検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,400件(118601~118620件表示)

2010年10月19日

9月の中部上屋3社取扱量 11カ月ぶりマイナス 輸出の2割ダウンが響く

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の9月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前月より約1500トン続き

2010年10月19日

スカンジナビア航空 3月に旅客便でオスロ―ニューヨーク線運航 欧州路線の新規開設も

 スカンジナビア航空(SAS)は13日、国際線旅客便の増便計画を発表した。来年3月末からはオスロ―ニューヨーク線、同冬季からはコペンハーゲン―上海線を運航する。また、欧州路線でも新続き

2010年10月19日

アシアナ航空 関西線増便へ 週2便を週3便体制に

 アシアナ航空(AAR)が、冬季スケジュールに関西線貨物便を増便する計画があることが分かった。現在、同社は週2便(水・土曜)で仁川―関西線貨物便を運航しており(機材はB747F(水続き

2010年10月19日

シンガポール航空カーゴ 成田発の貨物便、大幅増強 週1便を5便に 台北、バンコク向けも販売

 シンガポール航空(SIA)の貨物運航会社であるシンガポール航空カーゴ(SQC)は15日、成田からの輸送力を大きく増強し、現在1便のシンガポール線貨物便を週5便まで拡大する計画を明続き

2010年10月19日

【取材メモ】CCNIジャパン 社長 大木彰人氏

 「明るい話題ですか? それはなんと言っても作業員33人の救出でしょう。本当に良かったですね」と語るのは、アジア/中・南米航路でコンテナサービスを実施しているチリ船社CCNIの日本続き

2010年10月19日

明石淡路フェリー 来月16日から運航を休止

 明石淡路フェリー(愛称=たこフェリー)は15日、来月16日から運航を休止することを発表した。神戸運輸監理部にも休止届を提出した。従業員約70人は全員解雇の方針。  会社は存続さ続き

2010年10月19日

サバンナ港 7~9月コンテナ 20%の大幅増

 サバンナ港のコンテナ取扱量が堅調に推移している。ジョージア州港湾局によると、2011年度第1四半期(10年7~9月)のコンテナ取扱量は、前年同期比20.1%増の74万2637TE続き

2010年10月19日

福井県3港紹介 来月、東京・大阪でポートセミナー

 福井県は来月、東京・大阪で同県内の港湾(敦賀港・福井港・内浦港)の概況や助成制度を紹介するポートセミナーを開催する。セミナーの概要は次のとおり。  <東京>  ▽日時=11月9続き

2010年10月19日

室蘭市があす 都内で室蘭港利用促進懇談会

 室蘭市は20日、都内のホテルで「室蘭港利用促進懇談会」を開催する。室蘭商工会議所、室蘭港湾振興会、地元港湾企業との共催。室蘭港の概況を紹介し、コンテナ航路の利用促進を図るとともに続き

2010年10月19日

CMA―CGM 北欧州―米国 東岸航路を新設

 CMA―CGMはこのほど、北欧州発米国東岸・メキシコ湾向けサービス「New Victory Bridge」を新設したと発表した。これまでMSCと共同運航していたが、CSAVとの提続き

2010年10月19日

川崎汽船 LED照明実証実験 自動車専用船に設置

 川崎汽船は15日、同社が運航する3900台積み型自動車専用船「Southern Highway」(2008年新来島どっく建造)で、船内の貨物積載ホールドと乗組員居住区に、LED照続き

2010年10月19日

インターモーダル9月の輸送量 米と加 順調に推移 前年比17%増、08年比横ばい

 米国とカナダの取扱貨物量が順調に推移している。全米鉄道協会(AAR)のリポートによると、米国とカナダにおける今年9月のインターモーダル輸送量は141万8235コンテナ/トレーラー続き

2010年10月19日

民主党国土交通部門会議 税負担軽減求める 国際競争力維持に提言

 民主党の国土交通部門会議(座長=田村謙治衆議院議員)は14日、2011年度税制改正への提言を取りまとめ、党の税制改正プロジェクトチーム(PT)に提出した。日本の海運・航空企業の国続き

2010年10月19日

韓進海運 亜―南アで直航サービス スロットチャーターで

 韓進海運は18日、アジア―南アフリカ航路で直航サービス「SFX(South Africa Express)」を開設すると発表した。川崎汽船とPILの共同運航サービスからスロットチ続き

2010年10月19日

米独禁法適用除外の見直し法案 改めて反対表明 定航船社団体「運賃乱高下に直結」 スペース交換、事実上不可能

 定航船社団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は15日、米国における外航定期船社に対する独禁法適用除外の見直し法案に対して詳細な分析を行い、改めて反対の姿勢を表明した。続き

2010年10月19日

阪急阪神エクスプレス バングラ発新サービス 星港経由で世界各地へ

 阪急阪神エクスプレスは、今月末からバングラデシュ発で国際貨物輸送の新サービス「ベンガルタイガース・サービス」を開始する。同サービスは、航空・海上ともシンガポールを経由することで世続き

2010年10月19日

羽田新国際線ビル 開業記念式典開く

 羽田空港の新国際線ターミナルビル開業と第4滑走路運用開始(ともに21日)を祝う記念式典が16日、新国際線ターミナル内で行われた。式典には、馬淵澄夫国土交通相、石原慎太郎東京都知事続き

2010年10月19日

関西国際物流シンポジウム 民間の人材・資金活用を

 関西国際物流戦略チーム(本部長=下妻博・関西経済連合会会長)は15日、国際物流の競争力強化策や取り組みの推進母体のあり方などをめぐって「国際物流シンポジウム2010」を開催した。続き

2010年10月19日

財務省主計局 「トップは当然、民間から」 港湾経営会社に認識示す 「民の視点」重要視 埠頭会社人事に影響も

 財務省は来年度予算で国土交通省が制度創設を要求している「港湾経営会社(仮称)」について、「民の視点」が前面に打ち出されていることから「民間企業の出資とともに、経営トップは民間から続き

2010年10月19日

【激変!航空フォワーディング】(9) UPSジャパン社長 梅野正人氏 

[総合的に物流コスト削減]  小口貨物輸送で世界最大規模の取扱量を誇るUPS(ユナイテッド・パーセル・サービス)。同社のフォワーディング・ロジスティクス部門に位置づけられるUPS続き