検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116581~116600件表示)

2011年1月25日

【取材メモ】西日本高速道路会社 西村英俊会長兼社長

 西日本高速道路会社(NEXCO西日本)が20日、記者交流会を開催した。西村英俊会長兼社長は策定中の中期経営計画について「高速道路は社会の大事なインフラであり、ネットワークとして価続き

2011年1月25日

ファッションイベント関連で DHLが輸送受託拡大

 ディー・エイチ・エルはこのほど、ニューヨークコレクションなど世界各地で開催されるファッションイベント「ファッションウイーク」関連の国際輸送業務の受託を拡大したと発表した。同社はこ続き

2011年1月25日

アリババが新サービス導入 国際物流コストを3割削減 中小向け

 中小企業を対象とした大手オンラインマーケット、アリババは18日、出店者の国際物流コストを大幅に削減する新サービス「フルフィルメントバイアリエクスプレス」を導入したと発表した。 続き

2011年1月25日

米物流機器大手からの買収提案 ヴォコレクトが合意

 音声物流機器最大手のヴォコレクト(本社=米国ペンシルベニア州ピッツバーグ)はこのほど、流機器大手のインターメック(本社=米国ワシントン州)からの買収提案に合意した。21日、日本法続き

2011年1月25日

物流連 物流環境管理士に認定証 15社19人に授与・累計264人

 日本物流団体連合会(物流連)は21日、都内で第7期「物流環境管理士資格」認定者の認定証授与式を行い、15社・19人に認定証を交付した。これにより同資格の認定者は累計264人となっ続き

2011年1月25日

JIMA 業界標準確立へ 一般社団法人の登記完了 3委員会の運営体制

 海外引っ越しの業界団体、日本海外引越協会(JIMA)は従来の任意団体から、一般社団法人として再スタートを切った。5日付で一般社団法人の登記を完了した。今後も梱包作業品質の向上など続き

2011年1月25日

早大ソーシャル・ロジ研が初シンポ 日中韓の物流連携策紹介 シャーシなど標準化進む

 物流業に特化した研究機関、早稲田大学ソーシャル・ロジスティクス研究所は21日、都内で国際シンポジウム「北東アジアにおけるロジスティクスの課題とその克服」を開催した。昨年10月の同続き

2011年1月25日

【CARGOリポート】国際空港上屋 総合ハンドリング会社へ 「アジアのIACT」めざす

 日本初の輸入共同上屋会社である国際空港上屋(IACT)は総合グランドハンドリング会社を目指し、積極的に事業を拡大している。成田空港では輸入共同上屋業務に加えて2009年11月から続き

2011年1月25日

【展望台】採用よりも育成に賭けろ

 今春卒業予定の大学生の就職内定率は、7割を切って過去最低だそうだ。だからというわけではないのだろうが、新聞を見ていると大学生の就職に関する話題に事欠かない。大手企業が来年度からは続き

2011年1月25日

11月の関西空港主要品目別輸入実績(大阪税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年1月25日

11月の関西空港主要品目別輸出実績(大阪税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年1月25日

11月の成田空港主要地域別輸入品実績(東京税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年1月25日

【マイホビー】日本通運 海外企画部次長 前島 昭典 蔵元めぐり 日本そのものを知る

 普段、国際関係の仕事をしておりますと、日本と諸外国の文化の違いを実感したり、時には出張で祖国を外から眺めたりして、改めて日本の良さを考える機会が多くなります。特に、「日本酒」は日続き

2011年1月25日

自動車交通局長 コスト構造、より詳細に調査 トラックビジョンWGで検討

 国土交通省自動車交通局の中田徹局長はこのほど開いた会見で、「トラック産業の将来ビジョンに関する検討会」のワーキンググループ(WG)での活動について、「コスト構造に関するより詳細な続き

2011年1月24日

成田空港会社 LCC各社の要望を把握へ

 成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎専務執行役員は21日の会見で、2011年度にかけて、ローコストキャリア(LCC)への対応方針を策定する考えを示した。また、今月下旬にシンガポ続き

2011年1月24日

日航の新年度路線便数計画 モスクワ線増便 羽田の6路線も

 JALグループは20日、2011年度(11年4月~12年3月)の路線便数計画を発表した。国際線では3月末の夏季スケジュール開始時より、現在週2便で運航中の成田―モスクワ線を週3便続き

2011年1月24日

12月の成田輸入上屋3社 前年並みの6.6万トン 全日空、マイナスに

 成田空港の上屋3社(日本航空=JAL、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の12月の輸入航空貨物取扱実績は、年末で営業日が少なかったこともあり、6万6651トンとなり、11月実績続き

2011年1月24日

関空会社・福島社長 検討深めて事業価値向上 関空・伊丹経営統合でコメント

 関西国際空港会社の福島伸一社長は20日、同日開かれた関西国際空港と大阪国際空港の経営統合に関する意見交換会についてのコメントを発表した。  内容は次のとおり。  ▽これまで、続き

2011年1月24日

国交省 売却額1兆3000億円 関空・伊丹経営統合で試算

 国土交通省は20日、関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)の経営統合に関する統合事業運営会社(仮称)および関空土地保有会社(仮称)によるコンセッション(事業運営権売却)試算を明ら続き

2011年1月24日

国交省 中国系の制限撤廃 関空・中部就航で暫定措置

 国土交通省は20日、関西国際空港や中部国際空港への中国系航空会社(香港など除く)の乗り入れ制限を暫定的に撤廃する方針を明らかにした。伊丹との経営統合やコンセッション(事業運営権売続き