日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(116241~116260件表示)
2011年2月7日
ドイツの国際物流大手ダクサーは2日、ルフトハンザカーゴ(LCAG)から「クオリティアワード2010」を受賞したと発表した。高い配送品質が評価され、多くの独有力航空フォワーダー群の…続き
阪急阪神エクスプレスはこのほど、海外進出50周年を記念したビジュアルブック「A to Z 26 letters for you to break the new ground―海…続き
豪州のトールグループは1日、ドバイに本社を置き、シー&エア輸送を得意とするフォワーダー、SATアルバトロスを買収したと発表した。中東地域およびアジアと欧州間での事業基盤強化を狙う…続き
バーコードでSCMを実現できるのが「GS1―128」。このほど開催された「第8回自動認識総合展・大阪」のセミナーで、主催者の日本自動認識システム協会(JAISA)・企画運営会議議…続き
航空フォワーダーがAEO制度の「認定通関業者」の取得に向けて準備を加速させている。7月から、認定通関業者は成田、羽田の両空港を発着する航空貨物の輸出入申告で、「申告官署の選択制」…続き
北京や上海に「ジュリアナ東京」があるとは聞かないけれど、ここ数年、資産運用で大いにもうかったごく一部の中国の富裕層は「踊り狂うだけのカネがあるよ」と、以前ある中国人の貿易会社社長…続き
航空 *東京税関 羽田支署開署記念シンポジウム開催(31日) *全日空・伊東社長会見 LCCの設立遅れる(31日) *キャセイとカーゴルックス 欧州委の制裁に異議(3…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
羽田空港が昨年10月に再国際化してから3カ月がたった。国際貨物定期便が就航していないこともあり、好調な旅客に対して貨物は苦戦している。国際線発着枠自体、十分に利用されていない。羽…続き
2011年2月4日
三井倉庫の2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比8.7%増の718億円、営業利益が5.8%増の50億円、経常利益が6.7%増の38億円、純利益が62.8%増の26億…続き
西日本鉄道は3日、2010年4~12月期連結業績を発表した。このうち、国際物流事業本部の業績が含まれる「物流業」の業績は、売上高が前年同期比25.5%増の506億円、営業利益が約…続き
阪急阪神ホールディングスは3日、2010年4~12月期連結決算を発表した。このうち、阪急阪神エクスプレスの業績を含む旅行・国際輸送事業は、営業収益が15.8%増の543億円、営業…続き
阪急阪神エクスプレスの1月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比14.8%減の1万5775件、重量が16.7%減の4707トンで、先月に続き前年実績を割り込んだ。主力のアジア向け…続き
OOCLは阪神港と西日本(中国、四国、九州、関西)を結ぶ内航フィーダー輸送サービス強化の一環で、堺泉北港への定期寄港を計画している。OOCLジャパン西日本支店の吉田辰生・欧米豪ア…続き
国土交通省港湾局は、港湾経済課の中に「港湾物流戦略室(仮称)」を立ち上げる方向で検討を進めている。港湾整備などハード面の施策がメーンとなる同局内で、港湾を「国際的なモノの流れの中…続き
「ハパックロイドの北米総支配人を務めた後、コンサルタントになった友人から、近く海運業に復帰するとの連絡がありました」と話すのは、元日本郵船副社長で現WWF世界自然保護基金ジャパン…続き
福島県、同県小名浜港利用促進協議会、同県相馬港利用促進協議会は2日、都内のホテルで「ふくしまの港セミナー」を開催した。県内の小名浜、相馬の両港が同時にセミナーを開くのは今回が初め…続き
大阪府港湾局は来年度、外貿コンテナの内航フィーダー航路利用の促進に向けて荷主を対象に、輸出コンテナ1本当たり3000円(上限100万円)の助成を実施する方針。府営港湾でこの種の助…続き
「LCC(格安航空会社)はかなり注目の的になっているが、あまりにも実態に沿った議論をしていない」と述べるのは、早稲田大学アジア研究機構専任客員教授の戸崎肇氏。エアアジアXが羽田に…続き