検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116321~116340件表示)

2011年2月3日

10年4~12月の連結業績 [丸運] 経常益8%増の10億円

 丸運の2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比2.5%増の369億円、営業利益が8.7%増の10億円、経常利益が8.6%増の10億円、純利益が24.0%減の5億940続き

2011年2月3日

日本セパレートシステム WMSのパッケージ提供

 物流に特化した業務請負など各種サービスを提供する日本セパレートシステム(本社=東京都豊島区、杉村英人社長)は物流システム会社のユートピア企画(本社=東京都港区、牧弘之社長)と共同続き

2011年2月3日

イーソーコドットコムデルタポート社 物流教育で業務提携

 イーソーコグループで、物流業界に特化し、ITを活用した教育・研修事業を手がけるイーソーコドットコム(早崎幸太郎社長)は28日、インターネットで有料セミナー・研修・資格講座などを配続き

2011年2月3日

エイブリィ・デニソン・ジャパン 物流拠点の体制強化 千葉施設、取扱能力2倍超に

 粘着材料、ラベル製品の世界的大手エイブリィ・デニソンの日本法人エイブリィ・デニソン・ジャパンは千葉県富里市の物流センターでの体制強化を完了し、1日から新体制での稼働を開始した。同続き

2011年2月3日

【記者座談会】海運この1カ月 新年の荷動きまずまず 国交省の「港湾民営化」に道筋

 2011年の定航マーケットでは船腹需給バランスの軟化が最大の懸念事項。だが、年明け直後の1月の荷動きはまずまずの滑り出しとなったようだ。北米・欧州とも荷動きは堅調に推移しており、続き

2011年2月2日

【キャリアデータ】 (25) ラン航空/MASエアー 貨物機フリート拡充進む

 ラン航空(LAN)はチリのフラッグキャリアでサンティアゴを拠点とする。1929年に国営会社として航空事業を開始し、89年に民営化。以前はラン・チリという名称だったが、04年にラン続き

2011年2月2日

【人事】 国土交通省

(2月1日)  ▽海事局付・即日辞職<日本小型船舶検査機構理事>(九州運輸局次長)澤山健一  ▽九州運輸局次長(総合政策局技術安全課長)安藤昇  ▽総合政策局技術安全課長(海事局付続き

2011年2月2日

日航、ヒースロー空港の上屋を移転

 日本航空インターナショナルは28日、ロンドン・ヒースロー空港の上屋を移転した。  移転先の上屋の所在地や連絡先は次のとおり。  ▽所在地=Cargo service cent続き

2011年2月2日

タイ国際航空もマスター情報無料

 タイ国際航空(THA)は、EU向け貨物の事前情報提出制度への対応で2月1日以降、AWB情報のマニュアル入力およびデータ送信作業について混載貨物のマスターAWB情報に関する限り、送続き

2011年2月2日

トルコ航空 EU向け事前情報の入力費用無料に

 トルコ航空(THY)の日本支社は、EU向け貨物の事前情報提出制度への対応で、2月1日以降のAWBのマニュアル入力およびデータ送信作業に関する費用を無料にすると発表した。マスターA続き

2011年2月2日

中部空港利用促進で新ビジネスに100万円 公募の支援対象事業発表

 中部国際空港利用促進協議会は31日、フライ・セントレア・カーゴ事業の「新たな需要創造およびビジネスモデル構築プラン」(第2回公募)の支援対象事業を発表した。同事業は(1)輸入小口続き

2011年2月2日

成田・羽田間実証実験 共同輸配送サービス継続 来月の会合で方向決定

 国土交通省の物流連携効率化推進事業の一環として、昨年10月末から1月31日にかけて実施された「成田・羽田空港間共同輸配送実証実験」は、2月以降も輸配送サービスが継続される。国交省続き

2011年2月2日

NCA 成田―台北線を開設 20日から毎日曜に

 日本貨物航空(NCA)は20日から成田―台北線を開設する。台北向けは昨年から半導体製造装置や液晶関連部材が活発に動いている。台北線を含め、日本航空インターナショナルが昨年10月末続き

2011年2月2日

成田南部移転のNCA 輸入上屋の取扱料金決める 到着貨物書類の搬送サービス 北部地区との横持ち料金設定

 今年5月に成田空港の貨物上屋を貨物ターミナル地区(北側貨物地区)から南部貨物地区に移転、集約し、輸入上屋業務を自営化する日本貨物航空(NCA)は、輸入航空貨物の保税上屋貨物取扱料続き

2011年2月2日

瀬戸内海のクルーズ港連携 北九州港加え5港で会合

 瀬戸内海のクルーズ・ポートが連携を深めている。これまで連携してきた神戸港、宇野港、高松港、広島港の4港に加え北九州港も参画した会合が27日、神戸市内で開催された。今後、瀬戸内海ク続き

2011年2月2日

港湾春闘 第2回団交は来月9日

 港湾春闘がスタートした。第1回中央団交が26日に行われ、全国港湾労働組合連合会、全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対し、労働条件改善に関する要求書を提出した。雇用と就労の続き

2011年2月2日

昨年の5大港貿易額 08年比回復率8割超

 税関の貿易速報によると昨年の5大港貿易額(表参照)は、輸出(29兆606億円)が09年比27%増、輸入(20兆6814億円)が14%増だった。08年比では輸出入とも約83%の回復続き

2011年2月2日

昨年の中古車輸出 24%増の83万8400台 ロシア向け2倍に

 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた2010年の日本からの中古車輸出台数は83万8401台で、金融経済危機の影響で激減した09年から24%増加した。過去最高続き

2011年2月2日

NOL/APL 11~12月、平均運賃21%増 貨物量は26%増

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが11月13日~12月31日(ピリオド12)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。40フィート型コンテナ1本当たりの続き

2011年2月2日

トランコムが上海に現地法人 6月 日系企業の進出に対応 

 トランコムは6月、中国・上海市に現地法人を設立する。31日、発表した。日系企業の海外生産シフトに対応し、主に、中国に進出する顧客企業の資材・製品などの輸出入や物流センター業務、通続き