日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,364件(118381~118400件表示)
2010年10月27日
ヤマトホールディングスの瀬戸薫社長は、2012年10月稼働予定の羽田物流ターミナルを「生産と消費、日本とアジアの結節点」として機能させ、一貫物流サービスを強化する方針だ。瀬戸社長…続き
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)は東西基幹航路でスラック入りに対応したサービス合理化を進める一方、東南アジア・南米の両成長市場で新規航路を開設する計画を固めた。孫家康総経理が…続き
【コンテナターミナル情報】 <名称>大船渡港野々田地区国際コンテナターミナル <供用開始時期>2007年3月 <水深>13メートル・岸壁長210メートル <ターミナル…続き
ルフトハンザ・ドイツ航空(DLH)は25日、冬季スケジュールを発表、新たにボゴタ(コロンビア)、ポアントノアール(コンゴ)、ルクセンブルク(ルクセンブルク)の3都市に就航すること…続き
21日に東京で清水港セミナーが開催された。「本日のセミナーのポイントは、一つは荷主、船社の方々への清水港利用の働きかけ。そしてもう一つはバルク港湾としての清水港のアピールです」と…続き
アシアナ航空は31日の冬季スケジュールから、1日4便で運航している仁川―成田線旅客便のうち1便(OZ105便)をすべてB747―400コンビ機で運航することを明らかにした。これま…続き
CMA―CGM FAL3西航でカイメップ寄港 CMA―CGMはこのほど、アジア―北欧州航路「FAL3」の西航で来月9日からベトナムのカイメップへ寄港を開始すると発表した。 …続き
神戸港の「日本酒輸出量」は、2009年まで港別で12年連続トップとなっており、今年は数量・金額とも過去最高の08年(5055キロリットル、22.4億円)を上回る見通しだ。日本酒の…続き
日本航空インターナショナル(JAL)は25日、ワンワールドに加盟しているアメリカン航空(AAL)が運航しているニューヨーク(JFK)―サンパウロ線で、コードシェア提携を行うことで…続き
OOCLは21日、来年1月から開始予定の欧州の船積み24時間前貨物情報申告制度(24時間ルール)に合わせ、香港で顧客向けの説明会を開催した。欧州の24時間ルールについて顧客説明会…続き
中部国際物流戦略チーム(事務局=国交省中部運輸局、同中部地方整備局)は26日午後、第6回中部国際空港航空貨物推進部会を開き、同空港を取り巻く環境変化をめぐって意見交換するとともに…続き
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の9月のコンテナ取扱量は前年同月比8.7%増の113万2936TEUだった。低迷していた前年の反動と輸送需要の回復により堅調に推移。…続き
年初から始まったコンテナ貨物の運賃デリバティブ(Container Freight Derivatives)に対し、邦船社をはじめ主要船社は一定の関心を寄せつつ、当面は様子見の状…続き
カナダのトロント・ピアソン国際空港(YYZ)などを管理運営するグレータートロント空港公団(GTAA)は、空港改善料と貨物便の着陸料を来年から引き下げる。着陸料は10年1月1日には…続き
馬淵澄夫国土交通大臣とジョン・ルース駐日米国大使は25日、国交省で日米オープンスカイ了解覚書(MOU=Memorandum of Understanding)に署名した。日米両政…続き
液状貨物輸送のスペシャリスト、トランスオーシャン(TOD)は22日、親会社であるヒレブラント・グループとの統合を完了したと発表した。 ヒレブラントは2007年、TODを買収し…続き
日本通運はこのほど、子会社の日通総合研究所を通じて実施中の調査事業「クラウドプラットフォームを活用した物流CO2削減インフラのアジア展開プロジェクト」が、経済産業省の「2010年…続き
国土交通省は、コールドチェーン(低温物流)効率化の一環として、カートンケース(ダンボール箱)の標準化案などをまとめたマニュアルを作成した。容積当たりの輸配送・保管効率の向上や汚破…続き
シーバ・ロジスティクスのジョン・パテーロCEOは21日開催された「第22回ドイツロジスティクス会議」に出席し、持続可能なロジスティクスの国際標準策定について、業界全体で協力すべき…続き
財務省が発表した9月の貿易統計によると、輸出額は14.4%増の5兆8429億円、輸入額は9.9%増の5兆459億円だった。輸出は10カ月連続、輸入は9カ月連続のプラス。ただ、輸出…続き