検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(117161~117180件表示)

2011年2月17日

DHL 北ケンタッキーハブ施設を拡張 3月着工

 DHLはこのほど、シンシナティ・ノーザン・ケンタッキー国際空港内にある同社の貨物ハブ施設を拡張すると発表した。設備をアップグレードするとともに、既存の駐機場を拡張し、九つのゲート続き

2011年2月17日

1月の成田輸入上屋3社 前年並みの5万7800トン

 成田空港の上屋3社(日本航空=JAL、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の1月の輸入航空貨物取扱実績は、前年同月比0.5%増の5万7827トンだった。JALが昨年10月で自社貨続き

2011年2月17日

国交省 成田同時離着陸、今秋導入へ 管制の処理能力向上 監視要員配置で安全確保

 国土交通省は、成田国際空港のA滑走路とB滑走路の同時平行離着陸方式を今年秋をめどに導入する予定だ。管制の監視要員の配置などで安全性を確保する。同時離着陸方式の導入により、同空港の続き

2011年2月17日

【取材メモ】名古屋港利用促進協議会・高橋治朗会長

 先日都内で開かれた名古屋港セミナーで乾杯の音頭を取った名古屋港利用促進協議会の高橋治朗会長(名港海運会長)は昨年、家の近所の興正寺で豆まきをした際「(高橋会長の)服を触ると福がつ続き

2011年2月17日

石油掘削装置2基発注 マースク・ドリリングが12億ドルで

 A・P・モラー/マースクの石油掘削リグ部門、マースク・ドリリングは、シンガポールのケッペルフェス社と甲板昇降式海洋石油掘削装置2基の建設契約を締結した。A・P・モラー/マースクが続き

2011年2月17日

アントワープ港の子会社が覚書 印の港湾開発で締結

 アントワープ港の子会社、ポート・オブ・アントワープ・インターナショナル(PAI)は、インドの大手ターミナル・オペレーター、エサールポーツ(Essar Ports)とインドの港湾開続き

2011年2月17日

三栄海運 副社長に巌氏 他の役員留任

 三栄海運は先月28日に開いた定時株主総会、取締役会で改選した新役員体制を発表した。取締役副社長に、同社が日本総代理店を務める興亜海運の巌祥薫理事が就任、15日着任した。副社長を除続き

2011年2月17日

川汽・川崎近海の熊谷元社長 偲ぶ会で思い出話に輪

 昨年2月20日に死去した川崎汽船と川崎近海汽船の元社長、熊谷清氏を偲(しの)ぶ会が16日、川崎汽船の新谷功相談役と川崎近海汽船の毛利盟相談役を発起人に東京・帝国ホテルで開かれた。続き

2011年2月17日

ニューオリンズ港湾局 極東事務所を移転

 ニューオリンズ港湾局は極東事務所を移転し、15日から新事務所での営業を開始した。なお、同じビル内での移転(305号室から301号室へ)のため部屋番号のみの変更となる。  ▽住所続き

2011年2月17日

港湾施設維持管理 21日に日・アセアン技術者会合

 第8回日アセアン港湾技術者会合が21日、マレーシア・クアラルンプールで開催される。国土交通省が16日発表した。同会合ではこれまで、港湾空港技術研究所の港湾施設の維持管理にかかる最続き

2011年2月17日

大阪府が新年度に機能強化図る 民営化の動き踏まえ

 大阪府港湾局は新年度、(1)阪神港の機能強化や港湾民営化の動きを踏まえた、府営港湾の戦略策定(2)新規荷主開拓に向けた荷主アンケート調査に取り組む。新規予算1200万円を計上した続き

2011年2月17日

石狩湾新港の新年度予算と事業 港湾建設費が8億4000万円

 石狩湾新港管理組合はこのほど、新年度予算と主要事業を発表した。予算は30億1380万円で対前年度比2億7329万円の増加。歳出のうち、港湾建設費は8億4166万円で3億6423万続き

2011年2月17日

UASC 3億ドルの融資獲得 1.3万TEU型3隻の建造資金に

 UASCは15日、2008年に発注した1万3100TEU型コンテナ船9隻のうち3隻分の建造費支払いに対し、3億200万ドルの融資を獲得したと発表した。メーンバンクを中心に既存の取続き

2011年2月17日

神戸市予算案 ハード整備に55億円 中央航路幅を600メートルに拡幅へ

 神戸市みなと総局は新年度、国際コンテナ戦略港湾の機能強化に向けたハード整備として約55.3億円(国直轄事業負担金)を予算計上し、大型船航行の円滑化のための中央航路の拡幅などに取り続き

2011年2月17日

日本郵船、関東経産局長賞受賞 郵船ビルで省エネ推進

 日本郵船が所有する郵船ビルディング(東京都千代田区丸の内)がこのほど、経済産業省関東経済産業局からエネルギー管理優良事業者として「関東経済産業局長表彰」を受賞した。15日にさいた続き

2011年2月17日

苫小牧港の10年コンテナ取扱量 22%増で過去最高に

 苫小牧港管理組合の発表によると、昨年の苫小牧港における外貿コンテナ取扱量は前年比21.8%増の20万820TEUと過去最高を記録した。内貿コンテナ取扱量は同6.1%減の12万50続き

2011年2月17日

日本レップ、茨城に日通向け物流施設 2年ぶり新規開発

 物流不動産プロバイダーの日本レップは、茨城県守谷市に大型物流施設「J―REPロジステーション守谷」を開発する。16日、発表した。同施設は、日本通運が利用中の既存倉庫を改装、新施設続き

2011年2月17日

コンテナリース会社の10年業績 需給逼迫で好調推移 稼働率は90%台後半 今期も高成長を見込む

 主要コンテナリース会社の2010年業績は、荷動きの回復とコンテナ需給の逼迫を背景に好調に推移した。荷動きが回復する一方、船社が新造コンテナの発注を絞っていたこともあり、リース会社続き

2011年2月17日

HASCO 東南アでサービス開始 日本貨物は上海で接続

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月から、上海とタイ・ベトナム間で新サービス「CVX」を開始した。HASCOジャパンが15日発表した。ゴール続き

2011年2月17日

バンダイロジパル アミューズメント物流強化 ナムコQS部門継承 一貫物流体制構築、外販推進へ

 バンダイロジパル(BLP、馬場範夫社長)はゲームセンターなどアミューズメント(AM)施設向け物流、機器メンテナンスサービスを提供するAM事業部の体制を強化する。先ごろ、ナムコ内で続き