日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(116641~116660件表示)
2011年3月9日
物流施設開発の世界大手プロロジスは8日、大阪府高槻市でビルド・トゥ・スーツ型(特定企業向け)物流施設「プロロジスパーク高槻」の起工式を行った。竣工は2012年1月予定で、DNPグ…続き
名古屋税関中部空港税関支署によると、中部国際空港の2月の国際貨物取扱量は前年同月比16.6%減の7713トンだった。減少は6カ月連続。また、7000トン台は2カ月連続。積込貨物、…続き
大阪税関まとめによると、関西国際空港の2月の貨物取扱量(速報=表参照)は積込量(2万4633トン)が前年同月比5.1%増と16カ月連続のプラスとなった。輸出は5.9%増と堅調だっ…続き
阪急阪神エクスプレスは3日、豪・西オーストラリア州から兵庫県・淡路島の「淡路ファームパーク・イングランドの丘」に贈呈された、コアラ4頭の輸入通関と輸送を担当した。7日、発表した。…続き
東京税関がまとめた2月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物取扱量(速報値)は、前年同月比5.1%減の15万479トンだった。前月比は3.5%減。総取扱量は、成田が10.1…続き
海外のローコスト・キャリア(LCC)が、日本の国内線への参入を検討していることが明らかになった。豪州のジェットスターと中国の春秋航空が国内線参入を検討しているとの一部報道について…続き
パンスターグループの崔英培副社長は8日、都内で本紙記者らと会談し、日本海側の港を中心とする日本の各地方港と、韓国・釜山を結ぶ航路を念頭に、RORO事業の強化を進めていく考えを表明…続き
昨年10月に再国際化した羽田空港で国際貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の今年2月までの取扱貨物量(表1参照)は、積込量が1万1692トン、取降量が1万…続き
UPSは8日、都内でブライアン・キューサーン・アジア太平洋地域北アジア地区プレジデントら幹部が会見し、11年度のアジア地域と日本での事業戦略を説明した。キューサーン北アジア地区プ…続き
日中・日台間と中国内で小口貨物の宅配サービスを展開するスコア・ジャパン(本社=東京都中央区、大沢理社長)は、中国・上海の虹橋空港で一部の輸出入通関業務を行っている。現地業者を起用…続き
【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】 <輸出>(1)窯業品(167)(2)その他化学工業品(92)(3)自動車部品(14) <輸入>(1)非鉄金属(26)(2)その…続き
海洋興業(横浜市、井口壽人社長)がダイゾー(大阪市、南宣之社長)で建造している4400馬力型新造船「久留里丸」の命名式が、3日行われた。引き渡しは26日の予定。 海洋興業は日…続き
カナダ太平洋航路安定化協定(CTSA)の加盟メンバーはこのほど、アジア―カナダ航路で2011年5月1日発効の運賃修復ガイドラインを発表した。40フィート型コンテナ当たりの修復額は…続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年1月1日~2月11日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。40フィート型コンテナ1本当たり…続き
高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は22日の大阪入出港便から、阪神・京浜と香港・マニラ・スラバヤ・ジャカルタを結ぶ新サービスを開設する。コスモスマリタイムが4日正式発表…続き
SITCコンテナラインズ(日本総合代理店=SITCジャパン)は来週から、日本―マニラ航路「CJP2」で京浜港への定期寄港を開始する。これまで上海積み替えで対応していた京浜発マニラ…続き
世界的な食糧需給の逼迫が日本発着のリーファートレードにも影響を及ぼしつつある。もともと輸出に比べて圧倒的に輸入が多いトレード構造のため、40フィートコンテナが国内に滞留しがち。特…続き
三洋シッピング(小川裕社長)は1978年設立と、関西本社のNVOCCとしては“はしり”の1社だ。邦船社出身の創業者(現会長)が香港向け定期混載サービスを足…続き
(4月1日) 「物流品質環境部」を新設する。
(4月1日) ▽グループ第4次中期経営計画のテーマであるグローバル・ロジスティクス・プロバイダーを目指し、“頑張ろう! 中国andアジア”をスローガンに、…続き