検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(116981~117000件表示)

2011年1月6日

社長の年頭あいさつ 黒谷研一川崎汽船社長 メリハリある新経営計画に

 昨年の当社の業績は2010年度第2四半期決算において、経常利益は428億円の黒字への改善を達成することができた。特にコンテナ船の運賃が回復するという年になった。一方、第2四半期決続き

2011年1月6日

社長の年頭あいさつ 武藤光一商船三井社長 見える化で4ゼロ実現

 4月に中期経営計画「GEAR UP! MOL」を始動した。計画初年度の2010年度は目標として掲げた連結経常利益1000億円を大きく上回る見通しで、好調なスタートダッシュを切るこ続き

2011年1月6日

社長の年頭あいさつ 工藤泰三日本郵船社長 定航利益低下 物流で補う

 2010年度上期経常利益は約800億円となったが、下期は利益が半減する見通しだ。需給ギャップ緩和が最大の要因で、これが11年度も続くだろう。収益低下は何としても阻止せねばならず、続き

2011年1月6日

上組 上海に物流会社設立 華東地区の事業強化目指す

 上組(久保昌三社長)は中国・華東地区での国内外をめぐる物流事業強化と効率的な組織統合のため、上組(香港)有限公司全額出資の物流会社「上組国際貨運代理(上海)有限公司」(資本金15続き

2011年1月6日

神奈川倉庫協会 賀詞交換会で小比木会長 「港湾経営、官民一体で」

 神奈川倉庫協会は5日、横浜市内のホテルで賀詞交換会を開催した。あいさつに立った小此木歌藏会長(小此木社長)は、会員企業が多く立地する横浜港の喫緊の課題について「埠頭用地使用料の引続き

2011年1月6日

新陽賦  首都大学東京理事長 高橋 宏(号 峰外)

 明けましておめでとうございます。  世界も日本も相変わらず、パッとしませんね。昨年も世界各地で災害が頻発し、景気は低迷を続け、紛争や軍事衝突が絶えませんでした。  不可避続き

2011年1月6日

トップの年頭あいさつ 石崎哲近鉄エクスプレス社長 目標達成へ諸策を実行

 今年は中期経営計画の2年目になるが、その目標の達成はもとより、将来にわたっても発展を続けるための諸策を実行すべき年だ。そのために、重点施策として以下の6点を挙げたい。  <1続き

2011年1月6日

船協が賀詞交換会、宮原会長あいさつ 「変化に対処する準備を」

 日本船主協会は5日、都内の海運ビルで恒例の新年賀詞交換会を開催した。宮原耕治会長(日本郵船会長)は2011年について「個人的には夏ごろまでは“曇り空”もあ続き

2011年1月6日

トップの年頭あいさつ 矢野俊一郵船ロジスティクス社長 世界で戦う組織を整備

 「郵船ロジスティクス」として初めての新年を迎えた。一昨年に日本郵船と統合方針を公表して以来、関係者の方々の多大なご尽力により作業は順調に進み、国内の統合は予定どおり昨年10月に無続き

2011年1月6日

世界のコンテナ船社 上位20社 船腹量、昨年14%増 荷動き、運賃市況回復受け

 世界のコンテナ船社上位20社が昨年1年間で拡大した運航船腹量は、2009年比で14%増に相当する約150万TEUに達したもようだ。フランスの海事コンサルタント、アルファライナーが続き

2011年1月6日

トップの年頭あいさつ 川合正矩日本通運社長 グループで「変革・挑戦」

 今年のわが国経済を展望すると、アジアを中心とした輸出は一定の好調さを持続するが、内需回復は鈍く、日通総研見通しでも国内貨物輸送量が引き続き減少傾向にあるなど、依然厳し状況が予測さ続き

2011年1月6日

トップの年頭あいさつ 田村和男日本倉庫協会会長 国際化への対応が必須

 今年度上期の荷動きが輸出入貨物を中心に比較的活発だったことや個人消費が堅調に推移したことから、昨年の入庫量は前年同月比10%程度のプラス傾向が続いた。一方、保管残高も昨年6月から続き

2011年1月6日

トップの年頭あいさつ 宮原耕治日本物流団体連合会会長 極めて重要なステップの年

 昨年半ばから後半にかけたモノの動きの活発化に伴い、企業業績はだいぶ回復してきた。欧州諸国の財政問題に起因する信用不安や為替問題などを抱えつつも新興国の経済成長、FTA、EPAなど続き

2011年1月6日

ジャパンバンラインズ 北米混載、墨国境に配送 輸送日数、大幅に短縮

 ジャパンバンラインズ(宮澤孝社長、以下JVL)は今月から、北米向け海上混載サービスで、新たにメキシコ国境沿い主要都市へのドアデリバリーサービスを開始した。同地域向けの小口ドアデリ続き

2011年1月6日

【展望台】名付け親は「博多港」

 この上なく私事だが、長女を照葉(てるは)と命名した。これは博多港関係者をにやりとさせる名前のようだ。年末に出張した際、各取材先で披露し実証された。博多港のアイランドシティ・コンテ続き

2011年1月6日

物流関係の株式公開企業の12月末株価(2010年12月30日)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年1月6日

【ロジスティシャンの四方山話】(10) 中国雑感その2(下) 池田俊彦 日中相互理解の努力必要

[出土品を100万円で]  2006年にウイグル地域を旅行しました。いずれもゴビ砂漠の中のオアシスで、シルクロードの拠点です。いきなりウルムチではローランで発見された「美人のミイ続き

2011年1月6日

9月のトラック輸送 特別積み合わせ 3.5%増の550万トン

 国土交通省がまとめた9月のトラック輸送情報によると、昨年9月の特別積み合わせ貨物の輸送量(調査対象26社)は、前年同月比3.5%増の552万3589トンだった。平均稼働日数は0.続き

2011年1月6日

10月の国内航空貨物 北海道発は前年比0.6%減

 本紙集計による北海道発の10月の国内航空貨物実績は、前年同月比0.6%減の1万5931トンだった。航空会社別では、全日本空輸(ANA)グループが0.8%増の7187トン、日本航空続き

2011年1月6日

11月の国内航空貨物 沖縄発着0.2%減 台風の影響で花き類減

 本紙がまとめた11月の沖縄発着の国内航空貨物量は、前年同月比0.2%減の1万4432トンだった。発着量の内訳は発送量が2.3%減の5226トン、到着量が1%増の9206トンだった続き