日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(112201~112220件表示)
2011年9月1日
【インド】あらゆる天候下で少なくとも1カ月以上航続可能な太陽電池式の無人操縦機の開発計画が進んでいる。この無人機は、インド国防省傘下の国防研究開発機構(DRDO)が開発する。太陽…続き
今年7月29日の国土交通省航空局のエアラインチャーター(AC)解禁通達後、初のACが日本航空によって実施された。航空貨物輸送で新たな選択肢が加わることになったが今後、利用会社がい…続き
2011年8月31日
「東北から世界へ」。郵船ロジスティクス東北(本社=山形市、中川昇代表取締役社長)は郵船ロジスティクスの子会社として、東北地方に密着した国際物流の営業活動を行っている。1997年2…続き
DHLは、サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッドとトレーニング・キットに関するスポンサーシップ契約を締結した。契約期間は4年。国内の試合を対象にトッ…続き
エアインディアは9月16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、香港向けは56円から62円、それ以外は69円から75円に変更する。
スカイマークは10月30日、成田―旭川線、成田―札幌(新千歳)線に就航する。旭川線は1日2便、札幌線は同1便。スカイマークは、成田を発着する新路線を「成田シャトル」と位置づけ、こ…続き
全日本空輸は25日、9月の運休、臨時便計画を発表した。貨物便では、13日の関空→青島、青島→成田便を運休する。一方、旅客機の臨時便を成田―シカゴで運航する。機…続き
本紙集計によると、7月の羽田空港発着国内航空貨物実績は、発送が前年同月比7.2%減の2万5173トン、到着が10.0%減の3万1768トンだった。 全日本空輸の発送は5.5%…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の6月の国際貨物取扱量は前年同月比4.5%増の9万4741トンだった。 国際貨物取扱量の内…続き
中国3大航空の2011年上半期の決算が出そろった。本紙集計による売上高の合計は、前年同期比22.8%増の1233億8521万元、営業利益は4.9%増の88億2016万元だった。国…続き
東進エージェンシーは本社を移転し、来月5日から新事務所で営業を開始する。 ▽新住所=〒103-0027 東京都中央区日本橋1-12-8 第二柳屋ビル6階 ▽電話03-354…続き
苫小牧港管理組合は10月16日、苫小牧市内で職員採用試験を実施する。事務職、技術職(土木)各1人を来年4月1日付で採用する予定。受験申し込みを9月1日から15日まで受け付ける。 …続き
IADA(アジア域内協議協定)は10月1日付で、日本―アジア貨物を対象に運賃修復を実施する。29日発表した。TEU当たりの値上げ額は、日本からの輸出貨物がドライ・リーファーともに…続き
台湾船社エバーグリーンラインの2011年上半期(1~6月)連結業績は、売上高が前年同期比15.1%増の531億1562万台湾ドル、営業損益が約29億台湾ドル悪化し、1億3407万…続き
コンテナ船第3位のCMA―CGMが29日発表した2011年上半期(1~6月)業績は最終利益が2億3700万ドルで、前年同期比72%減となった。燃料油価格が前年同期から36%上昇す…続き
韓国の現代商船は26日、韓国証券取引所への公示で、大宇造船海洋が現代商船の発行株式の2%を取得する予定であることを明らかにした。現代商船は8月半ば、新造コンテナ船の発注先に、初め…続き
九州地区最大の港湾運送業界団体、関門港運協会(会長=青山正裕ジェネック社長)は、東日本大震災で被災した仙台塩釜港の復興を支援するため、同協会所属の関門コンテナターミナル社が所有す…続き
マースクラインは31日、南米エクアドルから地中海・黒海を結ぶ「ECUMED」サービスを来月末から開始すると発表した。南米西岸からトランシップなしの直航サービスとすることで競争力を…続き
日本―アジア航路の7月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比7.1%増の41万3000TEUだった。同トレードでは、東日本大震災による製造業の被害で3月後半から輸出が激減。…続き
昨年9月、三菱倉庫の連結子会社として新たなスタートを切った富士物流。従来どおり主力の富士電機グループ案件を軸に、3PL案件の新規獲得や顧客の海外進出への対応を強めることで昨年度は…続き