日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,364件(118541~118560件表示)
2010年10月20日
【上海19日=松下優介】シノトランス・コンテナラインズはアジア航路の拡充に向けた新造整備を計画している。徐秋敏総経理が本紙の取材に応じ明らかにした。親会社の中国対外貿易運輸(集団…続き
大韓航空(KAL)は10月31日から、羽田―ソウル線を、毎日4便に増便する。増便分は、1便(KE2711/12便=夜便)が金浦線、1便(KE719/20便=深夜早朝便)仁川線とな…続き
日本港運協会の久保昌三会長。定例会見の席上、「年末年始の特別荷役の扱いなど、まだ話せないことばかりなので、今回は、いいチャンスだから記者の皆さんから逆に話を聞こうと、こうして手帳…続き
【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】 <輸出>(1)自動車部品(19342)(2)金属製品(18686)(3)その他化学工業品(2663) <輸入>(1)その他日…続き
清水港ポートセールス実行委員会は21日、都内で首都圏「清水港セミナー」を開催する。セミナーでは同港および静岡県の概要を説明するほか、伊藤元重・東京大学大学院教授が「内外経済の見通…続き
東京税関は27日、東京海上保安部、警視庁、東京入国管理局と合同で実施中の合同船内捜査の模様を公開する。来月開催予定の2010年日本APEC首脳会議に先立ち、テロや暴動の発生を防止…続き
アントワープ港の今年1~9月の累計コンテナ取扱量は前年同期比16.9%増の630万TEUとなり、過去最高の取扱量を記録した08年の水準とほぼ並んだ。トンベースでは19.4%増の7…続き
アマゾン川の水位が低下しているのを受け、マースクラインはこのほど緊急チャージ(エマージェンシー・ドラフト・チャージ)を課徴すると発表した。課徴額は20フィート型コンテナ当たり50…続き
鹿児島県は17日、都内で志布志港ポートセミナーを開催した=写真。志布志港は九州第3位の取扱量を持つコンテナ貨物に加え、国が進めている国際バルク戦略港湾の指定に向けて取り組みを進め…続き
陽明海運(ヤンミン、日本総代理店=陽明日本)は11月半ばから、京浜と中国・マレーシア各港を結ぶサービス「JCM(Japan China Malaysia)」を新設する。日本とマレ…続き
「物流業は、環境負荷の低減や国・地域の競争力強化といったテーマでも、大きな役割を担うことができる」と語るのは、一橋大学の杉山武彦学長。5日開催された日通総合研究所の創立50周年記…続き
プロロジスは18日、米国の不動産投資ファンド、ブラックストーン・リアルエステイト・アドバイザーズの関連会社に北米の物流施設180棟などを計10億2000万ドル(約867億円)で売…続き
山九は19日、山九ロジスティクスベトナムのハイズン支店がISO9001 2008、ISO14001 2004を同時に取得したと発表した。ISO9001 2008は海外13拠点目、…続き
キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)が18日に発表した2010年1~9月期業績は、売上高が前年同期比18.5%増の151億7800万スイスフラン(CHF、1CHF=約84円)、経…続き
日本通運はこのほど、京浜港積み定期海上混載サービスの国内荷受地の一つとして、新潟市上越市の直江津港に「直江津CFS」を開設した。18日発表した。今後も地方CFS整備を進め、世界各…続き
近鉄エクスプレスは、中国の上海浦東総合保税区内に設立した新会社で、輸出入航空貨物の取り扱いを開始する。来年1月の開業を目指す。新会社は、上海浦東空港に近接し、最新鋭の設備を備えた…続き
南海エクスプレスは、英国系物流企業のバイオケア・インターナショナルと連携し、温度管理輸送の受託を拡大している。同社は、医薬品など特殊貨物の輸送・保管を得意とするバイオケアのアジア…続き
名古屋に本社を置く中堅NVOCC、ジャパントラスト(菅哲賢社長)は米国での拠点拡充、米国輸入荷主へのセールスなどを通じ、中国・アジア発米国向け輸送を強化する。このほど、米国東部初…続き
「あの赤い光やないん」「おーい、こっちやぞー」――。14日午後8時40分ごろ、揚子江快運航空(本社=中国・上海)が北九州空港に飛来した。貨物拠点化を目指す同空港にとって初の国際貨…続き
[かつてと異なる時代に] 物流業は荷主から何を求められているのか、考えてみたいと思う。物流業とは何かという問いに、学識者や一般的な返答は「物流業とは運送業、倉庫業など物流に携…続き