日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(114321~114340件表示)
2011年4月21日
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は19日、都内で「全日本物流改善事例大会2011」を開催した。「物流業務」「物流管理」の2部門で優秀事例に選ばれた計19社の担当者が登壇…続き
ニチレイは19日、2011年3月期の連結業績予想を、売上高4378億円(前回発表は4352億円)、営業利益166億円(同170億円)、経常利益161億円(同160億円)、純利益4…続き
中国国際貨運航空(CAO)の西日本地区貨物部(大阪支店)は大阪市中央区博労町にオフィスを構える。現在の陣容は、薛春平部長をはじめ、営業スタッフ2人、予約スタッフ3人の計6人。空港…続き
旭運輸(本社=名古屋市、萩野聖社長)は19日、13日付で認定を受けていたAEO制度の「認定通関業者」の認定通知書を、小西昭・名古屋税関長から交付された。 同社では「AEO認…続き
日本貨物鉄道は、貨物列車が運転を見合わせていた東北線仙台貨物ターミナル駅―盛岡貨物ターミナル駅の運転を21日に再開する。これにより、東北線全線で貨物列車の運行が可能となる。 …続き
(4月1日) ▽福岡空港事務所総務部会計課長(航空局空港部空港政策課空港保安防災教育訓練センター課長補佐)平田利幸 ▽航空局空港部空港政策課空港保安防災教育訓練センター課…続き
財務省が発表した3月の貿易統計によると、輸出額は前年同月比2.2%減の5兆8660億円、輸入額は11.9%増の5兆6695億円だった。輸出は16カ月ぶりのマイナス、輸入は15カ月…続き
NVOCCの米国発着取扱量ランキングに変化があった。不動の首位の座を長年維持してきたエクスペダイターズが僅差で2位に後退し、キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)のNVOCCブラン…続き
DHLはニューヨーク市マンハッタン地区の業務用配達車両をすべて「グリーン」化する。今年9月までに米国製電池式の電気トラック30台、ハイブリッドトラック50台を導入し、現行車両に比…続き
富士運輸はこのほど、成田国際空港会社(NAA)から同空港の構内営業承認を取得した。事業内容は航空機サービス業(グランドサービス業)で、北部貨物地区と南部貨物地区との間の貨物輸送業…続き
東京税関がまとめた3月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比10.2%減の7826億円と2カ月ぶりの減。前月比は5.8%増と3カ月ぶりの増。輸入は前年同月比17…続き
日本航空は、東日本大震災や福島第一原発事故の影響で旅客数が減少していることを受け、5月もアジア線を中心に国際旅客便の減便を継続する。対象地点は北京、上海、ソウル、香港、釜山、台北…続き
――まずは海運業界に入ったきっかけからお願いします。 明珍 やはり海外で働く機会が多いだろう、というのが最大の動機ですね。父が船好きで、昔はハワイ航路の客船に乗船したことが…続き
国内の港湾関係者によると、イタリアの客船会社コスタクルーズの客船「コスタ・ビクトリア」(7万5000総トン)が来年、日本寄港を計画していることがわかった。同船の日本寄港は初めて。…続き
韓進海運は14日、アジア―欧州航路で運賃修復を実施すると発表した。適用開始日は5月15日で、ドライ、リーファー、特殊コンテナが対象。極東(日本を除く)発北欧州・地中海向け航路は2…続き
――新中期経営計画(11~13年度)では、フォワーディング事業を売上高・物量ともに大幅に伸ばすことを掲げている。 倉本 新中計ではフォワーディング事業の強化が強調されていて、…続き
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比7.6%増の108万9614TEUだった。16カ月連続で前年実績を上回った。1~2月の累計では、前…続き
近畿地方整備局は15日から、近畿地方の主要な港湾および空港周辺の測定結果を取りまとめ、ホームページ上で公表を開始した。文部科学省が公表する都道府県別環境放射能水準調査結果と、京都…続き
日立物流は20日、バンテックに対する株式公開買い付け(TOB)が成立し、26日付で連結子会社化すると発表した。買い付け期限の19日までに20万9550株の応募があり、TOB成立の…続き
港湾労使は21日から春闘交渉を再開する。第4回中央団体交渉を開き、制度問題をめぐる議論を行う。 震災発生後の3月17日、港湾労使は第3回団交を開き、東日本地域の物流インフラに…続き