日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(114061~114080件表示)
2011年5月6日
デンソーは28日、震災の影響で生産活動を停止している藤倉ゴム工業に、デンソー東日本が福島県田村市に建設中の工場を一時的に貸与すると発表した。カーエアコンの新工場として整備中だが、…続き
内外トランスラインの2011年1~3月期連結業績は売上高が前年同期比14.5%増の29億円、営業利益17.3%増の2億3500万円、経常利益12.9%増の2億3900万円、純利益…続き
丸運は4月28日、今秋に中国江蘇省常州市に貨物輸送の合弁会社を設立すると発表した。上海の現地法人・丸運国際貨運代理(上海)との2社体制で、中国国内や日中間の貨物取扱量を高める。同…続き
ヤマトホールディングスの2011年3月期連結決算は、主力の宅急便が順調に伸びたことなどで、売上高が前期比3.0%増の1兆2365億2000万円、営業利益が4.8%増の643億14…続き
郵船ロジスティクスは28日、都内で倉本博光社長ら幹部が会見し、2011年3月期(10年4月~11年3月)の決算報告と今期の決算見通しを語った。増収増益となった11年3月期は日本が…続き
東日本大震災に伴う部品供給の混乱は、4月に入っても自動車はじめ多くの産業に影響を与えている。日本発の輸出航空貨物は、3月は重量面で大きな影響は免れたものの、4月は減少傾向で推移し…続き
福島原発事故の収束に向けていまだ見通しが立たない中、夏の電力不足は避けられそうにない。東京電力は、今夏の供給能力を4650万キロワット、午後1~3時のピーク需要は、節電効果を織り…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
国土交通省のトラック輸送情報(調査対象26社)によると、1月の特別積み合わせ貨物は前年同月比0.2%減の484万5507トンだった。平均稼働日数は0.1日減の21.8日。稼働1日…続き
ゴールドウェイロジスティクスサービスジャパン(福岡市博多区)は事務所を移転する。新オフィスでの業務開始は10日。 新住所・連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒812-001…続き
日本長距離フェリー協会によると、2010年度の国内長距離フェリーの車両輸総台数は、前年度比1%増の182万451台だった。 主な航路をみると、阪神―北九州が7%増の50万15…続き
2011年5月2日
ナショナル・エア・カーゴの子会社であるナショナル・エアラインはこのほど、香港からドバイの昨年開業したアルマクトゥーム空港に乗り入れたと発表した。機材はB747-400F。同社の新…続き
韓国の格安航空会社エアプサンは25日、東京支店を開設したと発表した。同日から業務を開始している。 住所・連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒105-0013東京都港…続き
米国司法省(DOJ)は26日、米国および他の地域発着の航空貨物の運賃やサーチャージについて価格談合をしていたとして、シカゴ大陪審がエールフランス航空の元貨物部門幹部2人を起訴した…続き
タイ国際航空は6月1日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発貨物1キロ当たりTC1、2向けは現行72円から88円、TC3向けは54円から66円に変更す…続き
ボーイングは26日、最新型大型旅客機B747-8I(インターコンチネンタル)型の試験機2号機が初フライトテストに成功したと発表した。同日、2号機は9時26分にエバレットのペインフ…続き
日本空港ビルデングは2010年度連結業績予想を修正した。27日発表した。売上高は1347億円(前回予想=1361億円)、営業利益は変わらず41億円、経常利益は31億円…続き
チャイナエアライン(CAL)の関西―ニューヨーク線直行旅客便の就航を記念した、CALと関西国際空港会社共催の「関西―ニューヨーク就航記念・がんばれ日本!チャリティーの…続き
日本航空(JAL)グループはゴールデンウイーク以降、国内定期旅客便で欠航する路便を拡大する(表参照)。東日本大震災や福島第1原発事故に伴う旅客需要の減退に対応するために一部路便は…続き