検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(115021~115040件表示)

2011年3月28日

パナソニック 品薄感電池を海外から空輸 

  パナソニックは東日本大震災に伴う乾電池需要の激増に対応するため、欧州(ベルギー、ポーランド)とアジア(タイ、インドネシア)の海外4工場から乾電池を空輸で供給する。また続き

2011年3月28日

日通が仏政府の救援物資を輸送 食品、医薬品、防護服も

  日本通運は25日、フランス政府が提供する震災関連の救援物資輸送を担当した。物資は仏政府がチャーターした「アントノフ225型機」で、同日午前6時過ぎに成田空港に到着。日続き

2011年3月28日

放射線漏れ 日本食品の敬遠加速 香港バイヤー、取引中止も

 日本発食品の輸入規制の動きが止まらない。米国、カナダ、香港に加え(25日既報)、台湾、マレーシアも放射線検査や輸入制限措置を取り始めた。実際に日本食材が定常的に輸出されている国は続き

2011年3月28日

【組織改正】上組

(4月1日) ▽常陸那珂支店を鹿島支店に統合し、鹿島支店常陸那珂出張所と改称 ▽重量エネルギー輸送本部を重量エネルギー輸送事業本部に名称変更 ▽建設機工本部を重量エネルギー輸送事業続き

2011年3月28日

海外生産・販売ダイジェスト

 【メニコン】    3日、シンガポール・インターナショナルビジネスパークに、一日使い捨てコンタクトレンズ専用工場を新設し2日に開所式を行ったと発表した。敷地面続き

2011年3月28日

上組 自己株約6%に

 上組は25日、昨年12月14日から今年3月24日まで東証で実施した自己株式の取得が470万5000株(32億8391万3000円)だったと発表した。今回で自己株式総数は発行済み株続き

2011年3月28日

DBシェンカー 比現地法人の3拠点を統合 マニラ

 DBシェンカーのフィリピン現地法人はこのほど、マニラ地域で3カ所に分散していた事務所を統合し、マニラ近郊のパラニャーケ市で新拠点を稼働させた。事務所スペースは2400平方メートル続き

2011年3月28日

東洋インキ製造 輸出入業務の別会社を検討

 東洋インキ製造は22日、持ち株会社化後の新体制など組織変更を発表した。4月1日付で「東洋インキSCホールディングス」を持ち株会社とする新体制に移行し、同時に「東洋トレーディング株続き

2011年3月28日

阪急阪神エクスプレス 救援物資、通関無料に

 阪急阪神エクスプレスは25日、震災関連の救援物資の輸送案件は、輸入通関・貨物取扱料を無料にすると発表した。震災の被害を考慮し、同社が通関関連のサービス料を負担することで、被災地の続き

2011年3月28日

TSRが上場企業対象に調査 7割の1135社に被害

 東京商工リサーチ(TSR)がまとめた「上場企業の被害状況」調査によると、東証1部・2部、地方、新興市場に上場する企業のうち、16日午後3時までに大震災による被害を公表したのは、延続き

2011年3月28日

高速割引、現行維持へ 無料化実験拡大見送りも 国交省方針

 国土交通省は新年度から導入を計画していた高速道路の新料金割引体系の導入を見送る方針だ。4月以降も現行の割引体系を維持する。東日本大震災の復旧財源に高速道路割引関連財源を充てる案が続き

2011年3月28日

全日空、来月 FSCを値上げ

 全日本空輸は4月からの国際貨物燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の改定を国土交通省に申請した。4月1日発行分から、長距離(日本―北米、欧州、中東など)は1キロ当たり106円(現続き

2011年3月28日

KSAインターナショナル 自社拠点を増設 タンデムも活用 航空貨物量、堅調に増加 東社長「攻めの体制整う」

 京都に本社のある老舗フォワーダー、KSAインターナショナル(東正文社長)は英国法人設立や、極東ロシアへの人員派遣など、自社拠点の増設を進めている。また、東海運との合弁「タンデム・続き

2011年3月28日

成田上屋3社 2月は10万2700トン 前年比1割減に

 本紙がまとめた2月の成田空港の上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋=IACT)の貨物取扱実績は合計10万2688トンで、前年比1割減だった。前年割れは昨年8月から7カ月連続。続き

2011年3月28日

関西空港 新規就航の着陸料 実質無料を継続へ

 関西国際空港会社は来年度も1年間、国際線の新規就航の着陸料を実質無料とするなどの戦略的料金施策を実施する方針だ。80%減額の国内線の増量割引も国際線施策と同様に1年間継続する考え続き

2011年3月28日

関西空港 「LCC早期実現へ」 竹内副社長が成長戦略説明

 関西国際空港会社の竹内剛志副社長は24日都内で会見し、関空の成長戦略の柱として、ローコストキャリア(LCC)対応事業の早期実現、国際貨物ハブ機能の強化、関空へのアクセス改善、イン続き

2011年3月28日

エジプト航空 成田・関西発 受託を再開 

 エジプト航空は25日、同日から成田・関西発貨物の受託を再開すると発表した。震災の影響もあり、同社は一時的に貨物の受託を停止していた。   成田・関西からは邦人系航空会続き

2011年3月28日

ルフトハンザ・カーゴ 成田線の一部再開 

 ルフトハンザ・カーゴは24日、東日本大震災の影響で関西発着に振り替えて運航しているフランクフルト―成田線(LH8384便・LH8385/8387便)を、29日から一部成田発着とし続き

2011年3月28日

トルコ航空、夏季から 成田・関西線で運航時間変更 

 トルコ航空(THY)は27日の夏季スケジュールから成田線、関西線のスケジュールを変更した。それによりカットオフタイムが早まるため、改めて4時間前ルールについて注意喚起している。な続き

2011年3月28日

大韓航空 サンクト線で貨物便 週2便で開始

 大韓航空は23日から週2便(水・金)で、仁川―サンクトペテルブルク線貨物定期便の運航を開始した。フランクフルト線の往路で同都市に寄港するもの。同都市は現代自動車をはじめとしてGM続き