検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(114721~114740件表示)

2011年4月6日

TNT 「ベスト・ライフサイエンス賞」受賞

 TNTはこのほどシンガポールで開催された「2011 BioPharma Excellence Awards」でベスト・ライフサイエンス・ロジスティクス・サービス・プロバイダ賞に選続き

2011年4月6日

大阪市港湾局 戦略港湾など新年度運営方針

 大阪市港湾局は1日、今年度の運営方針を明らかにした。阪神港による国際コンテナ戦略港湾のほか災害対策、企業誘致、客船誘致など、取り組んでいる施策をまとめた。大阪市は昨年度まで、各局続き

2011年4月6日

2月の新車輸出 13%増の43万台 14カ月連続プラス

 日本自動車工業会がまとめた2月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比13%増の43万1582台となり、14カ月連続でプラスとなった。前月比でも18%増加。CKDを除いた完成車の輸出続き

2011年4月6日

横浜港埠頭公社 新管理体制でウェブを一新

 横浜港埠頭公社は、4月からコンテナターミナル(CT)と在来埠頭の公共物流関連施設を一元的に管理する新体制に移行したのに伴い、ウェブサイトをリニューアルした。2005年に実施したリ続き

2011年4月6日

阪急阪神エクスプレス 3月航空輸出、8%減 3カ月ぶり5000トン台

 阪急阪神エクスプレスの3月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比14.4%減の1万7953件、重量が8.2%減の5564トンで、重量は4カ月連続の前年割れだった。主力のTC3で前続き

2011年4月6日

中国の全国港湾 2月のコンテナ 5%増の995万TEU

 中国交通運輸部がこのほど発表した2月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比5.0%増の995万200TEUだった。内訳は沿海港が同4.0%増の885万3800TEU、内陸河川港続き

2011年4月6日

中国海運 軽油、ガソリンを日本に輸送

 中国海運はこのほど、震災を受けて中国からの緊急支援物資である軽油およびガソリン各1万トンの輸送を行った。同社運航のタンカー「盛池号」が2日、広島・江田島市の油槽基地でガソリンを移続き

2011年4月6日

上海市錦江航運が義援金1000万円

 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司と日本総代理店の錦江シッピングジャパンは4日、被災地復興を支援するため、日本赤十字社を通じ義援金1000万円を寄付した。

2011年4月6日

エーアイテイー 期末配当を増配

 エーアイテイー(AIT)は5日、2011年2月期の期末配当予想を1株18.5円から5.5円増配の24円に上方修正すると発表した。これで中間期末の18.5円と合わせ、年間配当は42続き

2011年4月6日

集団移住の旅客運賃無料 被災者のフェリー利用で

 日本長距離フェリー協会は1日、被災者が集団移住で長距離フェリーを利用する場合、乗船料金を支援すると発表した。利用条件を満たす場合、旅客運賃を無料にする。支援は25日まで。地方自治続き

2011年4月6日

エーアイテイー11年2月期通期 売上高、利益とも過去最高 次期予想、震災の影響軽微

 エーアイテイー(AIT)の2011年2月期通期連結業績は、売上高が前期比35%増の136億3100万円、営業利益が26%増の9億8300万円、経常利益が25%増の10億2200万続き

2011年4月6日

川崎近海 常陸那珂―苫小牧を再開 きょう「ほっかいどう丸」入港

 川崎近海汽船は震災以降休止していた茨城・常陸那珂―苫小牧航路を、RORO船「ほっかいどう丸」の6日の常陸那珂入港から再開する。同社は震災以前は多数の航路で茨城港(常陸那珂、日立)続き

2011年4月6日

チャイナ・コスコ増収増益 10年の売上高4割増

 チャイナ・コスコ・ホールディングスの2010年業績は、売上高が前年比40.8%増の964億3854万人民元、営業損益が77億1292万人民元の黒字(前年は64億836万人民元の赤続き

2011年4月6日

東京港―被災地港対象 9月末まで入港料免除

 国土交通省港湾局は1日から9月30日まで、東京港と被災地港湾との間を航行する船舶に対し、東京港の入港料および係留施設使用料を免除する。被災地復興支援の一環。  免除対象は東京港続き

2011年4月6日

仙台塩釜港CT補修 6月荷役再開めざす 高砂埠頭1号岸壁 

 宮城県は仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)の応急補修・点検作業を5月中に完了し、6月から外貿コンテナの荷役を再開する行程表を策定した。6月再開を目指すのはCT機能を持つ2岸壁続き

2011年4月6日

大畠国交相 「資材不足なら輸入措置」 仮設住宅大量建設で

 大畠章宏国土交通相は5日の定例会見で、東日本大震災の被災地への仮設住宅建設について「大量に建設することになるが、資材不足で建設が遅れることがあってはならない。もし資材が不足すると続き

2011年4月6日

マースク 北米西岸航路で神戸、博多を追加

 マースクラインは来月、アジア・日本―北米西岸航路で提供する「TP5」サービスを改編し、日本で新たに神戸・博多への直接寄港を開始する。一方、サービスの安定性を向上させるため現在、寄続き

2011年4月6日

日本通運 シカゴにFチャーター 自動車部品など100トン 米系航空会社を起用

 日本通運は2日、成田発米国シカゴ向けで貨物便のフォワーダーチャーター(FC)を実施した。米系航空会社を起用し、機材はB747型フレーターを使用。自動車部品など計約100トンを輸送続き

2011年4月6日

QTRが25機目のB777シリーズ受領

 ボーイングは1日、カタール航空(QTR)に、QTRとして25機目のB777シリーズを引き渡したと発表した。25機目はB777―300ER。QTRは同型機を15機、B777―LRを続き

2011年4月6日

2月の成田空港国際貨物量詳報 「生鮮」が3カ月連続減

 東京税関は2月の成田空港の国際貨物取扱量の詳報を発表した(首都圏空港<成田、羽田>の国際貨物取扱量の速報値は3月9日に掲載)。輸入貨物(成田地域通関分)のうち、生鮮貨物は前年同月続き