日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(117021~117040件表示)
2011年2月23日
北米西岸8港(プリンス・ルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼルス港、ロングビーチ港)の2011年1月の実入りコンテ…続き
エアブリッジ・カーゴ航空は3月16日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は現行1キロ当たり93円から107円に変更する。18日に認可された。
スカンジナビア航空は3月1日のAWB発行分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物は現行1キロ当たり75円から79円に変更する。18日に認可された。
エミレーツ航空(UAE)は21日、航空専門誌「エアトランスポートワールド」(ATW)が世界最高の航空会社を選定する「エアライン・オブ・ザ・イヤー2011」に選ばれたと発表した。同…続き
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は特定非営利活動法人JENと共同で、2月18日から20日までの3日間、中越地震の被災地の新潟県十日町市の池谷・入山集落にて雪かきボランティア…続き
ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は、来月5日から13日まで大阪市で開催される「大阪アジアン映画祭2011」にオフィシャルロジスティクスパートナーとして協賛する。日…続き
中国東方航空は22日、3月27日からの夏季スケジュールに中部―深セン旅客便を開設すると発表した。現在、運航中の中部―上海(浦東)線(MU719/720便)を、深センまで延航するも…続き
関西国際空港会社は21日、2011年の国内線夏季スケジュールを発表した。羽田便、北海道便、沖縄便が増便され、11都市1日41便となり、今冬季(7都市1日32便)を、就航都市、便数…続き
サンリツは、10日付でIATA(国際航空運送協会)の日本地区公認貨物代理店免許を取得した。IATA3レターコードはSRT、代理店ナンバーは1631467。
1月からアジア太平洋地区のオフィスを、天王洲の日本航空(JAL)本社ビルに移転したアメリカン航空(AAL)は21日、業界関係者を集め新オフィスのオープンハウスを開催した。同社のテ…続き
TNTグループは21日、2010年(1~12月)の決算を発表した。同決算は、先月、社内分社化が完了したことを受け、TNT N.V.メール部門とエクスプレス部門それぞれの業績を公表…続き
羽田空港の昼間時間帯の発着枠は、昨年10月の再拡張で年間33.1万回となり、11年度に同35万回、13年度に同40.7万回に拡大する。13年度の増枠5.7万回分は国内、国際の需要…続き
TNTの日本法人ティエヌティエクスプレス(TNTジャパン)の恵谷洋取締役営業本部長が21日、都内で開催された内閣府経済社会総合研究所のシンポジウムに参加した。 同取締役はパネ…続き
トランコムは21日、トレーディアの発行済み株式の9.67%を投資ファンドのリサ・パートナーズから取得すると発表した。28日付で、リサ社が持つ142万2000株を23億7474万円…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた1月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比7.4%減の24万2272件、重量が0.4%増の7万9561トンだった。重量は昨年11月から3カ月…続き
マツダは運賃の乱高下を防ぐため、メーンキャリアとの間で複数年の輸送契約の締結を検討している。甲田良憲生産管理・物流本部長兼生産管理・物流企画部長は「キャリアと荷主が協力し合い、運…続き
山王物流(山本信一社長)は山本社長を含めスタッフ16人という小規模なNVOCCながら、コンテナ貨物だけでなく、在来船によるプロジェクト輸送など、多様な輸送需要に対応できる柔軟性を…続き
「京浜地区の揚げ港を、東京から横浜に切り替えるよう、現地代理店に働きかけている」と語るのは、マリーンスターの山口絢史社長。首都圏の輸入港としては一般的に東京港利用が多いが、昨今の…続き
三菱商事は18日、食品卸事業を展開する子会社の菱食、明治屋商事、サンエス、フードサービスネットワーク(FSN)の4社を経営統合すると発表した。今年7月から段階的に株式交換を進め、…続き
日立ハイテクノロジーズはこのほど、半導体の製造ラインなどで使われる米国のFEI社製FIB/SEM装置(集束イオンビーム装置)が、日立ハイテクノロジーズの集束イオンビーム関連技術の…続き