検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(116881~116900件表示)

2011年1月13日

キユーソー流通システム 10年11月期決算 営業益13%増の17億円 品質向上、合理化で

 キユーソー流通システムが11日発表した2010年11月期(09年12月~10年11月)連結決算は、営業利益が前期比13.3%増の17億円だった。新中期経営計画の初年度として物流品続き

2011年1月13日

11月コンテナ 釜山港、11.6%増の121万TEU 13カ月連続増

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比11.6%増の120万8554TEUだった。13カ月連続で前年実績を上回った。内訳は輸出入が14続き

2011年1月13日

12月の航空輸出混載 近鉄エクスプレスは10%増 アジア向け持ち直す

 近鉄エクスプレスの12月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比10.7%増の1万2632トンだった。荷動きの鈍化が目立っていたアジア向けでスポット需要が出るなど同地域向けが持ち直し続き

2011年1月13日

アジア―欧州 西航荷動き13.8%増 11月は前月比でも1%増

 11月のアジア発欧州向け西航荷動きは前年同月比13.8%増の110万4800TEUとなった。昨年の西航荷動きは8月がピークで、9月から前月比ベースで減少が続いていたが、11月は前続き

2011年1月13日

12月の航空輸出混載 郵船ロジスティクス、欧州向け不調 12%減の1万1300トン

 郵船ロジスティクスの12月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比12.5%減の1万1301トンで、9月から4カ月連続の前年割れとなった。先月に続き、TC1、2が2~3割減と減少幅が続き

2011年1月13日

大手5社の航空輸出混載 12月 5.2%増の5万6300トン 好不調にばらつき

 12月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は、合計で前年同月比5.2%増の5万6320トンだった。全体では前年実績を上回ったが、個別実績を見ると日本通運、近鉄エクスプレス続き

2011年1月13日

【この人に聞く】 日本通運副社長 伊藤康生氏 (下) 国内外で新規事業展開へ

 ――海外展開について聞きたい。近年は広くアジアで拠点展開を加速しているが、次はどこに重点を置くか。  伊藤 第一に、出向社員とナショナルスタッフ合計で約5300人が従事する中国続き

2011年1月13日

国交省など 独立行政法人の役員公募を開始 4月任命

 国土交通省および独立行政法人住宅金融支援機構は7日、独立行政法人の役員公募を開始した。来月2日までの間に、所定の提出書類一式を簡易書留扱いで郵送する。書類選考、面接審査を実施し、続き

2011年1月13日

重機向けにWWL 星港ジュロンに補修・検査施設

 自動車船運航・自動車関連物流を手がけるワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)は11日、シンガポール・ジュロン港運営会社と長期リース契約を結び、同港に貨物の補修、続き

2011年1月13日

内外トランスライン M&Aで海外拡充 航空貨物輸送も視野に

 昨年、海外の物流会社2社を買収した内外トランスライン(大阪市、戸田徹社長)は海外物流ネットワークの拡充に向け、少なくとも向こう2年間はさらに企業買収を推進する方針だ。戸田社長が本続き

2011年1月13日

【空論実論】(13)フォワーダーの過去・現在・未来(上) 羽田 四郎 代理店業から総合物流業へ

 フォワーダーの仕事の源流は1948年(昭和23年)に開始された外国系航空会社の代理店業である。既に、60年以上も経過したが、現在までその発展の歴史と業態の変化は、お客さまのニーズ続き

2011年1月13日

10月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(3)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年1月13日

12月のヤマト運輸宅急便 7.4%増の1.9億個

 ヤマト運輸の12月の宅急便実績は、前年同月比7.4%増の1億8900万1557個だった。今年度累計(4~12月)は、前年同期比7.2%増の10億5588万5434個。  また1続き

2011年1月13日

日本通運 12月の鉄道コンテナ 5.6%増の17万8900個

 日本通運の12月の鉄道コンテナ実績は、前年同月比5.6%増の17万8861個だった。すべての地区がプラスだった。  地区ごとの実績をみると、北海道は化学薬品関連が増加し3.8%続き

2011年1月13日

11月の国内利用航空実績 件数1.3%減、重量1.4%増

 航空貨物運送協会(JAFA)によると、11月の国内利用航空運送事業の取扱実績は、件数が前年同月比1.3%減の400万8299件、重量が1.4%増の5万2869トンだった。件数は2続き

2011年1月13日

営業普通倉庫の入庫高・出庫高 10月 10カ月ぶりマイナス

 国土交通省によると、10月の営業普通倉庫実績(主要21社)は、入庫高が226万トン(前年同月比3.0%減)・8920億円(12.3%増)、出庫高が227万トン(4.9%減)・85続き

2011年1月13日

【資料】羽田空港の貿易概況(東京税関) 総額・輸出額 全国5位 32年ぶり国際定期便就航

 東京税関は、昨年10月に再国際化した羽田空港の最初の1カ月の貿易概況を特集としてまとめた。貿易額の総額は前年同月比4.2倍、輸出額は2.5倍、輸入額は6.6倍と大幅に伸長した。総続き

2011年1月12日

航空新時代の幕開ける 規制緩和で羽田利用促進へ 邦人各社が新国際戦略展開

 空港の貨物事業では羽田の利用を軌道に乗せていく必要がある。羽田の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は『物流革新』を打ち出し、親会社が三井物産続き

2011年1月12日

トルコ航空 年内に11都市 新規就航計画

 トルコ航空は10日、ネットワークの拡張計画を発表した。同社は2011年内に国際路線で新たに11都市を新規就航する計画があるとした。  就航日が決定しているところでは、1月30続き

2011年1月12日

【港データブック】三島川之江港 韓国航路が週6便寄港

 【2009年輸出入貨物の上位2品目(TEU)】  <輸出>(1)取り合わせ品(2573)(2)紙・パルプ(2146)  <輸入>(1)取り合わせ品(11214)(2)紙・パルプ続き