日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111961~111980件表示)
2011年9月9日
宮城県土木部港湾課は8日、東日本大震災で被災した仙台塩釜・石巻両港における港湾施設使用料を、対象施設の本復旧完了まで50%減免すると発表した。対象となる施設は、両港の野積場、荷捌…続き
エアバスは6日、現在開発中の最新中型旅客機A350XWB初号機の主翼上部カバーを、英ブロートンの主翼組立工場に輸送した。この主翼上部カバーは独スターデで製造され、特殊貨物機ベルー…続き
仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)に9日、東日本大震災後初めての外航コンテナ船が入港する見通しとなった。今月末からの定期寄港再開を表明した南星海運の運航船「Star Cl…続き
本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空=JAL、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の8月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前…続き
昨年5月に取りまとめられた国土交通省の成長戦略には「国際航空物流の活性化に向けた戦略的オープンスカイ」が掲げられた。国交省は同方針のもと、航空自由化交渉を推進するとともに、国際貨…続き
ボーイングは7日、中国における今後20年の航空機需要予測を発表した。貨物機は400機の需要が見込まれ、中でもB747―8FやB777Fのような長距離機が大半を占めるとしている。昨…続き
羽田空港での国際物流活性化に向けた取り組みが加速していきそうだ。同空港の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の親会社、三井物産が来月1日付でT…続き
ヤマト運輸は7日、クロネコメール便の未配達が発覚した、と発表した。秋田主管支店管下の事業所で、元委託配達員が、借りていた倉庫に3364冊のクロネコメール便を滞留させていた。滞留さ…続き
食肉加工の滝沢ハムは6日、今月30日付で物流子会社の泉川運輸の全株式を関東運輸に譲渡すると発表した。泉川運輸は一般貨物自動車運送事業を展開しているが、経営合理化を目的に譲渡を決め…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)などを管轄する横浜税関宇都宮出張所がまとめた今年上半期(1~6月)の貿易概況によると、輸出額は前年同期比9.7%増の629億円、輸入額は32.…続き
貿易仲介業務を行う貿易総合研究所(本社=東京都千代田区、四方祥樹社長)は今月、国際輸送・通関などでの荷主と物流会社の仲介サイト「貿易見積ナビ」(http://boueki-nav…続き
電子楽器メーカーのローランドは7日、1日付で名古屋税関からAEO制度の特定輸出申告制度に基づいた「特定輸出者」認定を取得したと発表した。輸出貨物のセキュリティー管理とコンプライア…続き
郵船ロジスティクスの8月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比4.6%減の1万757トンだった。重量は12カ月連続の前年割れとなったが、前年比減少幅は7月から11.6ポイント改善…続き
近鉄エクスプレスの8月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比11.1%減の1万653トンで、8カ月連続の前年割れだった。前年同月は、既にアジア向けを中心とした薄型テレビ関連の需要…続き
■阪急阪神エクスプレス [関西3拠点見直しも] 阪急阪神エクスプレスは、関西空港の国際貨物上屋F棟を単独利用し、自社ULD対…続き
3、仕事の改革 会社は仕事の場です。会社は社員の仕事をする力を求め、社員は仕事をする能力を会社に提供するまさに仕事の缶詰です。そして仕事の出来栄え(実績・成果)が評価され、人事・賃…続き
書店に足を運ぶと震災関連の書籍コーナーが設けられていることが多い。現在の日本社会を見つめなおす良い機会だと思う半面、出版社が震災を食いものにしているようで、やや気持ち悪さも感じる…続き
景気の閉塞感からいまだに抜け出すことができない日本経済。追い打ちをかけた東日本大震災と原発問題、加えて円高と容赦ない厳しい仕打ちが続いている。この経済の減退を否応なしに受けるのが…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
【ベトナム】8月末時点の同国の電話加入者数は、前年比4.3%増の1億2880万人に増加した。このうち、1550万人(0.4%増)が固定電話、1億1330万人(4.8%増)が携帯電…続き