日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(118401~118420件表示)
2010年10月28日
バンテックは26日、2011年3月期第2四半期(10年4~9月期)個別業績予想について、売上高480億円(従来予想460億円)、営業利益10億円(9億円)、経常利益22億円(15…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)のインド法人「NNR GLOBAL LOGISTICS INDIA PRIVATE LIMITED」は、12日付でバンガロール、ムンバイ、チ…続き
東京海洋大学は26日、東京・江東区の越中島キャンパスで、ロジスティクス・IT関連企業合同説明会を開催した。ロジスティクスを中心とした企業20社が参加。海洋工学部流通情報工学科の3…続き
ニチレイは26日、都内で村井利彰社長が会見し、2011年3月期中間(4~9月)連結決算について説明した。同期の低温物流事業業績は、主力の物流ネットワーク事業が大幅増益となる一方、…続き
国際プロペラクラブの例会が26日に開催され、レシャコ日本法人の幹部が「20フィート型ISOタンクコンテナ―液状ケミカルの最も安全な輸送手法」と題する講演を行った。レシャコジャパン…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
東京大学大学院の伊藤元重教授は『国際貿易は二つの国の経済規模の拡大に比例し、距離と反比例する』という経済分野の「引力モデル」を引き合いに出し、失われた20年を経て、現在も閉塞感の…続き
■駐在時の英語の勉強(下) 当時(1968年)の駐在員の重要な役目は米国向け日本の輸出貨物のトレースだった。緊急貨物のトレースは時差の関係から常に夜間・深夜が多く、また米国を日…続き
全日本トラック協会はこのほど、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター安全運転中央研修所で第42回全国トラックドライバー・コンテストを開催した。都道府県の地区大会を勝ち抜いた1…続き
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、9月の地上デジタルテレビ放送受信機器の国内出荷は、テレビ受信機が前年同月比92.1%増の218万5000台だった。昨年12月、今年3月…続き
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、9月の民生用電子機器の出荷金額は、前年同月比26.2%増の3348億円で、14カ月連続のプラスだった。分野別に見ると、映像機器が35.…続き
ヤマト運輸が新築移転を進めてきた和歌山主管支店が竣工した。新施設の住所は和歌山市直川185番地1で、稼働は来月1日。同社は「阪和自動車道和歌山北インターチェンジに隣接した立地を生…続き
米国経済の回復に伴い、米系航空会社は急速に業績を回復させた。デルタ航空(DAL)は第2四半期(4~6月)に11四半期ぶりに黒字転換を果たし、第3四半期も継続して実績を伸ばしている…続き
2010年10月27日
菅直人内閣は26日、補正予算案を含む「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」を閣議決定した。総額で約5兆1千億円に上る。このうち国土交通省関連は、4859億円。羽田エプロン整…続き
日本通運はこのほど、欧州発日本向けの定期海上混載サービスで、日本側CFSを大幅に追加した。26日発表した。新たに追加する荷受地CFSは苫小牧、秋田、酒田、新潟、直江津、金沢、清水…続き
CMA―CGM傘下のアジア船社チェンリー・ナビゲーション(CNC、日本総代理店=CMA―CGMジャパン)は来月第1週から、マースクライン関連会社のMCCトランスポートが運航するア…続き
ヤマトホールディングスの瀬戸薫社長は、2012年10月稼働予定の羽田物流ターミナルを「生産と消費、日本とアジアの結節点」として機能させ、一貫物流サービスを強化する方針だ。瀬戸社長…続き
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)は東西基幹航路でスラック入りに対応したサービス合理化を進める一方、東南アジア・南米の両成長市場で新規航路を開設する計画を固めた。孫家康総経理が…続き
【コンテナターミナル情報】 <名称>大船渡港野々田地区国際コンテナターミナル <供用開始時期>2007年3月 <水深>13メートル・岸壁長210メートル <ターミナル…続き
ルフトハンザ・ドイツ航空(DLH)は25日、冬季スケジュールを発表、新たにボゴタ(コロンビア)、ポアントノアール(コンゴ)、ルクセンブルク(ルクセンブルク)の3都市に就航すること…続き