検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(114781~114800件表示)

2011年4月5日

カーゴルックス航空の10年決算 4年ぶりに黒字達成

 カーゴルックス航空の2010年通期(1~12月)決算は、売上高が前年比29.3%増の17億4843万ドル、純損益は5980万ドルで前年の1億5330万ドルの赤字から黒字転換した。続き

2011年4月5日

日本発CKD 震災前の5割程度 アジア各国で生産停止も

 東日本大震災の発生以来、日本発アジア向けのCKD輸出量は震災前の5割程度に落ち込んでいる。アジア域内に基幹工場を置く日系自動車メーカーには、既存の在庫で現地生産を継続できる期間を続き

2011年4月5日

スイスポートインターナショナル 10年の売上高5.2%増 カーゴハンドリング部門好調

 世界最大規模のグランドハンドリング会社スイスポートインターナショナル(本社=チューリヒ)の2010年(1月~12月)の業績は、営業収益が前年比5.2%増の17億4100万スイスフ続き

2011年4月5日

税関まとめの2月貿易概況 輸出、21カ月ぶり1000億円割る 中部空港

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた2月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比11.2%減の508億円、輸入は11.2%増の480億円、輸出入合計は1.6%減の9続き

2011年4月5日

税関まとめの2月貿易概況 輸入、15カ月ぶりにマイナス 成田空港

 東京税関がまとめた2月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比0.2%増の7393億円と2カ月ぶりのプラス。前月比は0.9%減と2カ月連続のマイナス。輸入は前年同月続き

2011年4月5日

IATAの2月航空貨物輸送統計 アジア太平洋で4.5%減 全体で2.3%増 09年11月以来最低の伸び

 国際航空運送協会(IATA)が発表した2月の航空貨物輸送量(トンキロベース)によると、アジア太平洋地域の輸送実績が前年比4.5%減となったことが分かった。同地域はリーマン・ショッ続き

2011年4月5日

【人事】鈴与

(4月1日) 人事部付(部長待遇)鈴与ホールディングス出向 須川鐵朗

2011年4月5日

各社で入社式 鴻池運輸・鴻池社長 失敗恐れず試行錯誤を

 鴻池運輸は1日、大阪本社で2011年度の入社式を行った。鴻池忠彦社長は「過去が大丈夫だったからこれからも大丈夫という保証はない。今後、世界市場において“Konoike続き

2011年4月5日

各社で入社式 SGHD・栗和田社長 「現場力」を身につけよ

 SGホールディングスは1日、京都市内で入社式を行い、栗和田榮一会長兼社長があいさつした。栗和田社長は「プロとしての強みを発揮し、若い旺盛なエネルギーと柔軟な発想力を持ってさまざま続き

2011年4月5日

各社で入社式 郵船ロジス・倉本社長 国際視野で世界見よう 

 郵船ロジスティクスは1日、本社で入社式を行い、倉本博光社長が訓示を述べた。倉本社長は「『新生・郵船ロジスティクス』はグローバルなネットワークを持った総合物流業者となるが、そこで必続き

2011年4月5日

各社で入社式 日本通運・川合社長 若さ武器にチャレンジ

 日本通運は1日、本社で新卒社員242人を集めて入社式を行い、川合正矩社長が訓示を述べた。川合社長は「世界が大きく変化する中で、戦後最悪の災害が起きた。全社一丸となってこの危機を乗続き

2011年4月5日

全国通運連盟 激甚災害融資 申し込み開始

 全国通運連盟(会長=川合正矩・日本通運社長)は1日、東日本大震災で被害を受けた会員事業者に対し、事業再建や正常な操業維持に必要な設備・運転資金を融資する「激甚災害融資」の申し込み続き

2011年4月5日

椿本チエイン インドネシアとベトナムに拠点開設

 搬送システムメーカーの椿本チエインは1日、シンガポール現地法人の椿本シンガポールを通じて、ベトナム・ホーチミンとインドネシア・ジャカルタにそれぞれ駐在員事務所を開設した。両国を今続き

2011年4月5日

豊田通商 物流2子会社を統合 国際一貫サービス提供へ

 豊田通商は1日付で、グループの9国内物流の中核を担う豊通物流(名古屋市、渡邊信宏社長)と、同じく国際複合一貫輸送を担うホットライン国際輸送(石井直樹社長、大阪市、以下ホットライン続き

2011年4月5日

アマゾン セントレアの施設開業 国内6カ所目の物流センター

 インターネット通信販売大手アマゾンは1日、国内の物流業務を担うアマゾンジャパン・ロジスティクス(本社=千葉県市川市、瀧井聡社長)が同日付で愛知県常滑市に物流センター「アマゾン常滑続き

2011年4月5日

日本物流学会 災害時、情報収集が課題 救援物資配送で緊急シンポ 在庫や需要把握方法も議論

 日本物流学会(会長=中田信哉・神奈川大学教授)は2日、緊急シンポジウム「災害のロジスティクス―なぜ救援物資は届かないのか―」を開催した。同シンポジウムでは、支援物資の集約や、実際続き

2011年4月5日

【展望台】「日常」を取り戻したい

 東日本大震災の発生から既に3週間以上がたった。震災については、いくら語っても語り尽くせないぐらい話すことはあると思うのだが、一方で、意識して普段の仕事や関心の対象を、日常へ移す努続き

2011年4月5日

中部だより 活力不足の航空貨物部会

 東日本大震災から2週間がたった日、名古屋市内で中部国際物流戦略チーム主催の「中部国際空港航空貨物推進部会」が開かれた。  同会議は今回で7回目。貨物空港としての中部空港の現状と続き

2011年4月5日

1月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(3)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年4月5日

物流関係の株式公開企業の3月末株価(3月31日)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き