日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(115981~116000件表示)
2011年2月16日
スコア・ジャパン(本社=東京都中央区、大沢理代表取締役社長)は、関西空港内の上屋を増床したことに伴い、関西支社を移転した。関空の上屋では第2国際貨物代理店ビルで0.5スパンを賃借…続き
全日本空輸(ANA)と日本航空インターナショナルは昨年12月の輸送実績を発表した。ANAの国際貨物輸送量は前年同月比29.3%増の4万6350トン(前月比1.5%増)と4カ月連続…続き
沖縄地区税関那覇空港税関支署は、2010年(1~12月)の那覇空港の国際貨物取扱量をまとめた。09年10月に全日本空輸(ANA)の沖縄貨物ハブの稼働後、通年実績では初の集計だ。総…続き
国際航空運送協会(IATA)は14日、2010~14年の最新航空需要予測を発表した。国際と国内を合わせた世界の航空貨物需要は、14年には09年実績から1250万トン増の3800万…続き
物流施設開発・運営の世界最大手、プロロジス(日本本社=東京都港区)は15日、神奈川県が選出する第1回「かながわ地球温暖化対策大賞」(主催=神奈川県)を受賞したと発表した。神奈川県…続き
DHLは、英フットボールクラブのマンチェスター・ユナイテッドとオフィシャルロジスティクスパートナー契約を締結した。11日発表した。契約期間は3年。DHLには、ホームスタジアムのオ…続き
国土交通省の大畠章宏大臣は15日の会見で、高速道路無料化実験の今後の進め方について、検討の場を設ける方針を示した。 大畠大臣は、同政策がマニフェストの見直しベスト3に入ってい…続き
香港のハチソン・ワンポアが同グループ港湾部門、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)の一部事業の上場をシンガポール証券市場に申請したことについて14日、シンガポール証券取引…続き
郵船ロジスティクス(矢野俊一社長、YLK)は15日、タイ、ラオス、ベトナムを結ぶ幹線「東西経済回廊」を活用した陸上輸送の新商品「Mekong Land Wing」を販売開始すると…続き
日本郵船は3月21日から、日本―タイ・インド航路「HLS」で新たにピパバブ港への定期寄港を開始する。同航路は日本とインドを直航配船で結ぶ唯一のサービスで、日本発ピパバブ向けのトラ…続き
ソウル・仁川国際空港を運営する仁川国際空港公社はこのほど、本紙の取材に対し、新規就航の貨物便の着陸料を1年間免除するなどの優遇策を今後、2~3年延長することを検討していることを明…続き
【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】 <輸出>(1)その他化学工業品(1万9921)(2)化学薬品(7155)(3)非鉄金属(1448) <輸入>(1)金属く…続き
日本港湾が真に競争力を強化していくためには、「縦割り行政の弊害は取り除かなければならない」と強調する日本港運協会の久保昌三会長。「内航フィーダーは海事局、鉄道は鉄道局、トラックな…続き
1月の北米インターモーダル輸送量は前年同月比6.6%増の104万1695トレーラー/コンテナ、総取扱貨物量は6.0%増の142万435車両だった。全米鉄道協会(AAR)がこのほど…続き
高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は今月末から現在、隔週で寄港している室蘭サービスを増便し、週1便のウイークリー寄港を開始する。コスモスマリタイムが10日発表した。現在…続き
CMA―CGMは、タヒチのHuilerie de Tahitiとパートナーシップを結び、フランス領ポリネシアのパペーテと欧州北部間でコプラ油を輸送する。このほど発表した。 …続き
PIL(パシフィック・インターナショナル・ラインズ)は3月23日から、北日本4港と台湾・中国を結ぶ自社運航サービス「NAS」で、釜山への定期寄港を開始する。同時に航路全体の寄港曜…続き
神戸市みなと総局は神戸港の国際コンテナ戦略港湾の推進に向けた新年度予算案で、(1)内航フィーダー機能など国内ハブ機能強化に3億4000万円(2)国際ハブ機能強化に8000万円の計…続き
全米小売業協会(NRF)は14日、小売関連貨物のコンテナ輸入量の見通しについて、上半期の輸入量は前年同期比6%増の約730万TEUを見込んでいると発表した。昨年ほどの高い成長率は…続き
神戸を拠点とした通関・港運事業で、60年以上の歴史を誇る五洋港運(東口正秀社長)。現在も発祥の地である神戸、さらに大阪の阪神2港での港湾運送、通関を中核事業とする(通関は東京税関…続き