日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,364件(11181~11200件表示)
2023年12月1日
南アメリカ大陸でアルゼンチンとブラジルにまたがるイグアスの滝は、北アメリカ大陸のナイアガラの滝、アフリカ大陸のヴィクトリアの滝と並ぶ世界三大瀑布として知られる。そのイグアスの滝で…続き
スイスポートジャパン(SPJ)は12月1日付で、時間外労働・休日労働に関する協定(36協定)を同社労働組合と再締結することで合意した。 11月29日、SPJが発表した。3…続き
コスコシッピングラインズは12月から、鈴与海運が新たに開設する新潟―門司・博多間の内航コンテナ船によるフィーダーサービスを利用する。門司港と博多港でコスコのグローバルネットワーク…続き
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた2023年度上期(23年4月~9月)の国際複合輸送実績は、輸出が前年同期比0.1%増の101万681TEU、輸入が9.6%減…続き
(12月1日) ▷コーポレート・プランニング&アドミニストレーション部内部統制室長を兼ねる コーポレート・プランニング&アドミニストレーション部担当部長・楢崎達哉
2023年11月30日
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA、会長=日新・渡邊淳一郎代表取締役専務執行役員)は28日、都内で2023年度「初級中国語講座」「実用英語通信文講座」の修了証授与式を開催…続き
本紙集計によると、10月の沖縄発国内航空貨物輸送実績は前年同月比5.1%減の3859トンだった。なお日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)の実績ともに那覇発・主要5路線の実績と…続き
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は28日、高知市内でセミナーを開催した。飯垣隆三会長が「地方創生の必要性と高知・四国の発展期待と可能性」と題して講演を実施し、企業誘致と観光資源…続き
サウディアカーゴ、アリババグループの物流部門である菜鳥網絡(Cainiao)と、SATSグループのワールドワイド・フライト・サービス(WFS)は27日、ベルギーのリエージュ空港で…続き
来年4月11日からフレイターの商業運航開始予定のヤマト運輸は、北九州市で28日に開催した物流シンポジウムで、北九州空港の利用パターンを明らかにした。輸出貨物では、成田空港に午前中…続き
横浜港埠頭会社(YPC)は29日、横浜市のSDGs認証制度「Y-SDGs」で最上位の「Supreme(スプリーム)」を取得したと発表した。同社の事業活動で、特に気候変動(脱炭素)…続き
新型コロナウイルスの感染拡大により、クルーズ業界は大きな影響を受けたが、今年3月から外国籍のクルーズ船の寄港も再開された。政府は今春、2025年の目標として訪日クルーズ旅客数25…続き
シルクウェイ・ウエスト航空は12月はじめから来年3月末までの期間、関西―バクー線週1便を運休する。現在同路線に一部投入しているB747-400F型機の重整備と、発注済みB777F…続き
3月31日を決算期とする主要上場物流企業の2023年4~9月期(第2四半期)決算は、前年同期との比較が可能な59社のうち、全体の63%に当たる37社が減収、64%に当たる38社が…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは28日、カナダの通関業者のファロウ(Farrow)の買収を発表した。北米での通関サービスの拡充と、米国、カナダ、メキシコにおけるクロスボーダー輸送の強…続き
四日市港管理組合は27日、四日市市内で「第2回四日市港長期構想検討委員会」をオンライン併用で開催した。事務局がおおむね30年後を見据えた新たな四日市港長期構想の中間案を提示し、意…続き
1年も終盤となり、今年を振り返る機会が増えてきた。年初の記事などを見ると航空貨物マーケットでは「底からの反転」に期待を寄せる声が多かったが、実態としてまだ底は打っていない。むしろ…続き
パナマ運河の水不足に伴う通航・喫水制限の長期化により、コンテナ船社が関連サーチャージを導入・値上げする動きが相次いでいる。既報のとおり、MSCやCMA-CGMが導入を発表したが、…続き
紅海などで相次ぎ船舶が襲撃されていることを受け、コンテナ船社が安全確保のため運航船を迂回させる動きが出ている。 イスラエル船社ZIMは27日、安全性を最優先した上で東地中…続き
上組は9月、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づく「DX認定事業者」の認定を取得した。同社は4月にDX推進室を新設して、DXに取り組んでいる。…続き