検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116781~116800件表示)

2011年1月17日

来月、セミナー花盛り 9日に大阪で下関港を紹介

 下関市と下関港湾協会は来月9日、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市)で国際物流セミナーを開催する。梅野修一下関市港湾局長が同港を紹介したあと、下関港湾協会会員企業と個別に相談でき続き

2011年1月17日

ワンハイラインズ 香港からコンテナ2万7000個を購入

 ワンハイラインズはこのほど、チャイナシッピング傘下のコンテナ製造会社、東方國際集裝箱(香港)有限公司(Dong Fang International Container<Hong続き

2011年1月17日

ハウステンボス 船舶保有会社設立

 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が支援する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)が昨年12月、船舶保有会社「テンボスクルーズ パナマ SA」を設立した。HT続き

2011年1月17日

ハンブルク・シュド ウェブサイトをリニューアル

 ハンブルク・シュドは12日、ウェブサイトをリニューアルし、コンテナ船サービス部門「Hamburg Sud Liner Service」専用のページ(http://www.hamb続き

2011年1月17日

インドネシア政府 マドゥラ島にCT建設計画

 外紙報道によると、インドネシア政府はジャワ島北東部に位置するマドゥラ島に新たなコンテナターミナルを建設する計画だ。ジャワ島内にある同国第2位のコンテナターミナルであるタンジュンペ続き

2011年1月17日

燃費8~10%削減のトラックシャーシ開発 CN鉄道、4月から利用開始

 カナディアン・ナショナル(CN)鉄道は10日、従来型に比べて燃費を8~10%削減可能な新型トラックシャーシ「EcoRide」を開発し、4月から利用を開始すると発表した。シャーシ重続き

2011年1月17日

10月の横浜港コンテナ 1年ぶりに前年実績割る

 横浜港の昨年10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比5.3%減の23万1426TEUとなり、1年ぶりに前年実績を割り込んだ。内訳は輸出が10.6%減の12万35続き

2011年1月17日

ル・アーブル港のコンテナ 昨年、5%増の240万TEU

 ル・アーブル港の2010年コンテナ取扱量は前年比5%増の240万TEU、トンベースでは4%増の2300万トンに増加した。寄港船の大型化が進んだことに加え、欧州―北米航路やベトナム続き

2011年1月17日

全国港湾 あすから豊橋で中央委員会開催

 全国港湾労働組合連合会は18、19日の2日間、愛知県豊橋市のシーパレス日港福で中央委員会を開き、中央労使による今年の産別制度問題をめぐる港湾春闘に向けた方針を討議する。  20続き

2011年1月17日

全国の年末年始 荷役隻数733隻 75隻も上回る

 日本港運協会がまとめた年末年始(2010年12月31日~11年1月4日)の本船例外荷役実施状況によると、全国で荷役した隻数は733隻と前年実績を75隻上回った。コンテナ船は219続き

2011年1月17日

韓国―露航路を上海・寧波に延航 MCCトランスポート

 MCCトランスポート(日本総代理店=マースク・MCCトランスポート事業本部)は先週から、韓国・釜山とロシア・ボストチヌイを結ぶシャトルサービス「RU1」を中国に延航し、上海・寧波続き

2011年1月17日

昨年のインターモーダル輸送 14.5%増に回復 米・加鉄道、荷動き改善

 米国とカナダの鉄道各社による2010年のインターモーダル輸送量は、前年比14.5%増の1372万3854トレーラー/コンテナに増加した。対08年比では1.7%減とわずかに下回った続き

2011年1月17日

全日本空輸 3カ月連続でFSC値上げ

 全日本空輸(ANA)グループは14日、来月1日以降の国際貨物便の燃油サーチャージ(FSC)を値上げすると発表した(国土交通省に申請中)。認可されれば3カ月連続の値上げとなる。適用続き

2011年1月17日

調整会議、初会合開く 本四連絡高速料金、来月上旬に策定へ

 国土交通省は、本州四国連絡高速道路の新料金を来月上旬までに決める方針だ。同料金を話し合う「第1回本四高速の料金などに関する調整会議」が14日、国交省で開催された。会議の冒頭、国土続き

2011年1月17日

北九州空港 豪から初の貨物チャーター 乳牛350頭 日通、戻り便を利用 

 貨物拠点化を推進している北九州空港に18日、豪州から乳牛のチャーター便が飛来する。大韓航空のB747-400ERFにより約350頭(約100トン)が到着する予定だ。北九州から韓国続き

2011年1月17日

馬淵前国交相が退任会見 高速道路無料化「成果得られる」

 国土交通省の馬淵澄夫・前大臣は14日に退任会見し、4カ月間の大臣、1年間の副大臣時代の国土交通行政を振り返った。馬淵氏は高速道路無料化政策について「さまざまな財政事情、地域の意見続き

2011年1月17日

内閣改造 国交相に大畠氏 海事産業に造詣深く

 菅第2次改造内閣の国土交通大臣に大畠章宏衆議院議員(民主党、茨城県第5区)=写真=が就任した。海洋政策担当も兼務する。昨年9月から菅内閣で経済産業大臣を務めており、国交相に横滑り続き

2011年1月17日

宇徳・外園社長インタビュー 19年に売上高1000億円 5~10年後見据え人材育成

 商船三井グループの中で、港湾運送事業やプラント輸送などを手がける宇徳。このほど、グループ会社の東京国際コンテナターミナル(TICT)との統合を決めた。外園賢治社長は「会社が成長し続き

2011年1月17日

海外生産・販売ダイジェスト

 【ニプロ】  昨年12月27日、中国安徽省の医療機器製造100%子会社、尼普洛医療器械(合肥)を同10月に設立したと発表した。総投資額は260億円で、2013年4月に生産開始予続き

2011年1月17日

キャリアロードが本社事務所を移転

 日本通運が出資する総合人材サービスのキャリアロード(本社=東京・平河町、玉越光和社長)は、今週末本社事務所を移転し、24日から新事務所で業務を開始する。新本社事務所の所在地、電話続き