検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,364件(118421~118440件表示)

2010年10月26日

米系6社 売上高2ケタ増 7~9月 国際線需要が回復 アメリカンも黒字に

 米系航空会社の2010年7~9月期決算が出そろった。大手6社の売り上げはすべて2ケタ増となり、営業利益では黒字転換したアメリカン航空(AAL)をはじめとして、大幅な伸びを記録して続き

2010年10月26日

【プロフィール】川崎汽船港湾事業グループ専任部長 工藤 康士氏 合言葉は「苦労はともだち」

 ――海運会社への入社の動機は。  工藤 実は、大学卒業後1年間は違う業界で勤務していました。当時はバブルの真っただ中で、活気のあるところではあったのかもしれませんが、ただ実際続き

2010年10月26日

ハンブルク・シュド マナウス向けチャージ課徴

 ハンブルク・シュドはこのほど、アマゾン川の干ばつによる水位低下を受けて、マナウス向け貨物に対し20フィート型コンテナ当たり517ドルを課徴すると発表した。アマゾン川では干ばつによ続き

2010年10月26日

OOILの7~9月業績 売上高、65%増の15億ドル

 OOILが21日発表した10年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比65.5%増の15億7070万ドルだった。コンテナ輸送量は16.0%増の123万3496TEU、平均続き

2010年10月26日

商船三井と商船三井フェリー 事故対応へ緊急訓練 船客被害想定し、模擬会見も

 商船三井と商船三井フェリーは22日、海難事故緊急対応訓練を実施した。商船三井フェリーが運航する「さんふらわあ ふらの」が青森県尻屋崎沖で大型コンテナ船と衝突し、船客16人の行方不続き

2010年10月26日

国交省九州地整局 世界初 完全電動クレーン搬入 来月8日 博多港アイランドシティCTへ

 国土交通省九州地方整備局は来月8日、博多港アイランドシティコンテナターミナルに世界初の完全電動トランスファークレーンを搬入する。  同クレーンは三井造船大分事業所が製作してき続き

2010年10月26日

世界主要港の9月取扱量 前月比でいずれも減少 今年初 上海が星港抜く見通し

 世界のコンテナ主要港の9月取扱量は、前年同月比では依然2ケタ増を維持しているものの、対前月比ではいずれも減少に転じた。トレードは例年より早く、8月をピークに減少に転じているもよう続き

2010年10月26日

【人事】日本通運

(11月1日) ▽東京航空支店部長(郵便事業出向本社宅配便事業統合本部担当部長)長谷川清 ▽日通商事休職派遣岐阜支店長(日通小牧運輸出向代表取締役社長)安井敏之

2010年10月26日

UPS 7~9月 営業益62%増に アジア輸出貨物好調

 UPSが25日発表した2010年第3四半期(同年7~9月期)の業績は、売上高が前年同期比9.3%増の121億9000万ドル、営業利益が62.5%増の15億1000万ドルだった。1続き

2010年10月26日

「TPPへ早期参加を」 経団連が提言 政府へ方針策定求める

 日本経済団体連合会は21日、「経済連携協定の一層の推進を改めて求める―APEC首脳会議に向けての緊急提言―」と題する提言を発表した。11月13日、14日の両日、横浜でAPEC首脳続き

2010年10月26日

郵船ロジスティクス 羽田出張所で開所式 矢野社長「フル活用しニーズに対応」

 郵船ロジスティクスは22日、羽田空港の東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)内に設置した「羽田出張所」の開所式を開催し、矢野俊一社長ら同社幹部が出席した。同社は、通関業務など続き

2010年10月26日

インタビュー シーネット 高坂昌信執行役員営業本部部長 要望に応じカスタマイズ 通販物流対応のWMS強化

 ウェアハウス・マネジメント・システム(WMS)サービス・プロバイダーのシーネット(千葉県船橋市)の高坂昌信執行役員営業本部部長は「シーネットのサービスは、小規模な倉庫物流から、全続き

2010年10月26日

ECUライン 苫小牧CFS設置 ナラサキスタックスと提携

 10月から、苫小牧CFSでの貨物引き受けも開始した。代理店は北海道の有力海貨・港運ナラサキグループのナラサキスタックス。まずは韓国・釜山発着ダイレクト混載から手がけ、釜山経由での続き

2010年10月26日

ECUライン 日本発着サービス拡充 欧州便相次ぎ増便 月間取扱量倍増目指す

 大手混載業者ECUライン(本社=ベルギー・アントワープ)は日本発着混載サービスを相次いで拡充している。欧州向けでは9月から関東・関西発でスペイン・バルセロナ向けをスタート。また、続き

2010年10月26日

【展望台】「国際化32年ぶり」の意味

 羽田空港のD滑走路が21日、供用を開始した。31日には北米線、パリ線の定期便が32年ぶりに羽田に就航する。羽田は再国際化という新時代を迎える。  改めて言うまでもないが、羽田続き

2010年10月26日

【コンサルティングNOW】(1)21世紀型の経済・企業戦略フレームワークから見た物流業の必勝戦略とは

ジェイ・フェニックス・リサーチ代表取締役 宮下修 [下克上の時代に勝つために]  中国経済の台頭、日本の地位低下、温暖化・資源枯渇問題への対応、コンプライアンス・安全重視への続き

2010年10月26日

【CARGOリポート】新市場に応じた国際物流戦略披露 JILSロジスティクス全国大会

 毎年10月、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)が開く「ロジスティクス全国大会」。例年、物流業界における最近の課題を掲げた各種セッションが行われる。今年は19、20の両日に続き

2010年10月25日

鴻池運輸 羽田空港で新規業務 営業所を開設

 鴻池運輸は、羽田空港の国際化に伴い、同空港関連の新規業務を開始する。東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)ビル内に羽田営業所を設置して通関・輸出入業務を提供する。グループ会社続き

2010年10月25日

JAFA9月実績 輸出重量11%増 前月比1万トン増

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の輸出混載実績は、件数が前年同月比3.9%増の28万8197件、重量が10.8%増の9万3993トンとなった。重量実績は8月の8万404続き

2010年10月25日

日本通運 羽田空港に物流拠点 国際線貨物ターミナルに

 日本通運は22日、羽田空港の国際線地区貨物ターミナル内に貨物上屋と事務所を開設したと発表した。  貨物上屋は第二国際貨物ビル内に位置し、施設内にULD(ユニット・ロード・デバイ続き