検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(114341~114360件表示)

2011年4月21日

上組グループ 高糖度トマト出荷へ竣工式

 上組グループの大分港運が中核となり設立した農業生産法人「サニープレイスファーム」(大分県佐伯市、稲田一夫社長、資本金300万円)は、7月に高糖度トマトを関東、中部、関西地区に初出続き

2011年4月21日

海事振興連盟が早期復興へ決議

 超党派議員などで構成する海事振興連盟は19日夕方に臨時会合を開催し、震災で被害を受けた海事産業の早期の復旧・復興に向けた決議を採択した。被災事業者に対する税制支援策、金融支援策の続き

2011年4月21日

海事振興連盟 安全情報、継続的発信を 風評被害対策で国に要請

 19日の海事振興連盟臨時会合では、福島第1原子力発電所事故による風評被害対策について物流の停滞を回避する観点から、国会議員、業界関係者による活発な意見表明が行われた。  日本続き

2011年4月21日

Sチャーター3便実施 たばこ空輸の戻り便、成田から

 成田空港でフォワーダー9社によるスプリット・チャーター(以下SC)が行われた。震災で日本たばこ産業(JT)の原材料加工工場が被災したことを受け、たばこの製品や原材料を加工した半製続き

2011年4月21日

復興需要、輸入増える ミネラルウオーター、住宅資材

 東日本大震災の影響で日本発輸出の減速が見込まれる一方、輸入では復興需要を背景にさまざまな貨物の引き合いや船積みが増加している。欧米地域からはミネラルウオーターの輸入が急増する一方続き

2011年4月21日

仙台塩釜港 CT、6月再開にメド 岸壁クレーン 未復旧でも代替案で対応

 仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)が計画どおり6月から外貿コンテナの荷役を再開する見通しだ。全壊と見られていたストラドルキャリア全11基のうち、20日までに4基が修理可能と判続き

2011年4月21日

【寄稿】持続的な成長果たすブラジル経済と日系企業 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部中南米課課長代理  二宮 康史

■進出日系企業は約350社  ジェトロ・サンパウロセンターの調べでは、ブラジルに進出した日系法人数は昨年12月時点で約350社を数える。約2万6000社の中国、約700社のインド続き

2011年4月21日

【展望台】乗員訓練が始まった787

 全日本空輸が18日から、ボーイング787型機の乗員訓練を開始した。787型機はボーイング社(以下ボ社)が開発中の最新鋭旅客機で、全日空はそのローンチカスタマーだ。訓練は全日空とボ続き

2011年4月21日

【ロジスティシャンの四方山話】(12) 原発第1号機を扱って (下) 栂尾武幸 難問クリアし航空輸送実現

 当時はまだ大阪・伊丹空港に貨物機は直行していないため東京のフライングタイガー(FT)を通じ定期便のFT機をチャーター便ルールを運用し伊丹空港にダイバートする許可を航空局より取り付続き

2011年4月21日

2月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)(上)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年4月21日

2月の関西空港主要地域別輸出品実績(大阪税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年4月21日

関東運輸局 茨城県神栖市で自動車相談実施 23日

 関東運輸局は23日、茨城県の神栖市役所本庁舎で「移動自動車相談所」を開設する。開催時間は午前10時から正午、午後1時から3時までの2回。自動車諸手続などの相談を受けたり、自動車の続き

2011年4月21日

北海道発国内航空貨物 2月は5%減の6900トン

 本紙集計による北海道発の2月の国内航空貨物実績は、前年同月比4.9%減の6877トンだった。航空会社別では、全日本空輸(ANA)グループが1.9%減の3464トン、日本航空(JA続き

2011年4月20日

1~2月の大阪港 11%増の30万TEU

 大阪市港湾局の最速報値によると、大阪港の今年1~2月期の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比11%増の29万9021TEUだった。実入りは輸出(6万8TEU)が2%減、輸入(16万4続き

2011年4月20日

日本郵船 グアム島沖で27人救助

 日本郵船は19日、グループの日之出郵船が所有する多目的コンテナ船「South Islander」が、グアム島東方沖で漂流中のカツオ漁船「第一勝栄丸」の全乗組員27人を救助したと発続き

2011年4月20日

商船三井 被災地支援の「ふじ丸」帰京

 商船三井が東日本大震災の被災地支援活動の一環として岩手県の3港に派遣していたクルーズ客船「ふじ丸」が全日程を終え、19日10時に東京港に帰着した。  同船は4月11~17日の間続き

2011年4月20日

MCCトランスポート 日本―アジア間サービス再編

 MCCトランスポートは日本とアジア間のサービス体制を再編する。日本直航航路4ループのうち「IA―6」を今月末、「IA―5」「IA―2」を5月第3週に改編する。日本側の寄港地を一部続き

2011年4月20日

OOCL 1~3月平均運賃 TEU当たり4.2%上昇

 OOCLの2011年第1四半期(1~3月)実績は、売上高が前年同期比17.2%増の13億2976万ドルと大幅な増収となった。コンテナ輸送量は12.6%増の118万777TEU。輸続き

2011年4月20日

1~3月加バンクーバー港 10%増の57万TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~3月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比10%増の57万6711TEUだった。  内訳は輸入が11%増の30万6続き

2011年4月20日

1~3月のアントワープ港 8%増の217万TEU 過去最高を更新

 アントワープ港の2011年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比7.9%増の217万2323TEUで、第1四半期の取扱量としては過去最高を達した。コンテナと液体バルク続き