検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116281~116300件表示)

2011年2月4日

プロロジス 千葉・習志野に新施設 今秋着工 「メガ倉庫」開発再開

 プロロジスは2日、千葉県習志野市に新たに大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク習志野4.」を開発すると発表した。開発に先立ち、同県企業庁と同市茜浜の用地の土地譲渡契約を締続き

2011年2月4日

トレーディア 上海に合弁会社設立 4月営業開始へ

 トレーディアは今月、中国・上海市に現地法人を設立する。2日、発表した。新会社は、上海市錦江航運有限公司子会社の上海錦昶物流有限公司、インドで代理店契約を結ぶOMトランスロジスティ続き

2011年2月4日

国際物流総合研究所  グローバル経営戦略セミナー開く 「アジアのSCM構築、重要に」

 国際物流総合研究所は2日、都内で「グローバル経営戦略会議2011」と題した経営戦略セミナーを開催した。同研究所の岩崎仁志代表主席研究員のほか、早稲田大学ソーシャル・ロジスティクス続き

2011年2月4日

【展望台】対中貿易が示唆するもの

 大阪税関がこのほどまとめた特集『近畿圏における対中国貿易』には、示唆することが少なくとも二つあるような気がする。  一つは国際コンテナ戦略港湾・阪神港にとって、基幹航路とは欧米続き

2011年2月4日

11月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(2)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月4日

11月の福岡空港主要地域別輸出入実績(福岡空港税関支署)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月4日

10月の国内航空貨物 幹線輸送比率7割強 ローカルの低迷顕著

 国内航空貨物輸送量の幹線集約が鮮明になっている。国土交通省がまとめた航空輸送統計速報によると、昨年10月の国内航空貨物輸送量は前年同月比0.3%増の8万3768トン。このうち幹線続き

2011年2月3日

【展望台】アライアンス規制の“本質”

 年明け早々に、FMC(米連邦海事委員会)がアライアンス3グループに対して下したメンバー船社間の議事録提出やモニタリング・リポートの提出要求は、難しい舵取りが要求される今年の定航事続き

2011年2月3日

大韓航空 貨物事業本部長に姜圭元氏就任

 大韓航空は1日、1月11日付で貨物事業本部長兼ウズベキスタン事業団長に姜圭元(カン・ギュウォン)氏(前ウズベキスタン地域本部長)が就任したと発表した。貨物事業本部長の前任は韓大恒続き

2011年2月3日

4~12月の空港施設決算 純利益45.5%増の20億7500万円

 空港施設の2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比6.7%減の169億1600万円、営業利益が16.1%減の26億1500万円、経常利益が11.9%減の25億7400続き

2011年2月3日

昨年の中部空港貿易概況 3年ぶり輸出入増加 年後半は回復鈍化

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた2010年の中部国際空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年比16.4%増の7405億円、輸入は7.9%増の6251億円となり、輸出入とも3続き

2011年2月3日

昨年の成田貿易概況 総額20%増の20兆2000億円 輸出入、過去最高の出超

 東京税関がまとめた2010年(1~12月)の成田空港貿易概況(速報値)によると、総額は前年比20.3%増の20兆2020億円だった。輸出額は24.6%増の10兆3415億円、輸入続き

2011年2月3日

中国貨運、中部に就航 来月から上海線週6便開設

 中国東方航空の貨物運航会社の中国貨運航空(CKK)は、3月1日から上海(浦東)~中部線を週6便で開設する(政府認可申請中)。機材はA300Fを投入する。中部空港にとっては昨年9月続き

2011年2月3日

全日空、天津線、大連線を増便、各日曜日に運航

 全日本空輸は、天津線の貨物便を13日から来月20日まで増便する。対象は関西発天津向けのNH8493便、天津発成田向けのNH8504便。現在、NH8493便は週2便(水、土曜日)、続き

2011年2月3日

全日空 LCC、今月中旬設立 株主間協定結ぶ 来月までに国交省に申請 CEOに井上準備室長

 全日本空輸は1日、関西国際空港を拠点としたローコストキャリア(LCC)の共同事業に関して、ファーストイースタン・インベストメントグループ(香港、ヴィクター・チュー代表)と株主間協続き

2011年2月3日

【港データブック】三田尻中関港 韓・中・東南ア、3航路寄港

 【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】  <輸出>(1)自動車部品(17051)(2)その他化学工業品(50)(3)鉄鋼(11)  <輸入>(1)自動車部品(624続き

2011年2月3日

【取材メモ】ロッテルダム港湾公団 ヨーカ・シャープ氏

 日本とオランダの間には400年の歴史がある。日本は蘭学を通して言葉や医学を学んだ。先日来日したロッテルダム港湾公団のヨーカ・シャープ・ブレークバルク/コンテナ/ブレークバルク&ロ続き

2011年2月3日

横浜港運協と神奈川倉庫協 「国家の港を考える」講演会 

 横浜港運協会と神奈川倉庫協会は23日、藤井聡・京都大学大学院教授を講師に招き、「国家の港を考える」と題した講演会を横浜市内で開催する。横浜港運協会の藤木幸夫会長が開会のあいさつ、続き

2011年2月3日

リックマース 財務担当にブンテ氏

 ドイツのリックマース・グループは1日、同社の財務・危機管理担当責任者にフランク・ブンテ氏を任命したと発表した。ブンテ氏はHSHノルドバンクで国内の海運事業に関する業務を担当してい続き

2011年2月3日

商船三井 定時到着率を公表 東西コンテナ航路対象に

 商船三井は2日、東西コンテナ航路の定時到着率を発表した。同社は高品質なサービスを追求するため、輸送品質および各航路の状況開示に努めており、今回の取り組みはその一環。  対象期間続き