日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111941~111960件表示)
2011年9月12日
航空 *3空港の7月概況 旅客は回復傾向、貨物は停滞続く(5日) *7月の成田運用状況 発着回数、貨物便は3%減(5日) *カーゴルックス 小松発北米線開設(…続き
【ベトナム】複数の工業地帯では今年末まで労働者不足が続きそうだ。労働・傷病兵・社会問題省(MOLISA)の統計によると、機械、電子、電子機器、衣類、繊維の分野で計100万2440…続き
【ベトナム】今年1~8月に輸入した農林水産業界向け原料・加工製品・完成品の輸入額は前年同期比22.6%増の104億ドルに増加した。農業省がこのほど発表した。輸入額の増加は、農林水…続き
【インドネシア】現地紙によると、ガルーダ航空のパイロットから成るガルーダ・インドネシア・パイロット協会が同国営企業の経営陣を「無能」と呼び、今月にもストライキを実施する方向で準備…続き
2011年9月10日
三井物産は8日、シンガポールのコンテナターミナル(CT)運営業者ポーテック・インターナショナル(以下ポーテック)への公開買付(TOB)が成立し、7日付で終了したと発表した。ポーテ…続き
2011年9月9日
毎年秋開催の『敦賀まつり』では、神輿(みこし)や山車が市内を練り歩く。「先ほどまで祭りの行事に参加していました」と話すのは、敦賀港の港湾運送事業を一手に担う敦賀海陸運輸の有馬茂人…続き
ワンハイラインズとインターエイシアライン(IAL)は11日から、日本―華南・海峡地航路で共同運航を開始する。ワンハイが1200TEU型船3隻で単独運航していた既存サービス「NS3…続き
名古屋港管理組合は8日、名古屋港湾会館で設立60周年記念式典を開催した。大村秀章管理者(愛知県知事)は「総合港湾としての役割を認識し、対応したい」などと意気込みを見せた。式典には…続き
日本港湾経済学会は8日、横浜市・中区の横浜メディア・ビジネスセンターで、同学会設立50周年記念の国際シンポジウム「東アジアを結ぶ港の絆」を開催した。横浜港運協会の藤木幸夫会長が基…続き
室蘭港、苫小牧港、小樽港、石狩湾新港、白老港の道央圏5港は7日、札幌市内のホテルで「道央圏港湾連携による防災機能強化方策検討会」の初会合を開き、災害発生時の連携策、体制構築にかか…続き
国土交通省港湾局は12日、国際コンテナ戦略港湾政策の一環として今年度から開始した「国際コンテナ戦略港湾フィーダー機能強化事業」について、実施内容の評価・改善を目的に有識者らが議論…続き
「私はウイングをやっていました」と語るのは、ルフトハンザ・カーゴ・グループ、ルフトハンザ・カーゴ・チャーター・エージェンシー(LCCA)のマレー・グレッグ・アジアパシフィック・ゼ…続き
グローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)は7日、中国内陸部の物流施設2件が満床となったと発表した。重慶市で運営する「GLPパーク重慶」と四川省成都市の「GLPパーク成…続き
スカンジナビア航空は10月1日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は現行の1キロ当たり102円から111円に変更する。国土交通省より認可取得済…続き
「日中ものづくり商談会@上海2011」(NCネットワークチャイナ主催)が6、7日の2日間、中国上海市・上海世貿商城で開催された。日本の地方銀行、自治体など計34団体が共催、日刊工…続き
今年7月のアジア発欧州向け荷動きは前年同月比7.6%増、前月比では11.6%増の130万1000TEUとなった。130万TEU台に乗るのは1月に続き2度目で、7月実績としては08…続き
シンガポール航空(SIA)は7日、持続可能な航空用燃料ユーザーグループ(SAFUG)に加盟し、環境に配慮した取り組みをより強化していくと発表した。 SAFUGは、環境および社…続き
国土交通省の前田武志大臣は8日会見し、就任の抱負を語った。航空行政について「日本にハブ機能を取り戻す気持ちを持って、航空交通を確保するための行政を進める」と語った。港湾については…続き
DHLは9日、ニュージーランドで開幕するラグビーワールドカップ2011のオフィシャルロジスティクスパートナーとしてジャパン(日本代表)の装備品などの輸送を手がける。先月25日には…続き
国土交通省は来月中にも、羽田空港における国際貨物チャーター便の運用制限を緩和する方針。これまで運用が認められていなかった昼間時間帯(午前7時~午後9時台)の国際貨物チャーター便就…続き