日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(116201~116220件表示)
2011年2月8日
ヤマタネの2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比3.3%減の385億円、営業利益が6.1%減の24億円で減収減益だった。物流部門は堅調だったが、ほか4部門がすべて減…続き
キムラユニティーの2010年4~12月期連結決算は、純利益が前年同期比2倍の5億4000万円だった。物流サービス事業では中国天津、広州の両子会社の事業拡大などが寄与した。 売…続き
バンテックは、2012年度の新卒採用の採用人員の2~3割を外国籍者とする方針だ。同年度からは毎年春の定期採用に加えて、年間を通して採用活動を行う「通年採用」を実施。国籍などの制限…続き
バンテックは4日、2011年3月期連結決算の売上高予想を1330億円に上方修正した。当初予想を70億円上回る。自動車の輸出船積み台数などが当初予想を上回って推移した。一方、航空運…続き
中部経済産業局によると、同管内金属機械メーカー主要8社の2010年の総受注高は3084億円だった。金融危機後の世界的な不況で設備投資意欲が減衰した前年からの反動もあり2.2倍と激…続き
日本通運は今月から、東京・横浜CFS発アジア向けで、リーファーコンテナを利用した冷蔵・冷凍LCL(海上混載)サービスを開始した。7日発表した。昨今、アジア諸国での消費力向上、ブラ…続き
国土交通省近畿運輸局、神戸運輸監理部、日本ロジスティクスシステム協会などが主催する「物流講演会」が4日、大阪市内で開催され、資生堂の中国事業への取り組みについて久保茂樹中国事業部…続き
中東のロジスティクス大手、アジリティはスイス・ダボスで1月末に開催された世界経済フォーラム(WEF)で、新興市場の物流に関する調査報告書「エマージング・マーケット・ロジスティクス…続き
羽田が真の国際化を果たすには、旅客、貨物ともに発展する必要がある。ただ、昨年10月の再国際化以降、現時点では国際貨物便の定期直行便が未就航な状況だ。貨物事業促進のために羽田の管理…続き
先月下旬に発表された航空貨物運送協会(JAFA)の2010年輸出混載重量は107万8602トンだった。前年比はリーマン・ショック後に激減した実績と比べるので31.5%増と大幅アッ…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は14日、本社を現在の東京・飯田橋3丁目からJR新宿駅に近い同・千駄ヶ谷5丁目に移転し、新事務所で業務を開始する。 新本社事務所は、JR新宿駅南口か…続き
SGホールディングスグループで車両整備事業を展開するSGモータース(大阪市大正区)と、両備ホールディングス(岡山県岡山市)はこのほど、自動車に関するサービス業務で提携する、と発表…続き
関東運輸局は物流総合効率化法による最近の認定および申請状況をまとめた。同局管内における1月末現在の認定件数は3件となった。全国の認定件数は10件。 認定事例は次のとおり。 …続き
2011年2月7日
カタール航空は31日から、ドーハ―ブリュッセル線旅客便を週5便で開設したと発表した。機材はA330型。ブリュッセルは同社として98番目の就航地で、欧州では25番目の就航地となる。…続き
カメラ映像機器工業会がまとめた昨年11月のデジタルカメラ総輸出台数は、前月比8.3%減の1171万9332台(前年同月比1.5%減)となり、4カ月ぶりに前月実績を下回った。100…続き
国土交通省は8日、第3回「空港運営のあり方に関する検討会」を開催する。金融機関、PPP関係者、海外のLCCからのヒアリングを実施する。 ヒアリングに参加するのは三菱商事執行役…続き
福岡県は2011年度の暫定予算編成方針をまとめた。航空貨物拠点化を進めている北九州空港の対策費では、2億1512万7000円を要求する。使途は国際・国内航空貨物、生鮮貨物運送費…続き
TNTの日本法人ティエヌティエクスプレス(TNTジャパン)の恵谷洋取締役営業本部長はこのほど、都内で開催された中国ECシンポジウム「物流からみた中国EC市場の今とこれから」で講演…続き