日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(117061~117080件表示)
2010年12月28日
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
SGホールディングスはこのほど、同社グループの2010年のトピックスを公表した。 ▽1月=佐川グローバルロジスティクスが中国2法人(喜楽客思紡織品〈上海〉、青島喜楽客思服装)…続き
2010年12月27日
航空集配サービスの2011年3月期上期連結決算(10年4~9月)は、売上高が前年同期比4.3%増の41億2000万円、経常利益が19.0%減の3億1200万円となり、増収減益だっ…続き
ボーイングは23日、電気系統の故障でテスト飛行を中止していたB787ドリームライナーのテストフライトを同日から再開すると発表した。フライトテストは、まず社内規定に基づくテストを実…続き
日本航空インターナショナルは関西国際空港の国内貨物の取り扱い場所を国際貨物地区の輸出貨物ターミナルに変更する。国内貨物地区では年明けの9日午後11時30分まで営業し、10日午前6…続き
キャセイ関西ターミナルサービス(山下節治代表取締役社長)は来月1日から社名を「CKTS」(英文名=CKTS Co.,Ltd.)に変更する。8日の臨時株主総会で決めた。 同社は…続き
デルタ航空は22日、成田―パラオ線を開設し、成田空港で就航記念式典を開催した。 成田―パラオ線は、B757型を投入し週4便(成田発=月・水・金・日)の運航で運航する。 運…続き
デルタ航空は22日、中部国際空港とホノルルを結ぶ定期旅客便(デーリー運航)を開設した。これを記念して同日、初便の18番出発ゲート前で関係者による記念式典が開かれた。 同定期便…続き
国土交通省の馬淵澄夫大臣は24日の会見で、関西国際空港と大阪国際(伊丹)の経営統合案で収支見通しが不明確なことについて、「収支試算については、十分に詰めたものを提示しなくてはなら…続き
東京税関は羽田空港の11月の貨物取扱量の詳報をまとめた(速報値は8日付既報)。総取扱量は前年同月比4.9倍の1万1361トン、積込量は9倍の4488トン、取卸量は3.7倍の687…続き
東京税関は、10月31日に再国際化した羽田空港の11月の貿易概況(速報値)をまとめた。輸出入合計の総額は前年同月比4.2倍の477億円で、輸出は2.5倍の161億円、輸入は6.6…続き
全日本空輸(ANA)は22日から、ハワイアン航空が運航する羽田―ホノルル線の羽田発便で貨物コードシェアを結び、同便の貨物スペースの販売を行っている。ANAは羽田、成田でも同路線を…続き
環境負荷低減への取り組み強化が、当該事業者の社会的ステータスを引き上げるだけでなく、経営改善にもつながる。物流事業者の地球温暖化ガス排出量削減を促進するためのアプローチとして、東…続き
国土交通省は24日、来年4月以降の高速道路料金割引の基本方針を公表した。普通車は「土日祝日1000円」を継続するとともに、平日にも上限制を導入して終日2000円とする。一方、トラ…続き
国交省は11年度予算案に高速道路無料化社会実験費用として1200億円を計上した。物流効率化のため、に夜間の大型車を対象とした長距離無料化実験など、車種や時間帯を考慮した実験も検討…続き
一方、航空局関係では、空港整備勘定が総額3264億円で、前年度に比べ約3割程度規模を縮小した。一般会計からの受け入れが36.4%少ない719億円だったことなどによる。一般会計に繰…続き
政府は24日、2011年度予算案を閣議決定した。国土交通省港湾局の港湾整備事業予算は前年度から0.7%増加し1666億4900万円となった。国際コンテナ戦略港湾に重点的な予算配分…続き