日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(113961~113980件表示)
2011年5月10日
――2011年度、国内で特に注力する取り組みは。 岡藤 今年は、大きな組織改正を二つ実施した。一つは、従来は東西の営業本部に組み入れていた海運営業部を「海運営業本部」として…続き
シンガポール船社APLのエング・エイク・メン(Eng Aik Meng)社長が10日、横浜市長を表敬訪問する。横浜市港湾局が9日発表した。震災後の対応などについて懇談する予定。 …続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年3月12日~4月8日(ピリオド3)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。 40フィート型コンテナ1個…続き
郵船ロジスティクスはこのほど、カンボジアの首都プノンペンに駐在員事務所を開設した。9日、発表した。同国は、日本など各国のアパレル産業や電機・自動車関連企業が相次いで進出。今後、高…続き
中古車輸出業者団体の国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた3月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比2%減の7万8638台で、2カ月ぶりの前年同月割れとなった…続き
日本通運は1日から、中国、韓国、台湾の3カ国の同社事業を取りまとめる「東アジア地域総括」の所在地を、従来の香港から上海に変更した。9日、発表した。近年、東アジア地域では中国国内物…続き
貨物拠点化を推進している北九州空港で初のスプリット・チャーター(以下、SC)が実現する。10日にシンガポール航空カーゴ(SQC)の貨物チャーター便がカナダから北九州に生体馬を搭載…続き
ロッテルダム港が今年第1四半期(1~3月)に取り扱ったコンテナ取扱量は前年同期比10.1%増の289万3183TEU、トンベースでは12%増の2984万4000トンに増加した。 …続き
欧州最大のコンテナターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートの2010年業績は、売上高が前年比1.4%増の5億9952万ユーロ、EBITDA(利払い・税引き・減価償却前利益)が…続き
上海航運交易所が6日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、欧州向けは微減となったものの、その他の主要航路では各航路で…続き
3月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比8.2%増の116万4900TEUとなった。これは過去最高だった08年同月実績の116万5721TEUをわずかに下回る数値。毎回、翌月の…続き
(6月29日) ▽代表取締役社長<最高経営責任者>・田村和男=再任 ▽代表取締役副社長<最高執行責任者>・帰山二郎=同 ▽常務取締役(取締役上級執行役員)中国・アジア事業部…続き
つくば国際貨物ターミナル(TICT)の4月の取扱実績は、件数が前年同月比1.7%減の1452件、重量が19.8%増の3838トンだった。航空、海上とも中国向けの建機関連の出荷が引…続き
ティーエルロジコム土浦支店改善チームはこのほど、東京・両国で開催された「全日本物流改善事例大会2011」の優秀事例に選抜され、発表を行った。同社チームは最優秀事例である物流合理化…続き
日本通運の100%子会社である日本トラックは、6月1日に「日通トランスポート」へ社名変更する。社名に「日通」を表記することで、日通グループにおける特積み事業の中核会社であることを…続き
不動産投資ファンドの産業ファンド投資法人(資産運用会社=三菱商事・ユービーエス・リアルティ)はこのほど、「IIF習志野ロジスティクスセンター2(底地)」の取得を完了したと発表した…続き
トライネットは4月から、日本発インドネシア・ジャカルタ向け海上混載サービスの現地代理店を、関連会社PT. Tri-Net Logistics Indonesiaに切り替え、現地で…続き
国際物流総合研究所は先月、同研究所内に「グローバル経営研究会」を立ち上げた。中国・インド・ベトナム・ブラジル・ロシア・アフリカ・タイ・ミャンマー・カンボジア・シンガポール・韓国・…続き
国土交通省自動車交通局は、東日本大震災の被害・影響を考慮し、自動車検査証の有効期間を再々延長することを決めた。 再々延長の対象は(1)岩手県の一部(宮古市、釜石市、大船渡市…続き
DHLは3日、中国14都市と、ロシア、CIS諸国7カ国を結ぶ鉄道輸送サービスをスタートしたと発表した。中国―ロシア・CIS間の鉄道ルートCLB(チャイナ・ランド・ブリッジ)を利用…続き