検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(115661~115680件表示)

2011年3月1日

ダイフク、グループ再編で 米統括会社を設立 2事業会社傘下に 

 マテリアルハンドリングシステム・機器国内最大手のダイフクはこのほど、100%出資の米国統括会社、「DAIFUKU WEBB HOLDING」を1月1日付で設立したと発表した。同国続き

2011年3月1日

SGL、韓進と業務提携 国際宅配便軸に拡充 日韓間の通販物流など

 SGホールディングスグループの佐川グローバルロジスティクス(荒木秀夫社長、SGL)は28日、韓国の総合物流企業、韓進(石泰寿社長、英文名=Hanjin Transportatio続き

2011年3月1日

【展望台】セミナーと空港ガイド復活

 本紙もスタートしてもうすぐ2年。新聞版とウェブ版という新たなスタイルに取り組んで、あっという間に2年たったと思う一方、運営が少しずつ定着してきたからか、まだ2年かとの感もある。こ続き

2011年3月1日

12月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(1)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年3月1日

1月の成田空港主要品目別輸入実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年3月1日

トラック輸送 11月特積み貨物 2%増の593万トン 

 国土交通省のトラック輸送情報によると、11月の特別積み合わせ貨物の輸送量(調査対象26社)は、前年同月比2.2%増の593万3150トンだった。平均稼働日数は0.9日増加の23.続き

2011年3月1日

東京工業大学 社会人向けSCM講座 受講生を募集

 東京工業大学は「ストラテジックSCM講座」(11年度春季)の受講生を募集する。同講座は、企業経営や業務運営、コンサルティングなどに従事する社会人向けに、最新のサプライチェーンマネ続き

2011年3月1日

【記者座談会】航空この1カ月 全日空出資LCC発足 羽田に欧米系3社が就航

 全日本空輸(ANA)が出資するLCC(格安航空会社)であるA&F・Aviationが発足した。本拠となる関空では、LCC対応施設整備の検討に本格的に着手する方針だ。昨年10月に再続き

2011年2月28日

【取材メモ】石狩湾新港管理組合・野坂俊夫専任副管理者

 このほど、都内のホテルで開催された石狩湾振興説明会において、冒頭、あいさつに立った石狩湾新港管理組合の野坂俊夫専任副管理者は「日本経済は回復の兆しが見え始めています。石狩湾新港に続き

2011年2月28日

【人事】日本郵船(2)

 (4月1日) ▽石油グループチーム長(NYK GROUP SOUTH ASIA PTE LTD<SINGAPORE>)西島裕司 ▽自動車船グループチーム長兼自動車物流グループ調続き

2011年2月28日

神戸港カッターレース 参加チーム募集

 神戸港振興協会や神戸市みなと協会などが主催する第33回神戸港カッターレースが5月8日開催される。会場はメリケンパーク東側海上。参加チームを募集している。参加費は1チーム8000円続き

2011年2月28日

新潟県交通政策局 CT民営化調査・検討 来年度予算盛り込む

 新潟県交通政策局はこのほど23年度当初予算案の概要を公表した。港湾分野では、県内港湾に寄港する航路充実や利用促進に向けたインセンティブの拡充のほか、日本海横断航路の支援事業や釜山続き

2011年2月28日

鹿島港セミナー 来月15日に開催 茨城県神栖市で

 鹿島港振興協会は3月15日、茨城県神栖市内のホテルで「鹿島港セミナー」を開催する。同セミナーでは鹿島港概要の説明、寄港船社による航路紹介のほか、利用荷主である信越化学の担当者が基続き

2011年2月28日

IRA 日本発中東向けで緊急チャージ 海賊被害の輸送リスクで

 アジア―中東航路の協議協定(IRA)の加盟メンバーは25日、日本出し中東向け貨物(イラク、イランを含む)を対象に41ドル/TEU、82ドル/FEUのエマージェンシー・リスク・サー続き

2011年2月28日

石狩湾新港 実入り輸出 過去最高に

 石狩湾新港ポートセールス会は24日、都内のホテルでポートセミナーを開催した。札幌市街地から約15キロに位置する同港は、コンテナ貨物を中心に取り扱う花畔埠頭のほか、水産品や米・鋼材続き

2011年2月28日

ワンハイラインズ インターエイシアライン 日本―台湾・インドネシア航路新設

 ワンハイラインズとインターエイシアラインは、3月30日から日本―台湾・インドネシア向け直航サービスを新たに開始する。ワンハイが24日発表した。台湾・インドネシア向けに加え、高雄経続き

2011年2月28日

CMA―CGM アジア―カリブ海拡充 ブラジル北部も

 CMA―CGMは、アジア―メキシコ・カリブ海航路「PEX2」を拡充し、4月からメキシコ、コロンビア、ベネズエラ、カリブ海に加え、ブラジル北部もカバーする第2ループを開設する。24続き

2011年2月28日

池田薫・福岡市港湾局長に聞く 「強い分野、より強く」 地の利生かし独自性発揮へ

  「東アジアに開けた日本のゲートウエーを目指す」。博多港の戦略は明確だ。同港はアジアより長距離基幹航路に焦点が当たった国際コンテナ戦略港湾の選定に際しても、これを真っ向から提案し続き

2011年2月28日

【この人に聞く】ブリティッシュ・エアウェイズ アフリカ・中近東・アジア 太平洋地区貨物部上級副社長 トニー・ノスマン氏(上)

[羽田・成田で輸送力120%増]  乗務員のストライキ、アイスランド火山噴火や大雪などの自然災害など、昨年はたび重なる逆風にさらされたブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)。今年続き

2011年2月28日

3日に「日本海側 拠点港検討委」

 国土交通省は来月3日、「日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」の第3回会合を開く。前回会合では、日本海側港湾全体の競争力強化を実現する拠点港の選定に向け、検討の対象とする26港続き