日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(114761~114780件表示)
2011年4月5日
(5月1日) 日本海洋科学・川崎(Saga Forest Carriers Intl. AS,Shanghai)張 輝 (6月1日) NYK GROUP SOUT…続き
(4月1日) ▽退職 港湾局港湾整備部施設建設課長 齊藤徹 ▽港湾局担当部長<特命>(港湾局担当部長<総務部総務課長事務取扱> 古谷ひろみ ▽港湾局総務部総務課長<統括課長>(総務…続き
ハンブルク港ターミナル・オペレーター、HHLAのコンテナ・ターミナル・アルテンワイダー(CTA)が、APLによる北欧州コンテナ・ターミナル(CT)のパフォーマンス調査で最優秀CT…続き
オリエントフェリーと上海下関フェリーの新社長に丸山亘氏が就任した。前社長の小林一夫氏は監査役に就任した。両社は新日本海フェリー、阪九フェリー、関釜フェリーなどとともに構成するSH…続き
米国ニューオリンズ港湾局のまとめによると、2010年のコンテナ取扱量(実入りのみ)は前年比22.5%増の28万757TEUだった。内訳は輸出が30.9%増の20万2460TEU、…続き
バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道は28日、震災被災地への義援金として、BNSF財団を通じて義援金25万ドルを米国赤十字社に寄付した。 BNSF財団のジョン…続き
ジム・インテグレーテッド・シッピング(ジム)がこのほど発表した2010年業績は、売上高が前年比51.7%増の37億1700万ドル、EBITDA(利払い・税引き・減価償却前利益)が…続き
上海航運交易所が発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、これまで下落が続いていた各主要航路の運賃水準は、4月に入って上昇…続き
郵船ロジスティクスグループはイスタンブールの新市街、ベシクタシュ地区にトルコ駐在員事務所を構える。当初は郵船航空サービスの駐在員事務所として04年6月に設立。現在は、欧州郵船航空…続き
――運賃は軟化傾向が続いている。 トゥットケン 北米航路の運賃交渉については今コメントするのは難しいが、欧州航路では下落圧力が高まっているのは確か。荷主がそれを望むのは理解で…続き
ハパックロイドは4月中旬から、東京および横浜への寄港を再開する方針を明らかにした。対象となるのは、アジア―北米西岸航路の「NWX」、アジア―北米東岸・欧州航路の「PAX」およびア…続き
▽事業本部香港支店長兼総務課マネジャー兼事業戦略部担当部長兼台北支店長(事業本部シンガポール支店長兼運送課マネジャー)鈴木雅也 ▽同本部シンガポール支店長兼運送課マネジャー(…続き
横浜港経営戦略会議(議長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)は先月24日付で、国土交通省の大畠章宏大臣に福島原発事故の風評被害対策に関する要望書を提出した。藤木会長が1日開催の「横浜港…続き
全国の保税地域の許可手数料が、1日から従来の2分の1程度に引き下げられた。同日、税関ホームページで発表された。「保税蔵置場および保税展示場」「保税工場および承認工場」「総合保税地…続き
APLは1日、横浜港の自社ターミナルで、日本発輸出コンテナ貨物を対象に放射線検査を実施すると発表した。ターミナルゲートで自社貨物を対象に測定を行い、もし基準値を超えた貨物が見つか…続き
ボーイングは30日、航空機のリースを手がけるGECASがB777―300ERを10機発注したことを発表した。発注額はリスト価格で28億ドルにのぼる。GECASは今回の発注によって…続き
全日本空輸(ANA)は1日、都内で2011年度ANAグループ入社式を行った。伊東信一郎代表取締役社長は「『危機において一致団結できること』がANAグループのDNAであり、強み」と…続き
鴻池運輸は1日、日本航空グループから各90%の株式取得した関西空港拠点のグランドハンドリング会社など3社の社名を変更した。 JALスカイ関西は「Kスカイ」(鹿野政幸社長)、J…続き
ヤンミン・マリン・トランスポート、エバーグリーン、ワンハイラインズの台湾3船社が、台湾最大の仏教系団体でNGO組織の国際佛光会による震災の救援物資輸送に無償で協力した。1日には東…続き
トルコ航空は、4月1日からのキャリア運賃について、顧客に向けて呼びかけを行っている。 日本発の全方面に対し、3月31日まで有効だったIATA運賃と同額を公示運賃とする。日本発…続き