日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(117261~117280件表示)
2010年12月17日
今年も余すところあと2週間となってしまった。各分野の重大ニュースは後日のこの1年を振り返った記者座談会に譲るとして、流れを顧みると海運も航空も運賃修復がかなり進み、特にキャリアに…続き
今回の記事では、これまでのリポートとは趣を変え、米国の経済指標を使った北米往航荷動き量の月次レベルの予測について考えてみる。まず、GDP(国内総生産)による予測について述べ、それ…続き
2010年12月16日
梱包サービス会社のワコンは、『eco+ロジをともに』をモットーに、地球に優しい物流と包装を実現するべく、設計、技術、開発、提案力の向上に取り組んでいる。 創業は1951年。現…続き
ル・アーブル港公団のイヴ・ガスケール氏が「はい、これ」と雑誌の切り抜きのような紙を1枚差し出した。そこには、スーツに身をまとった男性が香水瓶片手にポーズを取っている。よく見るとガ…続き
森隆行・流通科学大学教授と五艘みどり・神戸夙川学院大学講師の共著。幕末の開港から、戦争や震災を乗り越えてきた神戸の歩みを、船と港の視点で振り返る一冊。神戸新聞総合出版センター発行…続き
(12月15日) [貨物郵便本部] ▽[貨物路線部]国際路線室路線収入グループ長(貨物郵便マーケティング部レベニューマネジメントグループ長兼貨物郵便マーケティング部スペース…続き
米国バンクーバー港はこのほど、タコマで開催されたワシントン公共港湾協会(The Washington Public Ports Association=WPPA)総会で「WPPA…続き
ル・アーブル港は、通常コンテナに収まらない大型貨物(OOG=アウトオブゲージ)の新しい輸送方法を実践している。OOGは通常在来船で輸送されるが、フランスの物流会社、チャレンジ・イ…続き
CSAVは8000TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション4隻を、韓国のサムスン重工に発注した。海外紙が報じている。納期は2012年6~7月で、1隻当たりの船価は9000万ドル。…続き
中国交通運輸部がこのほど発表した11月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比20.6%増の1309万2600TEUだった。内訳は沿海港が同20.9%増の1182万4900TEU…続き
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月後半から、京浜―上海・寧波航路で「CKT2」「CKT5」の2ループを開始すると発表した。新サービス開始で京浜―上海…続き
名古屋港で発生する浚渫土砂の新たな処分場計画を検討している国土交通省中部地方整備局(名古屋港湾事務所)はこのほど、処分場の候補地を4カ所に設定し、1回目のパブリックコメント(住民…続き
アシアナ航空は16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。TC1、TC2向けは現行1キロ当たり78円を90円、韓国を除くTC3向けは62円を74円、韓国向けは…続き
全日本空輸(ANA)は来月1日から、国際線貨物の燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。北米、欧州、中東などの長距離路線を現行キログラム当たり81円から87円へ、シンガポール、タ…続き
ハパックロイドは来年1月からアジア―南米、アジア―欧州航路など4航路で運賃修復を行う。同社がこのほど発表した。東アジア発メキシコ・中米西岸(パナマを除く)、南米西岸向け航路では、…続き
大阪―釜山で貨客フェリーサービス、敦賀・大阪―釜山でROROサービスを実施している韓国船社、パンスターラインが、リーマン・ショック後大幅に落ち込んだ貨物、旅客輸送量の回復に成功し…続き
全日本空輸(ANA)は20日からエジプト航空と旅客コードシェア運航を開始する。エジプト航空が運航する成田―カイロ線(週6便)および関空―カイロ線(週4便)にANAの便名を付与する…続き
国土交通省は14日、日本空港ビルデングに対し、国内線羽田の旅客ターミナルの旅客取扱施設利用料の上限変更を許可した。大人料金は現行100円から170円、小人料金は同50円から80円…続き
ボーイングは10日、エールフランス(AFR)に対し、累計200機目となるボーイング機材を引き渡したと発表した。200機目として納入されたのはB777―300ERだった。AFRは1…続き
会社更生手続き中の日本航空インターナショナルが、日本地区でJALグループの貨物販売を手がけているジャルカーゴセールス(JCS、平田邦夫代表取締役社長)の清算を検討していることが分…続き