日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,364件(118501~118520件表示)
2010年10月21日
佐川急便はセールスドライバーが集配業務で使用している現行端末を刷新する。21日、新型携帯端末としてバーコードスキャナ付きスマートフォンを全国で2万4000台導入する。同社は「新型…続き
マースクラインは19日、閑散期を迎えたトレード環境の変化に対応するため、アジア―欧州航路で運航しているサービスのうち、東南アジアと北欧州を結ぶAE9の運航を一時的に停止すると発表…続き
羽田空港がついに再国際化を果たす。きょう21日から4本目のD滑走路が運用を開始することに伴い、新たに整備された国際線地区では、貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TI…続き
カナディアン・パシフィック鉄道はカナダ西岸からカナダ東岸や米国中西部へ向かう途中で八つの国立公園を通過する。そのため、鉄道が通過中に熊に遭遇することもよくある、とCP鉄道のマイク…続き
神戸海事地域人材確保連携協議会(会長=石田憲治・神戸大学教授)は18日から、小学生を遊覧船に乗船させ神戸港を見学させる「みなと学習会」を開催している。兵庫県内の小学校6校が対象で…続き
マースクラインは19日、ウェブサービスの充実と改善を図り、Eコマースキャンペーンを実施すると発表した。同社のウェブサービスはアジアパシフィック地域のブッキングの91%で利用されて…続き
韓国船社の高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は来月16日の東京入出港船から、東京、横浜―中国・海峡地直航コンテナサービスを開始する。 20日既報のとおり台湾の陽明…続き
近鉄エクスプレスは、羽田空港の東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)ビル内に羽田カスタマーサービス出張所を新設する。原木カスタマーサービスセンターの下部組織として、21日から…続き
阪急阪神エクスプレスは、羽田空港の東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)ビル内に羽田通関センターを新設する。東日本輸入営業本部輸入業務部の下部組織として開設。21日から業務を…続き
米国最大のコンテナ取扱量があるロサンゼルス港とロングビーチ港の9月取扱量は、前年同月比で2ケタの大幅増を維持したが、前月比ではそれぞれ減少となった。通常は9・10月の取扱量が年間…続き
国土交通省は20日、きょう21日にD滑走路が供用開始する羽田について、今後の滑走路運用を発表した。D滑走路供用開始後は、風向きに応じて3本ないし4本の滑走路を使い分け、井ゲタ状の…続き
シンガポール船社NOLの2010年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比55%増の24億2900万ドル、金利・税引き前損益(Core EBIT)が約4億3000万ドル改…続き
D滑走路の供用開始により、羽田空港で本格的に国際線定期便が運航される。冬季スケジュール開始当初は、定期チャーターとして運航されていた国際線の定期便化も含め、11路線41便の国際線…続き
阪神港は来年度、国際コンテナ戦略港湾施策を推進するため、常設の「推進事務局」(設置場所は未定)を開設する。これに先立ち大阪市港湾局と大阪港埠頭公社は、来月1日に推進事務局準備室を…続き
カナダの2大鉄道会社、カナディアン・パシフィック鉄道(CP)とカナディアン・ナショナル鉄道(CN)が、それぞれの戦略で競争力強化を図っている。CPは荷主企業とのパートナーシップ締…続き
[上屋と事務所] 全日本空輸(ANA)は羽田空港の国際線地区に国際貨物上屋を開設し、21日午前零時以降の出発・到着便の搭載貨物・郵便から同上屋でのハンドリングを開始する。14日…続き
羽田空港の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)のオペレーションがきょう21日から始まる。同社は第3国際貨物ビルの整備時に国際通販事業での利用も…続き
「万博を契機に、上海は大きく変わったという印象ですね」と語るのは、ニチレイロジグループ本社の山室達雄執行役員経営企画部長。今月末閉幕を迎える上海万博だが、国を挙げての取り組みが奏…続き
ロジスティクス・サポート&パートナーズは11月下旬、物流企業、物流関連業務従事者に好評を博している「カサイ式ロジスティクス手帳」の2011年版を発行する。 週間予定とフリース…続き
米国の大手コンソリデーター、ヴァンガード・ロジスティクス・サーヴィセス(VLS)は18日、メキシコ第3の拠点となるケレタロ事務所を開設したと発表した。VLSは07年8月、メキシコ…続き