検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116601~116620件表示)

2011年1月24日

【取材メモ】日本郵船・二見昭夫物流プロジェクトグループ長

 昨年10月1日、郵船航空サービスとNYKロジスティクスジャパンが統合し「郵船ロジスティクス」が誕生した。現在、グローバルレベルで統合作業が進行中だが、「今年1年は、とにかく一緒に続き

2011年1月24日

リックマース・リニエ コロンビアの代理店を指名

 ドイツのリックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエは18日、Gerleinco SAをコロンビアの代理店に指名したと発表した。  同社が昨年7月に北東アジア続き

2011年1月24日

韓進海運の8600TEU型船竣工 5隻シリーズの2、3番船

 韓進海運は18日、現代三湖重工業が建造した8600TEU型船「Hanjin Hamburg」と「Hanjin New York」の引き渡しを受けた。同船は8600TEU型5隻シリ続き

2011年1月24日

PIL コンテナ船 6隻を発注 現代尾浦で建造

 PIL(パシフィック・インターナショナル・ラインズ)は2800TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション4隻を韓国の現代尾浦造船に発注した。海外紙が報じている。納期は2013年で、続き

2011年1月24日

チャールストン港の10年取扱量 17%増の79万コンテナ

 米国チャールストン港の2010年12月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.7%増の6万2405コンテナに増加した。この結果、10年通年では前年比16.9%増の79万3090コンテナ続き

2011年1月24日

日本港湾協会 三村氏が新会長に 民間からの登用は初

 日本港湾協会は21日の理事会で、第11代目の会長に新日本製鐵代表取締役会長の三村明夫氏を選任した。同協会の会長が民間から登用されるのは初めてのこと。  約4年8カ月の間、会長続き

2011年1月24日

港湾局 リサイクルポート 境港を新たに指定

 国土交通省港湾局は20日、循環資源の広域流動の拠点となるリサイクルポートに境港を新たに指定すると発表した。  港湾局は今回の指定について、「臨海部産業の活性化と海上輸送の一層続き

2011年1月24日

港湾分科会・事業評価部会 函館港は事業内容変更 港湾整備事業で答申

 交通政策審議会港湾分科会は21日、事業評価部会の第二回会合を開き、評価対象の港湾整備事業を当初の8項目から7項目に改めるとともに、函館港における事業内容の変更を答申した。  続き

2011年1月24日

井手海事局長 「政策目標の具体化必須」 トン税拡充に向け

 国土交通省の井手憲文海事局長は21日の定例記者懇談会でトン数標準税制の拡充要望に向けて「国際競争力強化、イコールフッティング」という理屈づけでは「弱い」との認識を示し、「政策目標続き

2011年1月24日

4社が新サービス開設 欧州―南米東岸で3月から

 UASC、韓進海運、コスコ・コンテナラインズ(コスコン)、CCNIの4社は3月から、欧州と南米東岸を結ぶ新サービス「SAM1」を開設する。地中海の玄関港であるスペインのアルへシラ続き

2011年1月24日

北米西岸7港 10年の取扱量 13%増の1680万TEU 景気回復で急増、LBは過去最高の伸び

 北米西岸7港の2010年コンテナ取扱量が出そろった。実入りベースでの7港合計の取扱量は1678万2751TEUとなり、前年比で13.2%の増加となった。コンテナ荷動きの回復により続き

2011年1月24日

【この人に聞く】川崎汽船社長 黒谷研一氏 大型コンテナ船新造検討

 ――オフショア船、ドリルシップ、FLNGといった新規事業は追加投資ではなく、今まで投資した分をいかにうまく回収していくかという方向だが、VLCCやアフラマックス、LNG船といった続き

2011年1月24日

近鉄エクスプレス ジャカルタに海上輸送拠点

 近鉄エクスプレスのインドネシア法人は24日、ジャカルタのタンジュンプリオク港地区に海上貨物拠点を開設する。21日、発表した。海上貨物関連の業務はこれまで、ジャカルタの同法人本社事続き

2011年1月24日

東京海洋大で企業説明会 就活にまなざし真剣

 東京海洋大学は20日、東京・江東区の越中島キャンパスで、2010年度「流通情報工学科合同企業説明会」を開催した。昨年10月26日開催に続いて今年度2度目の説明会には、ロジスティク続き

2011年1月24日

ロッテルダム港 昨年の取扱量過去最高 11%増の4億2000万トン ライン川沿いでインフラ整備へ

 ロッテルダム港湾公団のヨーカ・シャープ・ブレークバルク/コンテナ/ブレークバルク&ロジスティクス担当ディレクターと木島信比古・駐日代表はこのほど本紙の取材に応じ、同港の現況や注力続き

2011年1月24日

【CARGOリポート】マテハン機器メーカーの海外進出 「日本の物流技術を売れ」新市場の開拓へ各社本腰」

 「グローバル化」は物流業界全体の課題になりつつある。荷主の海外展開加速に伴い、キャリアやフォワーダーだけでなく、3PL企業やトラック事業者までが“外”に目を向けている。その動きは続き

2011年1月24日

海外生産・販売ダイジェスト

 【セントラル硝子】  6日、米国のガラスメーカー・Zeledyne社の自動車補修用ガラス事業と米国の工場を取得したと発表。フォード車の「Carlite」ブランドで運営する同事業続き

2011年1月24日

【取材メモ】JUKI工業用ミシン事業部営業本部営業管理部貿易業務課 荻原克郎主査

 「第一回を受賞したのですが、その後、著名な方が受賞されて、やや照れくさいですね」と笑うのは、JUKI工業用ミシン事業部営業本部営業管理部貿易業務課の荻原克郎主査。08年にスタート続き

2011年1月24日

三井物産 中国のTV通販 株25%を取得

 三井物産は19日、中国のテレビ通販事業者向けサービス提供会社CCTVショッピング(CCTVS)の株式25%相当の持ち分を取得したと発表した。CCTVSは中国中央電視台(CCTV)続き

2011年1月24日

国際物流総研 来月2日に開催 アジアへの経営戦略セミナー

 国際物流総合研究所は来月2日、都内で「繁栄するアジア大競争時代への挑戦 グローバル経営戦略会議2011」と銘打った経営戦略セミナーを開催する。同研究所の岩埼仁志代表主席研究員や早続き