検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(114241~114260件表示)

2011年4月25日

北陸イーソーコ.com サイトリニューアル

 物流不動産検索サイトの「北陸イーソーコ.com」(運営会社=八島倉庫)がリニューアルした。賃貸以外に寄託情報の登録や、イーソーコが提供する物流営業支援システム(LSS)との連動を続き

2011年4月25日

ベストシッピングが省エネ対策 サマータイム導入

 ベストシッピングは来月9日からサマータイム制度を導入する。営業時間を1時間早めることで、予想される夏場の電力不足に備え、省エネ対策に貢献する。  実施期間は5月9日(月)~9続き

2011年4月25日

OICTの10年度貨物取扱実績 件数5.4%減、重量21%減

 太田国際貨物ターミナル(OICT)の2010年度(10年4月~11年3月)の貨物取扱実績は、件数が5.4%減の1万6806件、重量が20.9%減の11万3739トンだった。海上輸続き

2011年4月25日

ニッセン 物流会社を子会社化 豊田織機保有の全株式取得

 ニッセンホールディングスは21日、豊田自動織機から同社が保有する「通販物流サービス」(京都市)の株式50.5%を取得し、完全子会社化すると発表した。現在、ニッセンの保有株式は49続き

2011年4月25日

早大ソーシャル・ロジ研 「SC、容易には戻らぬ」 震災の影響で石井氏(野村総研)警鐘

 物流に特化した研究機関、早稲田大学ソーシャル・ロジスティクス研究所は21日、都内の同大で月例研究会の第5回コロキウム「インフラとしてのソーシャル・ロジスティクス」を開催した。野村続き

2011年4月25日

大震災の生産機能低下カバー策 一部で西日本シフト 新たな物流ルート形成も

 東日本大震災で低下した東日本での生産機能の一部を西日本の工場でカバーする動きが出始めている。ホンダは埼玉製作所(狭山市)で生産予定だった新型車を鈴鹿製作所(三重県)で生産する。自続き

2011年4月25日

成田・羽田空港 U/Lルールを一時停止

 国土交通省航空局は22日、成田と羽田空港のU/Lルールを一次停止すると発表した。同日、航空会社に通知した。東日本大震災と福島第一原発の事故の影響で、成田と羽田の国際、国内定期便の続き

2011年4月25日

港湾荷役機器 復旧に97億円

 22日発表された国土交通省関連の補正予算では、港湾荷役機器などの復旧のための予算として97億円が計上された。このほか、港湾復旧復興調査のため9億円を計上。これは港湾構造物の健全度続き

2011年4月25日

国交省 空港災害復旧などに186億円

 国土交通省は2011年度第一次補正予算の災害復旧等事業で、空港等災害復旧に186億円、空港機能施設災害復旧(仙台空港ビルへの無利子貸し付け)に51億円を充てる。  空港等災害続き

2011年4月25日

国交省関連補正 災害復旧1.5兆円

 政府は22日、2011年度第一次補正予算の概算を閣議決定した。国交省関連は国費ベースで1兆1489億円。公共事業関係費は1兆420億円で、内訳は一般公共事業費1436億円、災害復続き

2011年4月25日

国交省 乗用車の土日1000円廃止 復興財源に充当

 国土交通省の大畠章宏大臣は22日の会見で、高速道路の無料化社会実験を一次凍結し、乗用車の土日・祝日1000円を廃止する方針を示した。また導入が検討されている乗用車の平日2000円続き

2011年4月25日

りんくう国際物流倒産 再生手続き開始 負債総額92億円

 関西空港対岸のりんくうタウン(大阪府泉佐野市)で倉庫・事務所の賃貸事業を手がけるりんくう国際物流(RIL、中司文典代表取締役社長)は22日、大阪地方裁判所に民事再生手続き開始の申続き

2011年4月25日

3月の件数10%減 航空輸出混載、減退続く

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた3月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比10.1%減の27万6921件、重量が4.2%減の9万280トンだった。重量は5カ月ぶりの前年割れ続き

2011年4月25日

【取材メモ】青森県県土整備部港湾空港課・奈良信秀課長

 「料金的なところは後回しで、まずは走り出すという格好です」と、八戸港のコンテナ荷役再開について語るのは、青森県県土整備部港湾空港課の奈良信秀課長。同港では震災で利用できなくなった続き

2011年4月25日

上海で大規模スト ドレージ運転手、運賃値上げ要求

 上海の外高橋コンテナターミナル付近で、20日から海上コンテナのドレージ運転手による大規模なストライキが発生しており、22日午後3時現在でなお混乱が続いている。燃料費の高騰や国内の続き

2011年4月25日

スプリットホフ 新造船が神戸初入港

 スプリットホフ・アムステルダム運航の在来貨物船「Flevogracht」(8620総トン)が18日、神戸港六甲アイランドKLバースに初寄港し、神戸市みなと総局、神戸港埠頭会社、神続き

2011年4月25日

ロッテルダム港湾局 赤十字社に義援金

 ロッテルダム港湾局はこのほど、同港の新記録達成記念を兼ねて東日本大震災の被災者支援として赤十字社を通して義援金を寄付した。このほど開催された記念式典には、ハンズ・スミッツCEO、続き

2011年4月25日

3月のロッテルダム港 初の100万TEU超え

 ロッテルダム港湾局の2011年3月のコンテナ取扱量が100万TEUを突破した。単月のコンテナ取扱量が100万TEUを超えたのは、1966年にコンテナ港として開港して以来初めて。ま続き

2011年4月25日

船内労使賃上げ交渉 事業者側が回答留保

 日港協港湾荷役事業経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会は21日、第4回の船内労使賃上げ交渉を行ったが、事業者側から、具体的な金額も含め回答を留保する考えが示された。  次続き

2011年4月25日

名古屋港3月輸出額 0.5%減の7900億円 16カ月ぶり減少

 名古屋税関によると、名古屋港の3月の輸出額は前年同月比0.5%減の7908億円だった。減少となるのは16カ月ぶり。主要品目である自動車(1721億円)が東日本大震災の影響による生続き