検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(113921~113940件表示)

2011年5月11日

APLメン社長 横浜市長を訪問

 シンガポール船社APLのエング・エイク・メン(Eng Aik Meng)社長が10日、横浜市長を表敬訪問した。  林文子・横浜市長は「東日本大震災後の対応について、各船社に文続き

2011年5月11日

高速無料化の凍結でシステム変更に着手 大畠国交相が言及

 国土交通省の大畠章宏大臣は10日の会見で、高速道路無料化社会実験の凍結、普通車の休日1000円の中止に向けて、システム変更に着手したことに言及した。  大畠大臣は「6月中旬に続き

2011年5月11日

バージニア州港 米中西部への「玄関」目指す パナマ拡張をにらむ 大型船寄港で取扱量拡大へ

[カポージ副社長会見]  バージニア州港湾局傘下でターミナルの管理運営を担うバージニア・インターナショナル・ターミナル(VIT)のトーマス・カポージ副社長は9日、都内のホテルで会続き

2011年5月11日

西日本鉄道の11年3月期 物流業は増収増益 アジア荷動き拡大

 西日本鉄道は10日、2011年3月期連結決算を発表した。このうち、国際物流事業本部の業績が含まれる「物流業」の業績は、売上高が前年同期比19.1%増の675億円、営業利益が約4.続き

2011年5月11日

米国東航荷動き、堅調維持 2月は7.2%増の98万TEU

 日本海事センターの発表によると、今年2月のアジア発米国東航荷動きは前年同月比7.2%増の98万4163TEUだった。前月からは12.0%の下落となり、08年実績は下回るものの昨年続き

2011年5月11日

アシアナ、中部に貨物便 仁川線週1便B767Fで 来月25日 2年半ぶりに就航

 アシアナ航空(AAR)は10日、中部―ソウル(仁川)線で貨物便を開設すると発表した。就航開始日は6月25日(関係当局に申請中)で、週1便(土曜)の運航。機材はB767―300F(続き

2011年5月11日

4月のYAT 貨物取扱重量75%増の1450トン 

 横浜航空貨物ターミナル(YAT)の4月貨物取扱実績は件数が前年同月比7.2%減の2581件、重量が74.8%増の1445トン。内訳は輸出件数4.1%減の2447件、重量82.6%続き

2011年5月11日

国際物流総研 原発問題を考えよう 17日に都内でセミナー

 国際物流総合研究所は17日、都内で物流経営戦略セミナー2011・緊急特別企画「東日本大震災から考える!!」を開催する。原子力の専門家らを講師に招き、原発問題について考察する。受講続き

2011年5月11日

11年3月期決算 バンテック 経常益37%増の61億円

 バンテックの11年3月期連結決算は、売上高が前年同期比16.1%増の1319億円、営業利益44.3%増の60億円、経常利益37.1%増の61億円、純利益9.2%減の22億円だった続き

2011年5月11日

11年3月期決算 日本トランスシティ 海上伸び経常益20%増

 日本トランスシティの11年3月期連結決算は、経常利益が前年同期比20.4%増の42億円だった。国際複合輸送では航空貨物が微減だったが、海上取扱量が増加した。売上高は5.8%増の8続き

2011年5月11日

11年3月期決算 ニチレイ 定温物流事業は増収減益

 ニチレイの11年3月期連結決算のうち、定温物流事業は売上高0.3%増の1394億円、営業利益7.4%減の72億円だった。主力の物流ネットワーク事業は、新規案件受託や物流センターの続き

2011年5月11日

阪急阪神エクス 4月の航空輸出混載重量4.8%減

 阪急阪神エクスプレスの4月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比8.4%減の1万8047件、重量が4.8%減の5516トンだった。重量は5カ月連続の前年割れとなったが、先月に続き続き

2011年5月11日

AEO制度、24日から EU発着貨物 優遇措置実施

 財務省関税局は10日、EUとの間でAEO制度の相互承認を実施すると発表した。AEO制度の「特定輸出者」「特例輸入者」の承認を受けている企業は24日から、EU発着貨物の輸出入時に日続き

2011年5月11日

日新・新中計 最終年度に純益40億円 海外拡大で過去最高めざす

 日新は9日、11~13年度を対象とした新中期経営計画「第4次中期経営計画」を発表した。新中計では、主に海外での事業拡大や国内会社の利益率向上を通じて、最終年度の14年3月期に売上続き

2011年5月11日

GTCエイシア 苫小牧港発、今月から 海上混載サービス開始 上期メドに清水港も 

 GTCエイシア(町田剛志社長)は今月から、苫小牧港発海上混載サービスを開始する。週1便で釜山トランシップにより、世界約950ポイントへ輸送する。同社は11年度上半期をメドに清水港続き

2011年5月11日

【寄稿】震災とロジスティクス(上) 被災地訪問で見えた課題 早稲田大学アジア研究機構招聘研究員 岩間正春

はじめに  筆者は宮城県出身である。実家は山沿いにある柴田郡村田町にあり、被害はさほど大きくなかった。ただ同町に隣接する岩沼市、名取市や亘理町では4月11日現在、それぞれ166人続き

2011年5月11日

2月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(3)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年5月11日

3月の成田空港主要地域別輸出入実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年5月11日

【展望台】想定外で試される実力

 東日本大震災の発生から2カ月がたった。その間、驚くような事態が起こり、また、起こらなかった。  まずは起こったこと。「あるフォワーダーが北米向けで1キロ当たり1000円を払って続き

2011年5月11日

【マイホビー】航空貨物運送協会 理事長 滝澤 進 真田家の城下町・上田を思う 

 東京での生活を始めたのはもう45年以上も前になるが、ここでは日々の生活の中で昔のものに触れる機会は少ない。休みの日にふっと鎌倉に足を向けたくなるのも、都会に住んで歴史や古いものと続き