検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(117081~117100件表示)

2011年2月22日

12月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)(上)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2011年2月22日

【地球見聞録】全日本空輸ジャカルタ支店営業(貨物・旅客)マネージャー 杉本 定省 フォーマルはジャワ更紗

[金曜はバティックで正装]  欧米や日本では、金曜日にはドレスダウンして、気分転換を図ることを目的にしている会社も多いと思います。日本では、ウオームビズに先立ち、クールビズ、また続き

2011年2月22日

NEXCO中日本 5~6月に名神高速で集中工事

 中日本高速道路会社(NEXCO中日本)はこのほど、西日本高速道路会社(NEXCO西日本)と合同で今年5月から6月にかけて、名神高速道路で集中工事を行う、と発表した。区間は豊中イン続き

2011年2月22日

JR貨物・小林社長 「逆モーダルシフトだ」 高速道無料化実験に

 日本貨物鉄道(JR貨物)の小林正明社長はこのほど会見し、来年度の高速道路無料化実験の概要が公表されたことを受け、同政策について「逆モーダルシフトの流れであることは間違いない」と改続き

2011年2月22日

【CARGOリポート】太田国際貨物ターミナル 国際物流効率化に寄与 メリット拡大へ新戦略も

 内陸通関施設の太田国際貨物ターミナル(OICT、荻原榮一社長)が、新戦略で「内陸の港」としての存在感を高めようとしている。これまで、内陸通関拠点として太田市を中心とした北関東地域続き

2011年2月21日

UPS 日本発FSC、来月から値上げ

 UPSは、来月1日発行の日本発(成田、関西)の航空運送状から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。  TC1およびTC2向けは88円(現行77円)、TC3のうち、中国、フィ続き

2011年2月21日

7~12月のカンタス航空 営業利益2.5倍に

 カンタス航空グループの2010~11年上半期決算(7~12月)は、売上高が前年同期比10%増の75億9100万豪ドル、営業利益が約2.5倍の3億6400万豪ドルだった。旅客・貨物続き

2011年2月21日

スカイマーク A380型4機 正式に発注

 エアバスは18日、スカイマークがA380を4機正式発注したと発表した。昨年11月に締結された覚書に基づくもの。初号機は2014年までに納入される予定で、同社は日本初のA380の運続き

2011年2月21日

10年の半導体製造装置 輸出、2.3倍の8500億円 成田は2.2倍の3300億円

 航空貨物の主力品目である半導体製造装置(財務省貿易統計の統計品目番号8486・10~8486・20に属する)の2010年(1~12月)の全国の輸出額は前年比2.3倍の8511億円続き

2011年2月21日

IATA事務総長 「3本目の滑走路を」 香港空港に建設要請

 国際航空運送協会(IATA)はこのほど、ジョバンニ・ビジニャーニ事務総長が、香港での航空フォーラムで、「香港国際空港の3本目の滑走路建設を強く要請する」との意見を発表したことを明続き

2011年2月21日

中国国際貨運航空 夏季から関西―大連線開設 上海から成都線も

 中国国際貨運航空(CAO)は、3月27日の夏季スケジュールからの増便計画を明らかにした。日本路線では、上海―関西―大連―上海線を週3便(木・金・土)で開設する。同社は現在、関西か続き

2011年2月21日

成田空港会社 物流円滑化で改善策 貨物地区運営で方向性 関係者多く調整に遅れも

 成田空港貨物ターミナル地区の物流円滑化への動きが具体的に進みだした。国土交通省が2010年3月に改善指針を示したことを受け、当初は今年度内に改善策の検討、実施、検証を繰り返し、各続き

2011年2月21日

マレーシアとあす航空協議 クアラルンプールで

 日本とマレーシアの航空当局間協議が22日から24日にかけてクアラルンプールで開催される。成田空港を含む二国間輸送の自由化(第3、第4の自由)、首都圏空港を除く空港からの以遠権など続き

2011年2月21日

JR7社 高速無料化・上限制に反対 交通体系への影響問題視 大畠国交相へ要望書

 北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、九州旅客鉄道、日本貨物鉄道のJR7社は17日、国土交通省の大畠章宏大臣を訪問し、高速道路の無料化および続き

2011年2月21日

川崎港東扇島地区CT後背地へ 進出企業5社が決定

 川崎市港湾局が東扇島地区の総合物流拠点化の一環として公募を進めてきた、コンテナターミナル(CT)背後の公共用地9.9ヘクタールの進出企業は郵便事業会社、松岡、山手冷蔵、マルハニチ続き

2011年2月21日

アジアのJOAを追え<上> 荷主の三国間輸送拡大 邦船各社、取り込み進める

 邦船の日本集荷代理店を中心に、改めてJOA(Japan Offshore Account)貨物の取り込み強化が始まっている。JOA貨物は、日系荷主で、日本でその出荷活動を管理して続き

2011年2月21日

【取材メモ】日本海事センター・春成誠理事長

 「うちのスタッフは優秀で、調査関係もしっかりしたものをまとめていると認識しているのですが、いかんせん、マンパワー、そして資金などの面でやや苦戦していますよ」と話すのは、日本海事セ続き

2011年2月21日

【人事】天野回漕店

(2月14日) ▽代表取締役社長 小長谷修誠 ▽専務取締役<通関部門統括、国内物流部・沼津支店管掌>宗敏之=昇任 ▽常務取締役<総務部長委嘱・関連会社管理統括>宮本惠吾 ▽同<海運続き

2011年2月21日

神戸に春がやってきた 親子で学ぶ税関教室

 神戸税関は「春休み親子で学ぶ税関教室」の参加者を募集している。3月30日、同税関本館(神戸市)で開催する。  税関の仕事や役割をわかりやすく説明したり、麻薬探知犬や移動式X線続き

2011年2月21日

神戸に春がやってきた 観光シンポジウム

 神戸の産官学による「神戸観光シンポジウム」が来月8日、神戸夙川学院大学で開催される。主催は同大学、神戸商工会議所、神戸市、神戸運輸監理部。  パネルディスカッションでは、阿部続き