検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(115141~115160件表示)

2011年3月23日

マースクライン 日本発着サービス 「従来通り維持」

 マースクラインの日本法人マースクKKは22日、同社の日本発着サービスについて「安全と判断される限り、従来どおり維持していく」と発表した。震災による直接の被害を受けた仙台、小名浜、続き

2011年3月23日

日本旅客船協会 被災航路復興へ対策本部を設置

 日本旅客船協会は22日、被災した旅客航路の復興に向けて、村木文郎会長を本部長とする「東日本大震災被災旅客航路復興対策本部」を設置したと発表した。旅客船事業者と旅客航路の被害状況を続き

2011年3月23日

仙台塩釜、八戸など 港湾機能が一部復旧

 東日本大震災で全面停止していた東北・北関東地域の港湾が、一部の機能を相次ぎ復旧させている。国土交通省港湾局が19日から21日にかけ、仙台塩釜、八戸、久慈、相馬などの復旧状況を公表続き

2011年3月23日

南星海運 東日本航路を再編 被災港に代え日本海側配船

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今週末から東日本航路を再編し、被災港に代わり日本海側各港を重点的にカバーする3ループを新たに開始する。東日本大震災により荷役が停止した続き

2011年3月23日

クルーズコンベンション日本ブース 励ましの言葉満ちあふれ

  クルーズコンベンション会場で、日本への励ましの言葉が多数寄せられた。毎年この時期恒例のシートレード・クルーズ・コンベンションは、今年も3月14日から17日までマイアミ続き

2011年3月23日

大畠国交相 高速道無料化財源、被災地復興に

  国土交通省の大畠章宏大臣は22日の会見で、高速道路の無料化・割引財源を被災地の復興に充てる案について、「できるだけ災害復興に予算を充てることを中心に考えるべきだ」と述続き

2011年3月23日

国際海事機関 日本渡航、制限なし 風評被害で冷静訴える

  国連の海事専門機関であるIMO(国際海事機関)は震災とこれに伴う福島第一原子力発電所の事故による日本への風評被害の縮小、回避に着手した。 20日に「日本への渡航制続き

2011年3月23日

物流専門家を派遣 国交省、被災地の要請に応じ

  国土交通省は被災地に物流専門家を派遣する。支援物資の集積拠点から、避難所など物資の配給先への輸送を充実・強化することが目的。既に先週末に宮城県に2人を派遣した。物流専続き

2011年3月23日

関税局 救援物資の通関簡素化 関税や消費税を免除

 財務省関税局は21日、東日本大震災に伴う税関手続きの簡素化などを発表した。救援物資の関税・消費税の免除や通関手続き、救援物資の積み降ろしで入港する外国船などの手続きのほか影響のあ続き

2011年3月23日

UPS北アジア キューサーン氏 昨年売上高2ケタ増 事業統合で効率化 ハイブリッド車導入開始

 UPSアジア太平洋地域北アジア地区プレジデントのブライアンJ・キューサーン氏はこのほど本紙の取材に応じ、事業概況を語った。2010年業績ではキューサーン氏が管轄する日本、韓国、香続き

2011年3月23日

ドイツポストDHL GF部門のCEOにクロック氏を指名

 ドイツポストDHLは9日、フォワーディングおよび欧州域内陸送サービスを担当するDHLグローバルフォワーディング/フレート部門の新たな担当役員(CEO=最高経営責任者)にロジャー・続き

2011年3月23日

エア・カナダも値上げ

 エア・カナダは4月16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は1キロ当たり、現行の90円から96円に変更する。現在国土交通省に申請中。

2011年3月23日

来月16日からFSC値上げ

 アエロフロート・ロシア航空は4月16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は1キロ当たり、現行の86円から116円に変更する。現在、国土交通省に続き

2011年3月23日

1月の国際貨物輸送量 全日空16%増 日航は57%減

 全日本空輸(ANA)と日本航空インターナショナルはこのほど1月の輸送実績を発表した。ANAの国際貨物輸送量は前年同月比15.8%増の4万734トンだった。昨年12月実績まで4カ月続き

2011年3月23日

香港航空の貨物チャーター便 羽田から成田に移行

 香港航空は22日、現在A330―200Fを投入して羽田から運航しているスプリット・チャーター便を、成田に移行すると発表した。定期便ではなく、チャーター便のまま成田―香港線で週5便続き

2011年3月23日

全日空の貨物臨時便 一部をキャンセル

 全日本空輸(ANA)は今月に予定していた貨物臨時便の一部をキャンセルした。具体的には、関西発青島向け(運航予定日=21日。便名=NH8531)、成田発ホーチミン向け(20日、27続き

2011年3月23日

日航 花巻、山形で貨物取り扱い

 日本航空インターナショナルは、1日4便(片道ベース)の臨時便を運航している羽田―花巻線で18日から貨物の取り扱いを開始した。また、山形空港では羽田および伊丹との臨時便就航に伴い、続き

2011年3月23日

空港周辺の放射線情報 国交省HPで測定値を提供

 国土交通省は、成田空港と羽田空港近郊の放射線測定値情報を同省航空局のホームページで提供している。福島第一原発の被災に伴い、運休や空港を変更するケースが相次いだことを受け、同省の大続き

2011年3月23日

国交省 チャーター便、運用緩和 支援物資輸送が対象

 国土交通省は18日、東日本大震災に伴う救援・支援物資の緊急輸送需要の拡大を受け、国際貨物チャーター便の一部運用緩和などを盛り込んだ通達を出した。従来、外資系航空会社に設定されてい続き

2011年3月23日

各社、支援物資を輸送 貨物チャーター便運航も

 各国政府や航空会社などから、東日本大震災の被災者向け緊急支援物資の提供が進んでおり、各航空会社は物資輸送の協力を行っている。週末には、貨物チャーター便を運航する航空会社もあった。続き