検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(117041~117060件表示)

2011年2月23日

中国税関の1月実績 輸入また過去最高 輸出も高水準

 中国税関総署がこのほど公表した同国の1月の輸出入実績は、輸出が前年同月比37.7%増の1507億3400万ドル、輸入が51%増の1442億7300万ドルだった。輸入は連月伸び続け続き

2011年2月23日

マリーンスターと由良海運 合弁会社で事業を開始 提携で集荷力強化へ 今後もパートナー企業拡大

 海上混載中堅、マリーンスター(大阪市、山口絢史社長)が名古屋に本社を置く港運大手の由良海運(寺岡洋一社長)と合弁で設立した会社「マリーン・エキスプレス」(平手広一社長)は今年初め続き

2011年2月23日

【資料】「北米トレードの見通し」 グローバル・ポート・トラッカー 

 全米小売業協会(NRF)と調査会社、ハケット・アソシエイツ(Hackett Associates)がグローバル・ポート・トラッカー2月号「北米トレードの見通し」をこのほど発表した続き

2011年2月23日

【展望台】港湾への民間資本投入の未来は

 国土交通省は「港湾法及び特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律案」を今国会に提出した。同法案は日本港湾の国際競争力強化に向け、国際コンテナ戦略港湾を港湾法上の港格続き

2011年2月23日

12月の中部空港主要品目別輸入実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月23日

12月の中部空港主要品目別輸出実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月23日

12月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月23日

全ト協、ラジオで引っ越し特集放送

 全日本トラック協会(全ト協)は春の引っ越しシーズンに向けて、28日から3月4日までの5日間にわたり、同協会が提供するラジオ番組「ドライバーズ・リクエスト」(TBSラジオ系列全国3続き

2011年2月23日

NEXCO中日本 自動車道上下線でリフレッシュ工事

 中日本高速道路会社(NEXCO中日本)は、東名阪自動車道、名古屋第二環状自動車道のリフレッシュ工事を予定している。期間は(1)5月16日午前零時~同月20日深夜12時(2)5月2続き

2011年2月23日

来月30日にJR貨物 北九州―福岡の竣工式 鹿児島線の輸送力増強

 日本貨物鉄道(JR貨物)は来月30日、「鹿児島線(北九州―福岡間)鉄道貨物輸送力増強事業」の竣工式典を、北九州貨物ターミナル駅構内(北九州市門司区大里新町)で開催する。同輸送力増続き

2011年2月23日

中部空港の1月国内貨物 前年と同水準の2280トン 発送は3カ月連続増

 本紙の調べによると、中部国際空港の1月の国内航空貨物取扱量は2278トンだった。前年同月とほぼ同じ水準となったが、お歳暮などの繁忙期だった前月との比較では1000トン以上減少した続き

2011年2月22日

中国・コンテナ運賃市況 主要各航路で漸減傾向

 上海航運交易所が18日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、上海発コンテナ貨物の海上運賃は中国の旧正月後も漸減傾向が続続き

2011年2月22日

鳥取港を考える講演会 来月22日に開催

 鳥取港振興会は3月22日、鳥取産業会館(鳥取市)で「鳥取港の明日を考える講演会」を開催する。講演は「“選択と集中”政策下での地方港湾の発展について」(篠原続き

2011年2月22日

バリシップ2011 海事大国日本をテーマに 期間中に国際会議開催

 5月に愛媛県今治市で開催される海事展「バリシップ2011」を記念して、期間中の5月19~20日に国際会議が開催される。主催は今治市海事都市交流委員会、海事プレス社、UBMジャパン続き

2011年2月22日

ロッテルダム港 CT環境対策で保護団体と合意

 ロッテルダム港は18日、同港コンテナターミナル(CT)「マースフラクテ」、「マースフラクテ2」からの窒素酸化物(NOx)・硫黄酸化物(SOx)・二酸化炭素(CO2)・細塵の排出削続き

2011年2月22日

釧路港利用拡大セミナー 国際バルク戦略港湾めざす

 釧路港湾協会は18日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った蝦名大也・釧路市長は「釧路港は国際バルク戦略港湾の選定に向け穀物で応募しており、今年度中に決定す続き

2011年2月22日

英フェリクストウ港 大水深ターミナル稼働

 英国最大の港湾であるフェリクストウ港でこのほど、06年から開発が進められていた大水深コンテナターミナルの一部が稼働し、中国海運の超大型コンテナ船「CSCL Star」(1万410続き

2011年2月22日

アジアのJOAを追え<下> 日本品質、どう海外で 競争激しく、差別化腐心

 アジア域内でのJOA貨物獲得に本腰を入れ始めた各社。しかし課題も少なくない。もともとアジア航路は船社間の競争が激しく、サービス品質以前に運賃水準によって左右されてしまう側面がある続き

2011年2月22日

主要7空港の11月国際貨物 19%増の9万5800トン 羽田は5倍に

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の昨年11月の国際貨物取扱量合計は、前年同月比18.7%増の9万5789トンと伸びた。10月末続き

2011年2月22日

12月の引受郵便物数 総数は2.5%減 EMS6.8%減 

 郵便事業会社(日本郵便)の12月の引受郵便物等物数の総計は、前年同月比2.5%減の17億1352万通だった。郵便物のうち、国際は9.5%減の1054万通。そのうち、国際スピード郵続き