検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(116701~116720件表示)

2011年3月8日

1月の成田空港主要地域別輸出品実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年3月7日

【取材メモ】市村浩一郎国土交通大臣政務官

 日本海側拠点港の形成に関する検討委員会の終了後、記者会見した市村浩一郎国土交通大臣政務官は「まず、その地域の振興という大目的があります。(対象26港からは)意欲的な提言をどんどん続き

2011年3月7日

金沢港セミナー 22日に大阪で開催

 金沢港振興協会は22日、ホテル阪神(大阪市)で「金沢港セミナー」を開催する。金沢港の現況に関する報告後、金沢港運から同港の港湾サービスなどについて講演が行われる。問い合わせ先は金続き

2011年3月7日

日立金属など4社出資会社 水島港で鍛造品生産 航空機・電力プラント向け

 日立金属、神戸製鋼所、IHI、川崎重工業の4社は、航空機・電力プラント向け大型鍛造品を生産する新会社を設立し、新工場を岡山県倉敷市の水島港玉島地区(玉島ハーバーアイランド)に建設続き

2011年3月7日

FOODEX JAPAN 2011 タイ国際航空 生鮮品輸送サービスPR

 タイ国際航空(THA)の日本支社は1日からの4日間、幕張メッセで開催された国際食品・飲料店「FOODEX JAPAN 2011」に出展。同社の強みである生鮮品輸送サービスを来場者続き

2011年3月7日

NY/NJ港 昨年は13%増

 ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港の2010年コンテナ取扱量(空コンを含む)は前年比12.6%増の409万7422TEUだった。同港湾局がこのほど発表した。内訳は輸入続き

2011年3月7日

ハンブルク・シュド 最大船型が日本初寄港

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)が日本―南アフリカ・南米東岸サービスに投入する新造コンテナ船「Santa Ibasel」がこのほど、日本に初寄港した。続き

2011年3月7日

TUI―AG ハパック株11.33%売却

 ハパックロイド・コンテナラインズの親会社の一つであるTUI―AGは3日、ハパックロイドの株11.33%をアルバート・バーリン(Albert Ballin GmbH &Co.KG)続き

2011年3月7日

PSAの10年業績 純利益20%増

 PSAインターナショナルの2010年業績は、売上高が前年比6.3%増の40億7600万ドル、営業利益が19.2%増の17億3000万ドル、当期純利益が20.8%増の11億7900続き

2011年3月7日

日本海側拠点港で検討委 今月中旬から募集開始

 国土交通省は3日、「日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」の第3回会合を開き、日本海側港湾全体の競争力強化、各地域の経済振興を実現する拠点港の選定に向け、応募要項をまとめた。詳続き

2011年3月7日

エバーグリーン 中国―ネシア サービス新設

 エバーグリーンラインは今週から、中国とインドネシアのジャカルタを結ぶ新サービス「HBI(Hua-Bei-Indonesia)サービスを開設する。3450TEU型船3隻および275続き

2011年3月7日

現代商船 山東省で物流事業 中国企業とMOU締結

 韓国の現代商船は3日、中国の山東省交通運輸集団と海運および内陸物流事業に関するMOUを締結したと発表した。両社は青島港背後での物流センターの開発や将来の港湾運営を目指すほか、山東続き

2011年3月7日

丸紅中国合弁の上海交運日紅 冷凍・冷蔵陸送を拡大 上海市終日配送認可で 日系外食大手の案件受注へ

 丸紅と中国・上海の陸送大手、上海交運集団グループのトラック輸送合弁会社、上海交運日紅国際物流は保冷貨物の配送事業を拡大している。昨年、地元政府により上海市内の冷凍・冷蔵貨物の24続き

2011年3月7日

釜山港湾公社・黄聖九副社長が講演 「船社系CT不足が課題」

 釜山港湾公社(BPA)の黄聖九(Seong-Koo Hwang)副社長は3日、東京大学公共政策大学院の公開セミナーで「釜山港の現状と開発戦略」と題したプレゼンテーションを行った。続き

2011年3月7日

マースクラインのスミス氏が予測 「今年後半から需給逼迫」 荷動き成長率8%  CO2削減目標を改定

 マースクラインのティム・スミス北アジア地区最高責任者はコンテナトレードの需給について「2011年後半から12年にかけて逼迫した状況が続く」との見通しを示した。11年は輸送需要と船続き

2011年3月7日

【人事】伊藤忠商事ロジスティクス

 (6月1日)  ▽顧問(伊藤忠商事・出向・ビーエムアイ・ホールディングス<代表取締役社長>)細田薫  (6月下旬)  ▽常勤監査役(顧問)細田薫

2011年3月7日

EU事前提出で必要情報を追加 きょうから日航

 欧州連合(EU)の新規則が1月から施行され、EU域内への航空貨物についてマニフェスト情報の事前提出が求められる中で、日本航空インターナショナルは4日、必要情報事項の一部追加を発表続き

2011年3月7日

航空需要に向け新潟空港シンポ 18日に開催

 新潟空港シンポジウム「新潟空港活用の可能性を語る―新たな航空需要への対応に向けて―」(主催=国土交通省北陸地方整備局、国土交通省東京航空局)が18日、新潟県民会館(新潟市中央区)続き

2011年3月7日

昨年12月の国内利用航空貨物 件数3.3%減、重量3.6%減

 航空貨物運送協会(JAFA)によると、昨年12月の国内利用航空貨物の実績は、件数が前年同月比3.3%減の538万4259件、重量が3.6%減の6万1672トンだった。件数は3カ月続き

2011年3月7日

【人事】伊勢湾海運

(4月1日)  ▽専務取締役航空事業部、国際営業部、欧米統括(専務取締役港運・航空・国際事業部、欧米統括)武田和夫  ▽常務執行役員現業管理部担当(常務執行役員現業・倉庫管理部担続き