日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(113841~113860件表示)
2011年5月13日
さんふらわあトラベル(大阪市)は、ツアー「進水式&高千穂・別府温泉の旅」の参加者を募集している。旅程は5月26~29日(3泊4日)。六甲(神戸)と大分間のフェリーを往復利用、大分…続き
香川県・小豆島と神戸との間でフェリーの定期航路が復活する。小豆島町が10日発表した。ジャンボフェリー(神戸市、山神正義社長)が7月6日から、高松―神戸航路(1日4往復)のうち2~…続き
澁澤倉庫の2012年3月期連結決算は、売上高が前期比1.2%減の526億円、営業利益7.1%減の27億円、経常利益14.9%減の22億円、純利益119.1%増の12億円になる見通…続き
大阪市港湾局の職員公舎(港区築港)が廃止されることに対し、地元住民が津波避難用の防災拠点として存続を希望し、撤回を求めている。東日本大震災を受け、地元では危機意識が高まっており、…続き
岡山県貨物運送の11年3月期連結決算は、経常利益が前期比27.1%増の13億円だった。昨秋に丸一倉庫運輸の全株式を譲受し、収益の拡大に努めた。 売上高は4.1%増の393億円、…続き
MCCトランスポートは今月半ばから日本―東南アジア航路「IA―8」を改編し、日本4港・台湾2港への寄港を休止するとともに、韓国・釜山やロシア・ウラジオストク、フィリピン・ダバオ、…続き
東陽倉庫の11年3月期連結決算は、経常利益が前期比40.4%増の8億6000万円だった。国際物流事業では農産品など輸入貨物や新興国向け輸出貨物の取り扱いが増加した。売上高は6.2…続き
国際コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の外貿コンテナ貨物の集荷力強化のため、上組など港運会社7社の共同出資で設立した「西日本内航フィーダー合同会社」は、16日から内航フィーダーサ…続き
安田倉庫の11年3月期連結決算は、売上高が前期比3.7%増の336億円、営業利益が12.2%減の23億円。輸出入の取り扱いが伸び国際貨物取扱料などが増えて増収だったが、保管残高の…続き
日立造船グループの物流会社「オーナミ」は、3年間で年間連結売上高100億円(10年度95億6700万円)、経常利益率5%(同4.8%)を安定的に達成することを目標とした、新中期3…続き
ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の世界28カ国49ターミナルにおける2011年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比12.5%増の1260万TEUとなった。…続き
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比17.2%増の140万2154TEUだった。17カ月連続で前年実績を上回った。内訳は輸出入が19.…続き
トヨタ自動車は11日、国内外の生産見通しについて、来月ごろから順次回復すると発表した。これまでは回復時期を国内7月、海外8月としていたが、それぞれ前倒しした。来月には国内外で通常…続き
A・P・モラー/マースクの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年比10%増の144億8800万ドル、EBITDA(金利・税・減価償却前利益)が24%増の41億220…続き
近鉄エクスプレスの石崎哲社長は11日の決算会見で11年3月期業績を「日本は通期で予算未達だが、海外法人が堅調なため全体として満足のいく数値が残せた」と語った。今期の投資予定は40…続き
日本郵船は12日、グランド・アライアンス(GA)のメンバー船社であるOOCLから1万3000TEU型コンテナ船4隻を用船すると発表した。用船期間は3年で第1船のデリバリーは201…続き
日立物流は11日、都内で鈴木登夫社長ら幹部が会見し、2011年3月期業績(前期)や業績見通しを説明した。会見で5年後の16年3月期を最終年度とする中長期計画「2015年ビジョン」…続き
アジア開発銀行(ADB)はこのほど、アジア経済見通し2011年度版(Asian Development Outlook<ADO>)を発表した。ここに概要と主要各国別の見通しについ…続き
政府が中部電力に浜岡原発の運転停止を要請し、中部電力側は臨時取締役会で政府の要請を受け入れることを決めた。現行法の枠組みでは政府に稼働中の原発を停止する権限(マハト)はない。だか…続き
これまで、顧客満足度(CS)を高めることが差別化につながると何度も強調してきた。大震災、原発問題を含めてこれからの日本はどのような展開をはかるか予断を許すことはできない。このよう…続き