日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(114541~114560件表示)
2011年4月13日
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の3月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比1.5%減の1302件、重量が8.2%減の857トンだった。航空輸出は重量・件数とも前年並みで推移した…続き
日本関税協会は、1日付で公益財団法人に移行した。従来は財団法人格で運営していたが、公益法人制度改革に伴って、このほど公益財団法人格を取得した。同協会は日本の関税政策や関税制度の確…続き
ボーイングは6日、カタール航空(QTR)が3機のB777Fを含むB777型機5機を追加発注したと発表した。発注額は、リスト価格で14億ドルにのぼる。 QTRは先日、同社として…続き
三菱化学物流は1日付で、100%子会社の菱化ロジテック、オゴソロジテックの2社を合併した。菱化ロジテックを存続会社とし、オゴソロジテックを吸収した。 菱化ロジテックは三菱化学…続き
東京商工リサーチによると、航空貨物輸送を手がけていたPEC(元ペガサスエクスプレス、本社=東京都江東区、三井一雄社長)とグループ会社のピーエルエス(同所、同社長)は先月18日、東…続き
エティハド航空(ETD)は11日から中部発北京向けでの貨物スペースの販売を開始する。8日発表した。同社はこれまで中部―アブダビ線を北京経由で運航していたが(EY889便)、北京向…続き
世界的なEDIベンダーの米国のGXS(日本法人本社=東京都港区、田中良幸社長)はこのほど、企業コミュニティー管理・SaaSサービスを提供する同国のRollStreamを買収したと…続き
日通総合研究所はこのほど、年初に発表した「2010・2011年度の経済と貨物輸送の見通し」のうち、11年度の成長予測を改定した。東日本大震災の発生により、実質GDP成長率などの各…続き
航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)にスターフライヤー(SFJ)を加えた3月の国内航空貨物輸送量(速報)は8万1631トンで前年同月に比べ1.8%減だった。冬季ス…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は11日、成田空港外で運営する「成田ロジスティクスセンター」(千葉県山武郡)で放射線検査を開始したと発表した。同センターで毎日、特定箇所の放…続き
日本通運のオランダ法人「オランダ日本通運」(小渕雄二社長、以下オランダ日通)はこのほど、ロッテルダム港マースフラクテ地区に海上貨物の輸出入CFS施設「欧州クロスドックセンター」を…続き
豪州の連邦裁判所は11日、日本航空に対し、国際航空貨物運賃をめぐるカルテルに関与したとして罰金550万豪ドル(約4億9000万円)の支払いを命じた。オーストラリアの公正取引委員会…続き
震災に伴う成田から羽田への貨物シフトなどで貨物取扱量が急増したことを受け、東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の到着貨物への対応時間は前月に比べて大幅に拡大した。 フラ…続き
本紙が集計した羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA)の3月の国際貨物取扱量(積み込み、取り降ろし、仮陸揚げ)が1万2133トン…続き
モノはある、しかし、必要な人・場所には届いていない。日本物流学会が月初に開催した緊急シンポジウム「災害のロジスティクス―なぜ救援物資は届かないのか―」では、各パネリストから相次い…続き
料理は決して得意と言えない私が、時々、週末に楽しみとしてやっているのが、お弁当を作ることです。ただし、中身は母が作ったもので、私はそれをお弁当箱に詰めるだけ。冷蔵庫の残り物をお弁…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
3月11日に発生した東日本大震災は物流だけに限らず、国内産業と経済に大きな被害を与えた。地震の規模としては観測記録史上国内最大、世界的にも4番目という大災害の与える影響が日本だけ…続き
2011年4月12日
UPSの2010年(1~12月)の日本事業の売上高は前年比20%超増加するとともに、貨物取扱量も二ケタ増と好調だった。フォワーディング事業の売上高は30%増。好調な背景には昨年新…続き