検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(117381~117400件表示)

2010年12月13日

IACT 一部受託社の保税地域コード変更へ

 国際空港上屋(IACT)は、一部受託社の輸出搭載貨物を受け入れる保税地域コードが変更になる、と発表した。運用開始日は、今月21日からアリタリア―イタリア航空、来月4日からブリティ続き

2010年12月13日

NCA、政府専用機の業務を受託

 日本貨物航空(NCA)は、政府専用機のパイロットの訓練業務を行っている。同機はB747-400型。従来は会社更生手続き中の日本航空インターナショナルが業務を受託していたが、今年度続き

2010年12月13日

日航、整理解雇を開始 運航・客室乗務員ら200人

 日本航空(JAL)は9日、運航乗務職、客室乗務職、休職者ら約200人を対象とした整理解雇を決めた。今月31日を解雇日とした手続きを開始する。整理解雇対象となった職員には、希望退職続き

2010年12月13日

10月の国際貨物機 チャーター・臨時便は57便 日航休止、全日空26便

 10月の国際貨物機チャーター便・臨時便の運航便数は、邦人系航空会社2社、外国航空会社6社の合計8社で57便だった。  日本航空は10月から自社機による貨物便運航を休止した。これ続き

2010年12月13日

沖縄向け貨物に遅れ 日米合同演習のあおり受け

 沖縄県で実施された日米合同演習のあおりを受け、先週末にかけて沖縄向けの航空貨物、宅配貨物に遅延が発生した。  ダイバート先を県外の遠隔空港に設定したことで燃料を通常より多く積ん続き

2010年12月13日

エアアジアX会見 「3年内に3地点乗り入れを計画」

 9日から羽田―クアラルンプール線を開設したエアアジアX(XAX)は10日、都内で就航記念記者会見を開いた。アズラン・オスマンラニCEOは今後の日本路線での計画について、「3年以内続き

2010年12月13日

関空貨物便就航ニーズ 5割の荷主、物流企業 北米、欧州希望

 関西国際空港の欧米貨物便の就航・増便について、約5割(北米26%、欧州25%)の荷主・物流企業が希望しているほか、今年度下期の貨物量見通しについては前年より「増加」が39.4%に続き

2010年12月13日

ルフトハンザ 来年、デーリー復活 2年5カ月ぶり 中部―フランクフルト線

 ルフトハンザ・ドイツ航空は現在、週5便で運航している中部空港―フランクフルト線旅客便を11年夏季スケジュール(3月27日~)からデーリー運航に拡充する。同社のオットー・F・ベンツ続き

2010年12月13日

全日空・伊東社長 11月貨物、北米・欧州向け好調 「ジャカルタ線に期待」

 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は9日の会見で、11月の国際貨物取り扱い状況について「日本発北米・欧州向けが好調だった」と述べた。来年新規就航のジャカルタ路線についても「新し続き

2010年12月13日

【取材メモ】中国駐日本大使館 呂淑雲公使参事官

 「日中間の1~10月の貿易額は前年同期比37%増となり、既に2009年実績を上回った。海運はこの関係を支えるのになくてはならない存在」と強調するのは、中国駐日本大使館の呂淑雲公使続き

2010年12月13日

津市中南勢地区で四日市港セミナー 将来構想など紹介

 四日市港管理組合は9日、三重県中南勢地区(津市内)で「四日市港セミナー」を開いた。貿易関係企業や船社など43社・団体から80人が参加した。同地区でのセミナー開催は5回目。  続き

2010年12月13日

川崎近海汽船 北九州航路で寄港地変更 常陸那珂港区を利用

 川崎近海汽船は10日、北関東と北九州間のRORO船定期航路で来年2月から、北関東側の寄港地を現行の「茨城港・日立港区」から「茨城港・常陸那珂港区」に変更すると発表した。これについ続き

2010年12月13日

ゼポ社 11月統計 アジア発米向け前月比3.5%減

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)によると、11月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは115万6575TEUで、前年同続き

2010年12月13日

アジア―欧州 10月の荷動き 前年比14%増

 10月のアジア発欧州向け西航荷動きは、前年同月比14.1%増の108万8300TEUとなった。ただ、今年の西航荷動きは8月が頂点で、9月からは前月比ベースで下落傾向が続いている。続き

2010年12月13日

韓進海運 運賃修復計画を発表

 韓進海運は9日、アジア―欧州航路の来年の運賃修復計画を発表した。アジア全域から欧州(北欧州・地中海)・西アフリカ向け貨物が対象。  韓進海運はリリースの中で「コスト削減努力を続き

2010年12月13日

戦略港湾 予算折衝が難航 民間出資比率などめぐり

 来年度の予算編成作業が大詰めを迎える中、国際コンテナ戦略港湾の予算折衝は、港の競争力強化の核とする「港湾経営会社(仮称)」への民間のトップ登用や、民間の出資比率目標の明確化などを続き

2010年12月13日

邦船3社・インド市場に挑む[上] NYK Line(India) インド発日本向け集荷強化

 BRICsの一角として急成長を続けるインド。海運・物流業界にとって注目度の高い成長市場だが、その前には大きな壁が立ちはだかる。インフラの品質が低く、港湾や鉄道の激しい混雑で、満足続き

2010年12月13日

【展望台】経済危機後のドバイを歩く

 先月後半、取材でドバイに降り立った。記者にとって初の中東取材。「暑い、暑い」という声を聞いていたため、覚悟して行ったのだが、予想に反して、気候は過ごしやすかった。ホテルのマネジャ続き

2010年12月13日

9月の航空貨物貿易額(確報値、財務省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年12月13日

【先週の主なニュース】12月6日~12月10日(日付は本紙掲載日)

 航空       *TNT EX新会社、100億ユーロ目指す(6日) *日本航空 規制緩和要望(6日) *キングフィッシャー GSAにフリックス(6日) *関空「キックスメディカ続き