検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,326件(11801~11820件表示)

2023年10月27日

JAFA/BIAC、成田空港見学会を開催 NCA上屋・格納庫など巡る

 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)が共催するJAFA/BIAC共同研究会は24日、「第19回成田空港地区貨物施設見学会」を開催した。同見学会は毎続き

2023年10月27日

中部空港貿易額<9月> 輸出1%減、輸入9%増

 名古屋税関の速報によると、2023年9月の中部空港の輸出額は前年同月比0.7%減の1085億円で9カ月連続の減少、輸入額は8.6%増の1010億円で4カ月連続の増加だった。輸出入続き

2023年10月26日

ヒガシ21、愛知・小牧に物流施設

 ヒガシトゥエンティワン(本社=大阪市、ヒガシ21)は24日、愛知県小牧市で物流施設「小牧ロジスティクスセンター(仮称)」を着工したと発表した。敷地面積1万6600平方メートル、2続き

2023年10月26日

国交省 港湾脱炭素化・グリーン海運回廊形成を促進 LAで脱炭素化シンポジウム

 国土交通省は現地時間20日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで、同州運輸省と「港湾の脱炭素化・グリーン海運回廊シンポジウム」を開催した。日本とカリフォルニア州の港湾の脱炭素化と日米続き

2023年10月26日

川崎市 川崎港CTでシャーシプールの供用開始 12月から

 川崎市港湾局は24日、川崎港コンテナターミナル(CT)で貨物量の増加に対応するために整備してきたシャーシプールやバンプール、入口ゲートの供用を開始すると発表した。12月4日から開続き

2023年10月26日

室蘭港、都内で利用促進懇談会 室蘭―青森間フェリー復活などPR

 室蘭市、室蘭商工会議所、室蘭港湾振興会などは20日、都内で「2023年度室蘭港利用促進懇談会」を開催した。国際クルーズ客船の受け入れ再開や、室蘭―青森間のフェリー航路の復活など、続き

2023年10月26日

米・ストーンピーク コンテナリースのテックステナー買収

 米国のインフラ投資会社ストーンピークは22日、コンテナリース大手のテックステナーを買収すると発表した。普通株式1株当たり50ドルで買収する。10月20日の終値に対して約46%のプ続き

2023年10月26日

大阪港湾福利厚生協会、合同慰霊祭 中谷理事長「港湾労災絶無に取組む」

 大阪港湾福利厚生協会(中谷庄司朗理事長)は24日、大阪市港区の築港高野山釋迦院で第48回大阪港湾労働殉職者合同慰霊祭を執り行った。  中谷理事長は、大阪港、堺泉北港、阪南港続き

2023年10月26日

【展望台】高度化、そして平易化

 何年ぶりになるだろうか。新型コロナウイルス禍が収束してから初の出張先は名古屋だった。空港周辺に焦点を当てた2日間。宿泊先は、中部国際空港に直結のホテル。フライトには乗らなかったも続き

2023年10月26日

熊本県の新大空港構想 保税施設拡張など想定

 熊本県が策定した「新大空港構想」は国際航空貨物の取り扱いにも重点を置いている。県は当面の施設整備の一環として、保税蔵置場の拡張などを念頭にテント倉庫の整備も想定しているようだ。空続き

2023年10月26日

苫小牧港 物流施設に次世代太陽電池設置で実証

 苫小牧埠頭と日揮ホールディングスの国内EPC事業会社の日揮、エネコートテクノロジーズの3社は23日、苫小牧ふ頭の物流施設でエネコートテクノロジーズが開発した次世代太陽電池「ペロブ続き

2023年10月26日

LA港/広州港 デジタル・グリーン化で覚書

 米国・ロサンゼルス港と中国・広州港は24日、両港の関係強化と協力の推進に向けた覚書(MOU)を締結した。デジタルサプライチェーンインフラの開発や、両港を結ぶグリーン海運回廊の創設続き

2023年10月26日

日中コンテナ荷動き、海事センター調べ 8月は13%減の224万トン

 日本海事センターが24日発表した、2023年8月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比12.9%減の223万7274トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.5%減の60続き

2023年10月26日

アジア域内コンテナ荷動き 8月は0.5%微減の409万TEU

 日本海事センターが24日発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年8月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比0.5%減の続き

2023年10月26日

NXHD、ひびきで保税許可

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運は10月10日付で門司税関から、「日本通運ひびきコンソリセンター」(福岡県北九州市若松区響町3丁目2番2、2続き

2023年10月26日

ハパックロイド 追跡装置をコンテナ70万本に搭載 来年までに160万本目指す

 ハパックロイドは23日、コンテナのモニタリングを行う追跡装置の搭載台数が70万本を突破したと発表した。同日、搭載70万本を記念してドイツのフォルカー・ヴィッシング・デジタル・交通続き

2023年10月26日

NEXT Logistics Japan、ARでトラック展示

 荷主・物流事業者などのパートナー企業20社と新たな幹線輸送スキームの構築を目指す日野自動車の子会社、NEXT Logistics Japan(NLJ)は、25日~来月5日まで東京続き

2023年10月26日

欧州主要2港 1~9月は7%前後の減少 コンテナ取扱量が低調

 欧州主要港の今年1~9月のコンテナ取扱量は、欧州経済の低迷や地政学的な緊張の高まりなどを受けて、前年同期比で引き続き減少した。欧州1位のコンテナ取扱量を誇るロッテルダム港の1~9続き

2023年10月26日

トレードワルツ 国連主催フォーラムで事業紹介 IGFに出展

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月8~12日にかけて、京都で開催された国連主催の「インターネット・ガバナンス・フォーラム(続き

2023年10月26日

長距離フェリー9月輸送実績、旅客30%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた9月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比30%増の20万4513人、乗用車が15%増の7万3174台、トラックが4%増の11万2793台と続き