日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(114001~114020件表示)
2011年5月9日
三井倉庫の2012年3月期連結決算は、売上高が前期比14.7%増の1110億円、営業利益が14.5%増の75億円、経常利益が27.8%増の61億円、純利益が42.0%増の36億円…続き
(5月1日) ▽取締役 営業部・業務第4部担当(営業部・南部貨物地区業務展開検討PJ)柴田良夫 ▽業務第四部次長兼情報システム推進室長兼業務改善検討<次期ACEシステム>プ…続き
日本空港ビルデングは、羽田空港船着場を整備する。東京湾における屋形船、遊覧クルージングなどの発着、訪日外国人旅行客に対する旅行パックでのチャーター船の発着などが可能な施設。同時に…続き
本紙集計によると、2月の九州地区発国内航空貨物輸送量は、前年同月比15.4%減の1万2283トンだった。8カ月連続のマイナス。福岡空港は7.3%減の6950トン、鹿児島空港は28…続き
三井倉庫は、2011年度(11年4月~12年3月)の国際航空貨物事業で、年間売上高140億円を目指す。同社は、今年3月に航空フォワーダーの旧JTBカーゴ(買収時の会社名はJTBエ…続き
本紙がまとめた3月の沖縄発着の国内航空貨物量は前年同月比0.3%減の1万7083トンと前年並みだった。内訳は、発送量が1.7%増の8631トン、到着量が2.3%減の8452トン。…続き
「東北人は困っていても自分から言い出さないところがあるようです」と話すのは、近海郵船物流の山本幹取締役仙台営業所長。自らも被災したが、震災直後に自分以上に憔悴(しょうすい)してい…続き
(5月11日) ▽人事グループ・機関長(海上・機関長)三浦誠 ▽海上・機関長(人事グループ・機関長)三島隆志 ▽日本油化工業戸塚・機関長(海上・機関長)土居宏之 …続き
国際航空運送協会(IATA)は3日、3月の航空輸送量を発表した。貨物(トンキロベース)では、全地域全体で前年同期比3.7%増となった。東日本大震災の影響や、中東・北アフリカ地域の…続き
(5月7日) ▽海上勤務(海事人材グループ)阿部伸一 (5月15日) ▽自動車船事業グループ企画調整チーム長(自動車船営業グループ欧州チーム長)副島孝眞 ▽自動車船営業グ…続き
成田国際空港の2010年度(10年4月~11年3月、速報値)の発着回数は前年度比2%増の19万1426回だった。内訳は国際線が前年度並みの17万1724回、国内線が29%増の1万…続き
宇徳はこのほど、取締役の異動を発表した。横浜ベイサイドマリーナの中根忠社長を非常勤の取締役として招へい。嶋津俊信常務取締役(退任後は宇徳ロジスティクス代表取締役社長)、高谷昌宏常…続き
米国のクルーズ船社ホーランド・アメリカ・ラインの客船「フォーレンダム」(6万1214総トン)が2日、神戸港ポートターミナルに寄港した。船内で行われた入港記念セレモニーで、東日本大…続き
成田国際空港における時間当たりの出発もしくは到着回数の最大値が、今年度冬季スケジュールから約1.5倍に拡大する。10月に同時平行離着陸方式が導入されることなどを背景に、1時間当た…続き
郵船不動産(本社=東京・日本橋茅場町、片山真人社長)は、東日本大震災の影響で夏場に向けて大幅な電力使用量の削減が必要になる中、9日からサマータイム制をトライアル導入することを決め…続き
税関速報によると3月の5大港貿易額の地域(国)別増減率(表参照)は、主要トレードの中国が輸出で東京港を除き各港とも前年同月に比べプラスだった。東京港のマイナスは機械類・輸送用機器…続き
グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)がアジア―北欧州航路「Loop D」に投入する運航船「NYK Lodestar」がこのほど、ハンブルク港のHHL…続き
CSAVの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比37%増の15億2255万ドルの増収となる一方、粗損益は昨年の1525万ドルの黒字から1億2504万ドルの赤字…続き
国土交通省関東地方整備局はこのほど、2011年度の同整備局関係の補正予算をまとめた。事業費の総額は99億円で内訳は直接事業費83億円、補助事業費16億円。直轄事業費のうち港湾関係…続き
パンスターグループのサンスターライン(舎野祝光社長)は30日、日本トランスシティ扱いのバルク貨物(工作機械一式)約830立方メートルを敦賀港から船積みした。1日釜山港到着後、韓国…続き