検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(115001~115020件表示)

2011年3月29日

ホンダ・いすゞ 完成車、生産停止長引く 来月上旬に再開遅れ

  自動車メーカーの完成車生産が滞ったままだ。各社が28日までに発表したところによると、ホンダやいすゞ自動車は工場の生産再開が4月上旬まで遅れる。一部では再開したメーカー続き

2011年3月29日

日本発食品の輸入規制 各国で内容差、拡大適用も 「放射能汚染なし」誰が証明?

  福島第一原発事故の影響から、各国で日本発食品への輸入規制が広がっているが、規制の内容については各国で差が見られる。事故の影響が強い地域の産品への輸入規制が大半だが、船続き

2011年3月29日

【CARGOリポート】トルコ航空貨物市場(下) 躍進のイスタンブール・ハブ 中東・東欧への貿易拡大進む

「落ち込む要素は見当たらない」。トルコの航空マーケットについて、日系フォワーダーの駐在員は第一声でこう話した。周辺国の発展と内需が牽引し、経済危機を乗り越えたトルコ経済。北アフ続き

2011年3月29日

【展望台】原発事故、世界に説明すべし

 福島第1原子力発電所の事故が一向に収束しそうにない。国内では、関東地方を中心に水道水や農産物などで国の基準値を超える放射性物質が検出され、一部では出荷・摂取制限まで出た。放射性物続き

2011年3月29日

1月の福岡空港主要地域別輸出入実績(福岡空港税関支署)

  標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内に続き

2011年3月29日

1月の福岡空港主要品目別輸出入実績(福岡空港税関支署)

  標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内に続き

2011年3月29日

11月の国内航空貨物実績(全国空港別取扱量、国土交通省)

  標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内に続き

2011年3月28日

【取材メモ】日本港運協会・久保昌三会長

 福島原発事故の発生は、日本貨物に対する放射線チェック強化や、一部船社の京浜抜港など、国際物流に悪影響を及ぼし始めている。「政府を中心に、正確な情報をタイムリーに伝える必要があった続き

2011年3月28日

【訃報】森口勝氏(もりぐち・まさる=前横浜はしけ運送事業協同組合専務理事)

 24日、死去。74歳。通夜は29日午後6時、告別式は30日午前10時から横浜市西区元久保町3-13の一休庵久保山式場で行われる。喪主は妻・益子さん。葬儀委員長は飯泉牧太郎氏(横浜続き

2011年3月28日

日本発イラン向けで来月からチャージ課徴

 アジア―中東航路の協議協定(IRA)は5月1日から、日本発イラン向け貨物を対象に25ドル/TEU、50ドル/FEUの「Iranian Compliance Surcharge」を続き

2011年3月28日

DPワールド10年業績 純利益35%増

 大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)がこのほど発表した2010年業績は、売上高が前年比9.1%増の30億7800万ドル、利払い・税・償却前利益(E続き

2011年3月28日

フジトランス 太平洋フェリー 八戸、仙台港に自動車船など入港

 フジトランスコーポレーションの自動車専用船「蓉翔丸」(1万4790総トン)が23日、自動車専用船として初めて八戸港に入港した。また、太平洋フェリーの「きたかみ」(1万3937総ト続き

2011年3月28日

東日本6港 機能復旧作業、少しずつ進む

 震災で全面停止に追い込まれた東北・北関東地域の港湾で、緊急支援物資の輸送のため、少しずつではあるが機能復旧作業が進んでいる。外貿コンテナ航路が寄港する八戸、大船渡、仙台塩釜、小名続き

2011年3月28日

関東運輸局 商船三井フェリーの東京―苫小牧を許可

 関東運輸局は、商船三井フェリーから申請があった東京と苫小牧間の一般旅客定期航路事業を24日付で許可した。関東運輸局が25日発表した。   商船三井フェリーの同事業は、続き

2011年3月28日

川崎近海汽船、近海郵船物流 苫小牧―川崎間で代替サービス開始

 川崎近海汽船と近海郵船物流は常陸那珂―苫小牧航路でRORO船4隻を共同運航していたが、震災で常陸那珂が当面利用不可になったことを受け、24日から川崎と苫小牧間で代替サービスを開始続き

2011年3月28日

長距離フェリー各社 貨物対象に運航再開

 震災で被害を受けた太平洋側航路の長距離フェリーで、貨物を対象に運航を再開する動きが出てきた。   商船三井フェリーは大洗港が被災したため大洗―苫小牧航路を当面休止する続き

2011年3月28日

物流ITシステム「Colins」 京浜港全CTに提供範囲を拡大

 国土交通省港湾局は25日、埠頭地区でのコンテナ物流情報を関係事業者がウェブ上で共有できる「コンテナ物流情報サービス(Colins)」について、サービス提供範囲の拡大を含む取り組み続き

2011年3月28日

【この人に聞く】 ヤンミン董事長 廬 峯海氏 1万TEU超型船の発注探る

 CKYHグループの一角であるヤンミンは、1万TEU超型船発注の好機を探っている。グループ他社がメガコンテナ船の新造整備を決める中、廬峯海董事長は「(同型船を)発注しないという選択続き

2011年3月28日

ハンブルク・シュド 京浜港寄港を再開 サービス継続

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)は25日、同社のアジア―ニュージーランド航路とアジア―南米西岸航路に投入している運航船2隻が東京港、横浜港にそれぞれ入続き

2011年3月28日

海外主要船社 10年業績、急回復 荷動き増加、運賃改善で

 海外主要船社の2010年業績が出そろってきた。各社とも荷動きの増加と運賃水準の回復が最大の要因。加えて各社とも合理化や減速運航の徹底などによるコスト削減などを図った結果、大幅な増続き