検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(113941~113960件表示)

2011年5月10日

【人事】東京国際エアカーゴターミナル

(4月11日)  ▽出向元<三井物産>帰任(常務取締役業務本部長)佐藤龍浩 (4月12日)  ▽常務取締役業務本部長(三井物産)岩垂英彦 (4月28日)  ▽出向元<三井続き

2011年5月10日

エア・カナダ FSC、来月値上げ

 エア・カナダは6月1日付のAWB発行分から燃油サーチャージを値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、現行の96円から108円に変更する。4月28日付けで認可を受けた。

2011年5月10日

1~3月のLAN航空 売上高、32%増の13億ドル フリート増強寄与

 チリのLAN航空は26日、2011年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。売上高は前年同期比31.9%増の13億6487万ドル。営業利益は7.3%増の1億5329万ドル、純利益続き

2011年5月10日

1~3月のデルタ航空 営業赤字9200万ドルに 燃油価格高騰で

 デルタ航空は26日、2011年第1四半期(1~3月)の業績を発表した。売上高は前年同期比13%増の77億4700万ドル、営業損益は9200万ドルの赤字(前年同期は6800万ドルの続き

2011年5月10日

1~3月のエティハド航空 売上高、過去最高を更新

 エティハド航空はこのほど、2011年第1四半期(1~3月)の決算で過去最高の7億7000万ドル(前年同期比6億3500万ドル)の売上高を達成したと発表した。目標とする11年決算で続き

2011年5月10日

TIACT施設本部 施設部に名称変更 業務本部の傘下に

 東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は4月1日付で従来、施設管理を行うために独立していた施設本部を業務本部傘下とし、名称を施設部に変更した。これにより、業務本部傘下の部門続き

2011年5月10日

ポーラー・エア・カーゴ 東京、成田に事務所

 ポーラー・エア・カーゴ(PAC)はこのほど、東京事務所と成田事務所を開設したと発表した。  住所など連絡先は次のとおり。 <東京事務所> ▽住所=〒100-0013東京都続き

2011年5月10日

日本貨物航空、成田南部の連絡先発表

 6日から成田空港の南部貨物地区で輸出入上屋業務を開始した日本貨物航空は、同地区で利用する事務所棟の住所や連絡先を発表した。所在地は次のとおり。  ▽第5、6貨物ビル事務所棟(輸続き

2011年5月10日

全日空 国際線旅客便で機材変更

 全日本空輸(ANA)は2日、国際線旅客便の機材変更計画を発表した。期間は9日から31日まで。詳細は次のとおり。  ▽羽田―ソウル・金浦(対象便は、1161、1162、1163、続き

2011年5月10日

スイスインターナショナル 放射線検査を終了

 スイスインターナショナルエアラインズは6日、同日をもって成田での搭載貨物に対する放射線検査を終了したと発表した。スイス政府からの要請が解除されため。同社はスイス政府の要請により放続き

2011年5月10日

トルコ航空 AWB必要事項の記載を呼びかけ 

 トルコ航空日本地区貨物部は、AWB記載の必要事項について、呼びかけを行っている。欧州向けの貨物については、欧州税関からの要請を受けて、荷主と荷受人の正確な郵便番号が必要となる。記続き

2011年5月10日

アメリカン航空 羽田―JFK線 きょうから運休

 アメリカン航空は9日、日本路線での減便計画を発表した。羽田、成田でニューヨーク(JFK)線が減便となる。日本発ベースで、羽田―JFK線(AA134便)は10日から7月2日まで運休続き

2011年5月10日

フェニックス 来月末 COAのGSA終了 19年間の業務に幕

 フェニックス・トランスポート・アンド・トレーディング(フェニックス)はこのほど、来月末でコンチネンタル航空(COA)の貨物総販売代理店業務(GSA)を終了すると発表した。同社は1続き

2011年5月10日

シンガポール航空 日本支社長にリム氏

 シンガポール航空(SIA)は、9日付で日本支社長にデイヴィッド・リム氏を任命した。前任のキャンベル・ウィルソン氏はシンガポール本社の経営企画部門で新たな任務に就く。  リム氏は続き

2011年5月10日

エアブリッジカーゴ シカゴ線、週3便で開設 露米初の定期便

 エアブリッジカーゴは3日、シカゴ線貨物便を週3便で開設したと発表した。ロシアとアメリカ間で定期貨物便を運航するのは同社が初めて。3便ともモスクワからアムステルダムを経由しシカゴに続き

2011年5月10日

日本通運 シカゴにFチャーター PAC臨時便も利用 自動車関連など輸送

 日本通運はゴールデンウイークにフォワーダー・チャーター(FC)や貨物臨時便の全スペースを利用した輸送サービスを提供し、荷主の需要に的確に対応した。東日本大震災が荷主の生産体制やサ続き

2011年5月10日

【取材メモ】ロッテルダム港湾公団・木島信比古・駐日代表

 環境対策が進む欧州では、輸送効率や環境面で限界に近づいている道路輸送から、鉄道や海上輸送への転換を促すための「マルコポーロ・プロジェクト」をEU全体が推進している。これとは別に各続き

2011年5月10日

黒海に新運河を トルコ政府計画 ボ海峡の混雑緩和へ

 外紙報道によると、トルコ政府はイスタンブールに、黒海とマルマラ海を結ぶ大規模な運河を建設する計画を発表した。現在、黒海とマルマラ海を結んでいるボスフォラス海峡は船舶の混雑が激しく続き

2011年5月10日

ルアーブル港は14%減の49万TEU

 ルアーブル港の2011年第1四半期(1~3月期)のコンテナ取扱量は14%減の48万6000TEUに減少した。今年初めに発生した港湾労働者によるストライキの影響が響き、トランシップ続き

2011年5月10日

欧州ベスト港湾に ルアーブル港が6港抑え

 ルアーブル港湾局はこのほど、カーゴニュース・アジア紙から「2011年欧州ベスト港湾」に選出された。この賞は、カーゴニュース・アジア紙が2010年9月~11年2月の間に読者投票を実続き