検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(117321~117340件表示)

2011年2月10日

米国で商船三井 リーファー貨物 専門分野を強化

 商船三井は8日、米国でリーファー貨物専門の営業スタッフを指名し、同分野への取り組みを強化すると発表した。  大西洋地域、中部地域および太平洋地域の3地域でそれぞれ1人の専任スタ続き

2011年2月10日

港湾局関係研究委 需要推計の妥当性議論 

 国土交通省は9日、港湾局関係公共事業評価手法研究委員会の第二回会合を開催した。前回の議論を踏まえ、需要推計の妥当性などを中心に議論が進められた。  委員からは「前回と今回の議論続き

2011年2月10日

日航の新「鶴丸」初号機 来月2日運航

 日本航空インターナショナルの新ロゴマーク「鶴丸」を塗装した初号機が来月2日、羽田―北京線で運航する。その後、主にアジア線で運航する予定だ。機材はB767-300ER。「鶴丸」は1続き

2011年2月10日

「日本最大のフェリーポート」 下関港セミナーで中尾市長

 下関市と下関港湾協会は9日、大阪市内で下関港大阪セミナーを開催した。中尾友昭下関市長は「韓国や中国との国際定期フェリー航路は4航路・週13便となり、下関港は日本最大の国際フェリー続き

2011年2月10日

静岡空港で初の国際輸出 アシアナ航空が搭載 日通など3社のコンテナ4台

 静岡空港で初となる国際輸出貨物の取り扱いが8日、始まった。アシアナ航空(AAR)のOZ125便が同日午後、電子部品や自動車部品など1.5トンを旅客便ベリースペースに搭載し、ソウル続き

2011年2月10日

1月アジア10カ国発米向け荷動き 17.6%増の114万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比17.6%増、続き

2011年2月10日

商船三井 サハタイターミナル・デリバリー バンコク港混雑に対応 レムチャバン港からバージ輸送

 商船三井はバンコク港PATターミナルの混雑常態化に対応し、日本―タイ航路「CBE」で今月、4航海バンコクを抜港するが、その間の代替輸送手段としてPAT近郊のサハタイターミナルでの続き

2011年2月10日

ベン・ライン アジア内需要吸収 日系荷主のニーズ対応 4月、現地に駐在員派遣

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは、アジア域内における日系荷主のプロジェクト貨物輸送の取り込みを図る。ベン・ライン・グループでは、シンガポールにプロジェクト貨物やNVOC続き

2011年2月10日

日航、NCAがFSC値上げへ 燃油価格上昇を受け 1月の平均109.83ドル 荷主は事態を注視

 日本航空インターナショナル、日本貨物航空(NCA)は来月1日以降、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。1月のシンガポール燃油平均価格が109.83ドルと上昇したことを受け、国続き

2011年2月10日

シンクレオン ハイテク物流企業を買収

 コントラクトロジスティクス、フルフィルメントサービスなどを得意とする米国シンクレオン(syncreon)は7日、スペイン・バルセロナに本社を置くコンピュスパーの全株式を取得したと続き

2011年2月10日

日本関税協会 通関士対策で通信教育講座 受講生を募集

 日本関税協会は2011年度通関士試験対策として、各種講座やセミナーを開催する。毎年人気が高いのが通信教育講座で、今年は4~9月の半年間に、4冊のオリジナルテキストと資料や図書をも続き

2011年2月10日

[1月の取扱実績] YAT 件数20%減も重量48%増に

 横浜航空貨物ターミナル(YAT)の1月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比20.5%減の2263件、重量が48.2%増の1276トンだった。内訳は輸出件数が20.1%減の2103件続き

2011年2月10日

[1月の取扱実績] UICT 重量は28%増 件数増勢鈍化

 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の1月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比2.3%増の1340件、重量が28.2%増の723トンだった。航空、海上とも重量は輸出入で前年実績を上続き

2011年2月10日

[1月の取扱実績] TICT 件数17%増 重量2.4倍に 

 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の取扱実績は、件数が前年同月比17.1%増の1458件、重量が2.42倍の4408トンだった。航空、海上とも建機関連の輸出が引き続き好調続き

2011年2月10日

タカセの4~12月期、輸出入回復 営業益6%増の3.6億円

 タカセの2010年4~12月期連結決算は、売上高0.7%減の74億円、営業利益6.6%増の3億6600万円、経常利益0.5%増の3億5300万円、純利益33.3%減の1億3500続き

2011年2月10日

遠州トラックの4~12月期決算 経常益43%増の7億円

 遠州トラックの2010年4~12月期連結決算は、売上高が21.7%増の165億円、営業利益が30.4%増の8億1100万円、経常利益が43.1%増の7億2200万円、純利益が78続き

2011年2月10日

日本通運 メキシコに新営業所 米墨間輸送や保税物流強化

 日本通運のメキシコ法人「NEXグローバルロジスティクスメキシコ」(NEXメキシコ)は1日、同国中央部のアグアスカリエンテスに新営業所を開設した。9日、発表した。新営業所の開設で、続き

2011年2月10日

郵船ロジスティクスの航空輸出混載 1月は2割減の9800トン

 郵船ロジスティクスの1月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比20.9%減の9843トンだった。中国はじめアジア地域向けが約2割減と落ち込んだほか、前年に高水準の取扱量を記録してい続き

2011年2月10日

大手5社の航空輸出混載 アジア向け失速 1月の重量4%減 日通は引き続きシェア拡大

 1月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は、合計で前年同月比3.8%減の4万9343トンだった。昨年末は復調していたアジア向けの荷動きが低調だったほか、欧米向けも低水準の続き

2011年2月10日

郵船ロジスティクス 海外事業統合 東欧で第1弾 

 郵船ロジスティクス(矢野俊一社長、YLK)は9日、日本郵船(NYK)との海外物流事業統合の第1弾として、ポーランド、ハンガリーで事業統合し、1月から「Yusen Logistic続き