日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(112141~112160件表示)
2011年9月2日
日本航空は今月、一部の国際線の機材を現行のB737からB777、B767へ大型化する(表参照)。北京線は14日から17日にかけて、B777とする。また、成田、中部と台北・桃園間の…続き
チャーター便運航会社の米ワールド・エアウェイズは30日、アシアナ航空(AAR)とACMI契約を結び、B747-400Fを1機運航すると発表した。AARは7月29日に発生した貨物機…続き
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は12日から「トラック待機場内案内所」を無人化する。必要な問い合わせは案内所内に設置する電話で原則24時間、各担当が対応する。 TI…続き
国際空港上屋(IACT)は成田物流センター(千葉県山武郡芝山町)で日本貨物航空(NCA)から受託している輸出貨物のビルドアップの対象を拡大する。現在はNCAの翌日搭載便が対象だが…続き
「鬼太郎と魚に会える街、それが境港市です」と同市を紹介するのは、境港貿易振興会会長を務める中村勝治境港市長。同市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる氏の故郷で、同作品に登場…続き
米ナショナル・エアカーゴ・グループの傘下で、チャーター便を中心に航空機を運航するナショナル・エアラインズ(NAL)。同社は昨年B747―400Fを3機購入し、急速にフリートを拡張…続き
(9月1日) ▽大臣官房審議官<総合政策局・港湾局>(環境省大臣官房審議官<総合環境政策局>)加藤由起夫 ▽出向<環境省大臣官房審議官(総合環境政策局)>(大臣官房審議官<総…続き
「仁川港・神戸港間の航路利用促進セミナー」が7日、ウェスティン朝鮮ソウル(韓国ソウル市中区小公洞)で開催される。主催は神戸市、仁川市、仁川港湾公社、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会…続き
日本郵船は1日、経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」で、東京都の日野市教育委員会から小・中学校教諭11人を受け入れたと発表した。この協力は今年で17回目。 この研修は…続き
商船三井は1日、全運航船を対象とした「安全キャンペーン」を同日から開始したと発表した。同社は中期経営計画「GEAR UP! MOL」で“世界最高水準の安全運航&rdq…続き
サンリツは成田にある第二事業所で2基の非常用発電機を導入、7日に引き渡しを受ける。東日本大震災による原発事故後の輪番停電と電力需給の逼迫を受け、震災直後から計画していた。出力は2…続き
境港貿易振興会は31日、都内で「境港利用促進懇談会」と題したセミナーを開催した。参加した船社や荷主、物流企業関係者ら約220人に向け、同港の現況と将来計画を説明した。外航定期航路…続き
東京湾内におけるはしけ輸送の利用が急拡大している。1日、千葉港・船橋中央ふ頭で、千葉市内の荷主向けに40フィート型コンテナ8本分の木材が荷揚げされた。今後、同ふ頭を経由する木材輸…続き
ベトナム南部カイメップ港のコンテナターミナルで、商船三井などが出資する「TCIT(Tan Cang-Cai Mep International Terminal)」にこのほど、川…続き
APMターミナルズはこのほど、コスタリカ政府と同国モイン港でのコンテナターミナルの開発・運営について33年間のコンセッション契約に調印したと発表した。投資総額は9億9200万ドル…続き
OOCLはこのほど、台湾・高雄港の自営ターミナル「KAOCT(OOCL Kaohsiung Container Terminal)」にスーパー・ポストパナマックス・ガントリークレ…続き
TSA(太平洋航路安定化協定)は8月から、アジア発米国向け東航貨物を対象に運賃指標「TSA Revenue Index」の公開を開始した。荷主などから、より長期の輸送契約を結ぶ際…続き
「奥義は酒にあり」。昔、武道の師匠が教えてくれた。自宅のアパートを道場にしていたその師匠は、練習の後、たまに弟子を交えて焼酎を酌み交わし、少し酔いが回ると武道の真髄(しんずい)に…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き