日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(117341~117360件表示)
2010年12月14日
ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局の理事会は、ニュージャージー・マリン・ターミナルの主要3道路の整備プログラムを承認した。同港がこのほど発表した。 整備プロ…続き
欧州連合(EU)の新規則により、来月1日からEU域内への航空貨物についてマニフェスト情報の事前提出制度が施行される。同制度が既に導入されている米国向けおよびカナダ向けと同様、航空…続き
商船三井は13日、来年1月から日本発欧州向けサービス「JEX」を改編し、ベトナム南部のカイメップ港に直接寄港すると発表した。邦船社が欧州航路でベトナムに直接寄港するのは初めて。従…続き
DHLは欧州と北米間のエクスプレス輸送で、新たに2路線開設した。フランクフルトおよびパリから北米のエアハブがあるシンシナティまで直接、航空輸送した後、北米のオーバーナイトエクスプ…続き
米国発着の定期航路でスペースやコンテナバンの不足が発生した問題で、米国連邦海事委員会(FMC)はこのほど、調査報告書を発表した。最終報告書では、米国トレードのキャパシティー状況は…続き
丸紅は航空機のオペレーティングリース事業に進出する。9日発表した。シンガポールに設立した合弁会社「エムディー・アビエーション・キャピタル社」(MDAC)が事業開始後2年をメドにエ…続き
商船三井のインド現地法人Mitsui O.S.K.Lines(India)の川野正輝取締役はこのほど本紙の取材に応じ、インドでの事業概況について語った。昨年、落ち込んだインド発着…続き
全日本空輸(ANA)と会社更生手続き中の日本航空インターナショナルは10月の輸送実績をそれぞれ発表した。日航の国際貨物輸送量は前年同月比42.8%減の3万2034トンと大幅に減少…続き
関西経済同友会は10日、国土交通省が示した関西国際空港と伊丹空港の経営統合案について、仁川などアジアの空港の競争力強化が国家戦略で推し進められてきた中、今回案が関空の国際競争力強…続き
香港エアカーゴ・ターミナル(HACTL)の11月の貨物取扱量は、前年同月比6%増の25万4821トンだった。同社は10月の取扱量で26万622トンに達し、単月として過去最高を更新…続き
アルプス物流の中国法人、大連泰達アルプス物流と天津泰達アルプス物流上海支店は9月、それぞれISO規格の認証を取得した。 大連法人は国際審査機関のSGSから環境マネジメントシ…続き
損害保険ジャパン主催による「国際物流戦略セミナー」が10日、名古屋市内で開催され、約100人が出席した。小社「日刊CARGO」や国際物流総合研究所、ロジスティクスIT研究所が協賛…続き
「デジタルピッキングシステム」など物流システム機器を手掛けるアイオイ・システム(本社=東京都大田区、多田潔社長)は10日、都内の同社本社で「第15回物流改革セミナー」を開催した。…続き
日本機械輸出組合は10日、米国からAAEI(全米輸出入者協会)のマリアン・ローデン専務理事を講師に招き、「米国輸出管理制度改正とその課題」についてセミナーを開催した。 米国…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の11月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比1.8%減の1万7819件、重量が6.8%減の4944トンだった。重量は、先月に引き続き2カ月…続き
荷主と物流事業者による環境対策を推進する「第8回グリーン物流パートナーシップ会議」(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省/協力=日本経…続き
年末を迎えた時、一番気が重くなるのが翌年のトレード見通しに関する記事の執筆。正直言ってなかなか当たらない。北米トレードだと基礎となるデータが比較的取りやすく、まだ一定の見通しを持…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き